カテゴリー仕分けが面倒になって来た
手抜きブログです
目にした事柄を羅列します
ローズアカシア
春先に開花したローズアカシアが再び開花を始めました
昨年も2度開花した記憶が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/c61c53f08d1156d8091d42a6ed5d6c2f.jpg)
イワガラミの花
花弁に見えるのは鰐で装飾化です
実際の花は中央の小さな蕾です まだ開花には至って無いのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/19a08e24605a5aa45de5332804298134.jpg)
ハシドイの花
もうハシドイは開花が終わっている筈なのに
大きな木々に囲まれた中にハシドイがひっそりと咲いてます
日当たりの条件によっては開花時期が大きく変わりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/ad0b0502b77f095aa82de8d3cd857cd8.jpg)
オニノヤガラ
ラン科オニノヤガラ属で葉の無い植物です
矢を地表に突き立てた様に見えます
ラン科と言われれば花がランに見えるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/161ad804fd3f4655b6b118002ed44625.jpg)
大きなナラタケ
果樹の下草を刈り払い機で刈っていると大きなナラタケが
出ているでは有りませんか
もうナラタケが出る季節なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/cc24a4e3257d678e0f9a9f46422395cb.jpg)
育ち過ぎの様で盛りを過ぎてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/31985ae7fecf833bbf0b3e67302c91cb.jpg)
タモギタケ
気温と湿度が上がればタモギタケ発生シーズンに成ります
これから暫くタモギタケが楽しめるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/0b2d491913d9d4be4cc12ca988b25d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/08d1e95e2edd6e0e764dc5801f742042.jpg)
タモギタケは前日見えなくても(気が付かないのかも)
緑の中に大きく成長した真っ黄色のタモギタケ発生には
時々驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/c1dc137e9a40777545aa0ce863b17ccf.jpg)
ジャガイモの花
芋の品種はメークインです やっとジャガイモ畑が開花した花で
埋まって来ました ナス科の植物なので花の形状もナスやトマトに
似てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/f1caa6702ea95ccdff7d3556f51a4e6c.jpg)
グミ
今年はグミが大豊作です 毎日ヒヨドリが来ても
食べ尽くせ無い程実りました
ビックリグミ(ダイオウグミ)より一回り小さ目で甘みも強いグミです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/aceabae2a09c4ec16f565aab5ffc21d5.jpg)
手抜きブログです
目にした事柄を羅列します
ローズアカシア
春先に開花したローズアカシアが再び開花を始めました
昨年も2度開花した記憶が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/c61c53f08d1156d8091d42a6ed5d6c2f.jpg)
イワガラミの花
花弁に見えるのは鰐で装飾化です
実際の花は中央の小さな蕾です まだ開花には至って無いのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/19a08e24605a5aa45de5332804298134.jpg)
ハシドイの花
もうハシドイは開花が終わっている筈なのに
大きな木々に囲まれた中にハシドイがひっそりと咲いてます
日当たりの条件によっては開花時期が大きく変わりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/ad0b0502b77f095aa82de8d3cd857cd8.jpg)
オニノヤガラ
ラン科オニノヤガラ属で葉の無い植物です
矢を地表に突き立てた様に見えます
ラン科と言われれば花がランに見えるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/161ad804fd3f4655b6b118002ed44625.jpg)
大きなナラタケ
果樹の下草を刈り払い機で刈っていると大きなナラタケが
出ているでは有りませんか
もうナラタケが出る季節なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/cc24a4e3257d678e0f9a9f46422395cb.jpg)
育ち過ぎの様で盛りを過ぎてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/31985ae7fecf833bbf0b3e67302c91cb.jpg)
タモギタケ
気温と湿度が上がればタモギタケ発生シーズンに成ります
これから暫くタモギタケが楽しめるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/0b2d491913d9d4be4cc12ca988b25d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/08d1e95e2edd6e0e764dc5801f742042.jpg)
タモギタケは前日見えなくても(気が付かないのかも)
緑の中に大きく成長した真っ黄色のタモギタケ発生には
時々驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/c1dc137e9a40777545aa0ce863b17ccf.jpg)
ジャガイモの花
芋の品種はメークインです やっとジャガイモ畑が開花した花で
埋まって来ました ナス科の植物なので花の形状もナスやトマトに
似てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/f1caa6702ea95ccdff7d3556f51a4e6c.jpg)
グミ
今年はグミが大豊作です 毎日ヒヨドリが来ても
食べ尽くせ無い程実りました
ビックリグミ(ダイオウグミ)より一回り小さ目で甘みも強いグミです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/aceabae2a09c4ec16f565aab5ffc21d5.jpg)