山菜シーズンの始まり
海岸線地帯よりも内陸は気温が低いせいか
山菜シーズンが少し遅れます。
山菜も野草の一種なので今日は野草の扱いです。
斜面に生えるフキ
日当たりの良い場所にはフキが葉を広げ始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/bdecce067610c80ced2ab20ee2b4a1f6.jpg)
水芭蕉
水芭蕉が冷たい雪解け水の中に出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/0bf949208120ee9abacc2d7c1fa83c34.jpg)
ギョウジャニンニク
雪が解け去った場所に小さなギョウジャニンニクが
生え始めた採取するには小さいが少しだけ摘んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/66ee0075810845ff66f95066d30a5151.jpg)
ギョウジャニンニク
太めの物を探しました、しかし幾らの量も有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/57b2e6a5ef0e5c316dac1a18793c3297.jpg)
初採取
今年初のギョウジャニンニク初採りです。
僅かな量を山の恵みとして頂戴して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/f5adaeab7781cc023bbbcc9366370346.jpg)
ギョウジャニンニクの天麩羅
甘くて美味しい天麩羅でした。
旬のものは旬に食うと本当に美味いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/d08b04ff56def8b87f9bace85cc1424f.jpg)
海岸線地帯よりも内陸は気温が低いせいか
山菜シーズンが少し遅れます。
山菜も野草の一種なので今日は野草の扱いです。
斜面に生えるフキ
日当たりの良い場所にはフキが葉を広げ始めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/bdecce067610c80ced2ab20ee2b4a1f6.jpg)
水芭蕉
水芭蕉が冷たい雪解け水の中に出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/0bf949208120ee9abacc2d7c1fa83c34.jpg)
ギョウジャニンニク
雪が解け去った場所に小さなギョウジャニンニクが
生え始めた採取するには小さいが少しだけ摘んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/66ee0075810845ff66f95066d30a5151.jpg)
ギョウジャニンニク
太めの物を探しました、しかし幾らの量も有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/57b2e6a5ef0e5c316dac1a18793c3297.jpg)
初採取
今年初のギョウジャニンニク初採りです。
僅かな量を山の恵みとして頂戴して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/f5adaeab7781cc023bbbcc9366370346.jpg)
ギョウジャニンニクの天麩羅
甘くて美味しい天麩羅でした。
旬のものは旬に食うと本当に美味いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/d08b04ff56def8b87f9bace85cc1424f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます