断捨離 2017年09月30日 | 日記 不要物処分 勿体無い何かに使えると溜め込み ゴミ屋敷状態だ 捨てられない理由を付けて自分を正当化し 決断できずにそのまま放置てました 何時までも元気な筈がないので決断 捨てたのは、ほんの一部だけどね
木の実 2017年09月29日 | 木 山栗の実 近くに生える山栗の実が落ち始めました たくさん落ちるのですが、なにぶん実が小粒で 食べるには苦労するので食べません 拾い集めて置けばエゾリスの餌に使えます ミヤマカケスも大好物です イガと共に落ちた山栗 拾い集めた山栗 エゾノコリンゴでは? いまだにエゾノコリンゴとサンナシの見分けが出来ない しかしサンナシはもっと小さな実でまだ黄色だ この木の実は赤く比較的大きいので私は勝手に エゾノコリンゴだと思っているのだ
コクワ採り 2017年09月29日 | 日記 お客様とコクワ採り 義兄がお友達を伴って山小屋を訪れた 何も無いのでカボチャを焼いて出すと とても喜んでくれました 腹ごなしに沢を下りコクワ採りに出掛けた 私よりも6歳上なのに、とても元気です コクワの蔓を引き下ろして柔らかな実を 口に放り込み甘い甘いと大喜びです コクワ採りは30数年振りとことでした 幼馴染の2人はすっかり童心に帰った様です
初霜 2017年09月29日 | 日記 9月の初霜は16年振り 今朝は屋根からの滴の音で目覚めました カーテンを開くと快晴です 屋根の霜が解け落ちる音でした 帯広の初霜は9月に降りたのは16年振りとの 報道でした 紅葉した山桜 すでに紅葉が始まっていた山桜の葉が 一段と赤く成った様です ユウゼンギク 少々の降霜ではビクともしないユウゼンギクが 庭先で何事も無かった様に咲いてます
キノコの季節 2017年09月28日 | キノコ 低温と降雨の相乗効果で出るキノコ キノコが生え続けてます キノコの季節ですね ナラタケ 最近出てくるナラタケは大きく太い種類だ 途轍もない太いナラタケも有ります タモギタケ タモギタケは以前程の勢いは無いけれど 今でも出て来ます このキノコに限っては 盛夏に出るキノコなのでしょう オシロイシメジ 蕗の生える様な場所に真っ白で目立つ オシロイシメジが出てます 有毒との記載物も有りますが昔から 茹でこぼして食べてます コガネタケ 生えたばかりのコガネタケを見付けた 美味しいとの評価もあるが 私は好まないので採りません シイタケ 見回りを1日怠ったばかりにお化けシイタケに 変身してしまった キノコの生長スピードには毎回驚きます エノキタケ 乾いた風が吹くと直ぐに乾いてしまいます 少々雪が降っても生える元気ものです 今日の収穫 貰い手を探さねば成りませぬ