十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

堤防の上を散歩して来ました

2024年03月21日 | 日記
しばらくぶりに雪の消えた堤防上の散策路を歩いて見ました
プラス気温のはずなのに寒く感じました

キタキツネ
わが町内を徘徊しているキタキツネが今日も日中なのに
堤防の道路上を先になって歩いて行きます
人を恐れる様子も有りません 犬と同等の振る舞いです

雪の融けた散歩道
この道は正確にはサイクリングロードなのでしょうが
町民の散歩道専用になってます すっかり雪が融けて歩きやすく
成りました

トンビが居た
遥か遠くの上空には1羽のトビが旋回してました
遠くで動くものは中々捉えられません

小川にカラス
今日も小川にはカラスが餌を探したり水浴びをしてました

ネコヤナギ
遠くからでもネコヤナギが銀色に輝いて見える様に成りました

何か動くものが見えた

ズームして見るとエゾリスです この河原では滅多に見掛ない
エゾリスが棲んでいたのですね

細いネコヤナギ
同じネコヤナギでも品種によって違いが有ります
このネコヤナギは細くて小さな品種です

水仙の芽
住宅街の軒先には早くも水仙の芽が出始めてます


車のオイル交換後警報が消えない

2024年03月21日 | 機械修理
昨日の車のオイル交換後 警報が出て消えません 当然対処としてディラーへ
行けとのメッセージが出ます  デーラーへ行きたくないのでネットで調べた
車のメーカーも車種も違うが 参考にして挑戦すると警報が消えてしまつた

車の警報が出た
エンジンの形をした黄色の警報が出ます

ウォーニング警報
モニターにはウォーニング警報1が表示


エンジンシステム異常
更に状態を調べるとシステム異常との事です

お決まりの対処案内
更に調べるとデーラーに行きなさいとの事です
メーカーまで遠いので出来れば行かずに済ませたいと
対処法をネット検索です

ネットの対処法を実行して見た
色々と検索して見ましたけれどヒットしません
困ってYouTube動画に1ヶ有りました しかし車種も車のメーカーも違います
半信半疑で実施して見ました
①~③の状態をエンジンを掛けずにスタートスィチを3回ほど繰り返しました



上記操作を繰り返し行ってからブレーキを踏んでスタータースィツチを
押すと見事に警報が消えてしまいました
何故かこの情報はyoutube動画1件しか有りませんでした 助かりました

散々な目に遇った車のOIL交換

2024年03月20日 | 機械修理
車のOIL交換時期に成ったのでネットでオイルフィルターを注文した
期日に成っても来ないのでネットを開いて見ると配達不能の案内です
担当窓口に連絡すると別な業者に発注してくれとの事 ここから歯車が狂った

配達不能連絡
3月13日に発注して17日に届く筈のオイルフィルターでした
3月18日に成っても来ません 何と配達不能に成ってました
今日届いたオイルフィルターです
18日の午前中に業者を変更して注文したら今日の午前中に届いた
配送は遠くてもやれば出来るものです

オイル交換
山小屋では地面がグチヤグチャでオイル交換用具を自宅へ運んで
交換実施です

やっと届いたOILフィルター
型番には誤りが有りません


オイルフィルターにOILの塗布
決められた手順に沿ってオイルエレメントパッキンにOILを塗布した

古いOilフイルター取り外し
専用工具を使ってOilフィルターを外します

交換前のフィルターと交換後のフィルター
何か少し違う様な気がしました


OIL注入
今まで幾度となく行っている作業なのでOILを入れてエンジンを掛けると
エンジンの異常警報が出てます 慌ててエンジンを停止して車の下を
覗くと大変な事に成ってました


大参事です
車の下に入れたOILが漏れ出て流れてます 慌ててボロ布で拭き取りました
OILフイルターを外すとパッキンが1枚落下して来た 推測だが2枚のパッキン
が入っていて装着する際に重なってOIL漏れの原因かも 気分の悪いOil交換だ


蟻が出て来る季節
床を拭いて居るともう早クロアリさんが歩いてました

柳月製菓
降った雪も残り僅かです

十勝幌尻岳
天気は良くないものの十勝幌尻岳が見えます


音符に見える白鳥
夕方に白鳥が電線の向う側を飛んで行きます
五線譜の音符の様でした


雪の残る南斜面を歩くと福寿草が出てた

2024年03月19日 | 野草
根雪がまだ残る沢の南斜面を探すと福寿草が所々に出てました
斜面の土はまだ硬く凍結していると言うのに福寿草は雪の間から待ち切れずに
顔を出してますこの雪が消えれば一斉に出て来るでしょう

沢の南斜面に出る福寿草









フユノハワラビ


エゾシカの食害
雪の融けたハルニレの根がエゾシカに食われてます
急な斜面に生え根が露出してるのを狙ってるとは困ったものです

木の周りに有るエゾシカの足跡

周囲にはエゾシカの糞

ハンノキの花穂
ハンノキの上部には雄花が垂れ下がって見えてます
エゾモモンガが大好きな食糧です


トマトの追加播種

2024年03月18日 | 日記
先に蒔いたミニトマトが生えて来ないので 代替え用のミニトマトの種を
買って水に浸けていた 何と先に蒔いたトマトが生えて来ました
折角買った種なので今日蒔きました 暇なので日高の麓までドライブしました

用土に水分を加え練りました
同級生の野菜プロのアドバイスとおり用土を水で練りました

プラ容器に種蒔き
全部生えたら大変な事に成ります 一転して今度は生え過ぎの心配です

十勝幌尻岳
昨夜から今朝がたに掛けての降雪を心配しましたけれど
問題無く走れて快適でした

カワラヒワ
車で走行中に飛び立つカワラヒワです 羽根の一部が黄色く見えます

路肩で餌を啄ばむカワラヒワ
悪天候で見えが悪いのが残念です

珍しい現象
農家の畑に雪が凹凸なのか強風で丸くなったのか 不自然な風景です
雪まくりなのかかな?