たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

おじいちゃんの容態

2007年03月10日 | 祈り
3月10日(土)


昨日、救急車で病院に運ばれた95歳のおじいちゃん。

義姉が昨夜に次いで今日も様子を見に行ってくれました。
昼過ぎ頃容態を知らせてくれました。

昨日、あんなに苦しそうに嘔吐し続けたおじいちゃんはミキサー食ですが朝、お昼共に食事をしたそうです。
医者も看護師も驚いています。

嘔吐が止まって熱が下がると、いつものおじいちゃんです。
普段から義姉の愛情ある介護で体力もあり生活意欲も持っているのです。

「おじいちゃん、病院のご飯食べて体力回復したらすぐ退院出来るからね」
「そして、私の作った美味し~いご飯食べようね!」
「解った、解った」と言い手を挙げて返事をします。

義姉は熱も嘔吐も治まったおじいちゃんを入院させておきたくないのです。
家で普通の生活をさせようと思っているのです。

家業をしながらのおじいちゃんの介護をする義兄、
特に義姉の深い愛情を持っての介護には本当に頭が下がります。

私も少しでも義姉のお手伝いをと思っています。
おじいちゃん早く帰って来てね!




コメント (2)

救急車に乗って

2007年03月09日 | Weblog
3月9日(金)晴れ(^O^)


隣家の義姉から緊張した声の電話。
「すぐ来てっ!」
あっ!おじいちゃん?

取るものも取りあえず走って20秒、隣りに着く。
・・・離れにいるおじいちゃんがガタガタ震えながら嘔吐している。(・_・;)

ケアマネージャーの電話指示のもと救急車で主治医の病院へ。
義姉と私が同乗しました。
救急車って意外と寒いんだ。

ガタガタ震えているおじいちゃんには厳し過ぎる10℃の車内温。
具合がすごく悪いから救急車に乗るのに、10℃では風邪を引きそうだ。
95歳の大事なおじいちゃんなんだからね、大切にしてよね。

掛かり付けの病院。
救急の入り口から運び込まれました。

診察結果は「風邪症候群」
風邪ってことなんでしょうか・・・

95歳の年寄りには風邪は万病のもとだけど、
これって、救急車が寒いせいじゃないの?と言いたくなる。

「一日でも早く家に戻す!」
と言う義姉の言葉には頭の下がる思いがします。
愛情の所以です。
一旦帰って来て病院から指図されたウェスを二人で用意しました。

おじいちゃんはこれで救急車は3度目です。
その都度、不死鳥の如く蘇って来ました。

今回も又戻って来ます!
信じています!

















コメント (4)

コンサートのチケット購入

2007年03月08日 | フルート
3月8日(木)


パリを拠点に活躍している世界的なフルート奏者。
工藤重典さんの演奏が札幌のKitara大ホールで5月に開演される。

「夢のあとに」工藤重典フルート・ファンタジー 

新聞で見てすぐにネットでチケットを予約しました。
いつもながらドキドキしながらの手続きで・・・

払い込み番号のバーコードを印刷しセブンイレブンでインターネット決済。
すぐにレジでチケットが発券されます。



やったね!
手元にチケットが届けばやっと、ホッとする私です。
なかなかネット販売には慣れませんなあ。

チケットは2枚、夫をお誘いしましたの。
私の出す調子っぱずれな音でフルートを毛嫌いしているところがありそうなので、
本物中の本物のフルート演奏を聴いて頂きましようね。


そう言えば工藤重典さんが指導していたNHKのフルート教室に甥っ子が小学生の時半年通っていたと、その子の母親が私のフルートを見る度に口癖のように言うのを思い出した。

半年通ったからってそれがどうしたのって思っちゃうけど、
ついつい、すごいね~!
羨ましいなあ~といつも答えている私・・・

そりゃあ、羨ましいよ、本当に羨ましいよ!
あの、工藤重典先生だよ。
今ならありえない話だよ。

だけど半年で止めてしまったら何にもならないしょ。

私なんか12年目には入っているんだよ。
なかなか上達はしないけど、半年よりはましだって。

2人の子供の良い父親になっている甥っ子は村上弘明ばりのハンサムである。
ちなみにこの甥っ子には叔母さんではなく○○子さんと名前で呼ばせている。


話を戻しましょうね。

工藤重典先生のコンサートです。

当日の演奏曲は選りすぐりのフルートの名曲であり、
私の大好きな曲ばかりで嬉しいです。

 モーツアルト 「フルート・ソナタ」
 フォーレ   「夢のあとに」
 ドップラー  「ハンガリー田園幻想曲
 グルック   「精霊の踊り」
そして、そして、
 宮城道雄   「春の海」   他

去年は「春の海」を発表会で演奏しました。
出来は良くなかったのですが大作に挑戦できた喜びがありました。

フルートの神様の工藤重典先生の生演奏、しっかりと耳の残してこようと思っています。
 
5月になるのが待ちどうしく楽しみになりました。





















コメント (2)

「上海」ゲーム その後

2007年03月07日 | 暮し
3月7日(水)時々


春の嵐はまだまだおさまりそうもありません。
燃やせるゴミを出したら外には一歩も出ない覚悟。

「上海」ゲームでついに全部の牌を消す事に成功しました。

記念の一枚!



Ninja-Undertable?と言う難易度5に挑戦です。
時間が掛かりましたが遂にやりました。

144牌を2組残して記念撮影です。
嬉しくて、嬉しくて・・・
夢にまで出て来ましたので

これで、しばらくは家事に励めます。

コメント (4)

キヌカツギバイ?

2007年03月06日 | 漁師町
3月6日(火)



春の嵐は今日も続いています。
Kちゃんは寒い中煙になって空たかく吹き渡っていきました。


さて、
先日漁師さんに頂いたツブをしました。
北海道の日本海側をのぞく地方に棲息しているらしいです。

地元では「ドロツブ」と言われて余り市場には出ません。
大きいもので5.6cm、一番小さいのは1.5センチ位です。
茹でたてを並べてみました。


キヌカツギバイ だと思います。



貝殻に細かい毛が生えていていますが茹でるとわからなくなります。
貝殻に毛が生えているために、人気がないようです。

が、身に甘味があり非常に美味しいのです。
特に、ウロが絶品。
フォアグラやアンキモと並ぶくらい美味しい!

これほど美味しい貝なのに人気がなく値段も安い。
もったいないこと甚だしい。

だから我々の口に入るのです。ハイ




コメント (2)

いとこの死

2007年03月05日 | 祈り
3月5日(月)時々


春の嵐です。

夫のいとこKちゃんが亡くなりました。
今日は通夜、明日は告別式。

喪の服に着替えていた夫のポケットから出て来た紙切れ。
私の両親の法事で使ったものだった。

両親の好きだった歌の歌詞カード・・・
影を慕いてと荒城の月、懐かしい思い出になりました。
皆で合唱したっけ、半年が経ちました。

Kちゃんとお別れです。
きっと、Kちゃんも、
千の風になるんだね・・・

キャリーケースー

2007年03月04日 | お買い物
3月4日(日)晴れ(^O^)


来月は鎌倉で姉妹会。
少しずつ用意をしています。
航空券は先月、極割で10500円でゲット。
そして先週の日曜日、キャリーケースをスーパーで買いました。

今までの旅行では大きめのバックで用が足りていたので、そんなに必要とは思わなかったのです。

今回は一週間の旅行です。
少しは着替えも持って行きたい。
バック、鞄、売り場で田舎のオバサン丸出しです。

何度も、あっちのを見たり、こっちのを見たり。
迷ったあげくに、気に入った物を見つけました。

旅行をより楽しく、より快適に、ぴったりのジャガードケース!
お値段もお手頃で大変気に入りました。



そっ、それが・・・
一週間経った今日、同じ売り場で見てしまいました。
なんと!
2割引になっていました(・_・)エッ......?
そんな・・・(-"-;)
お値段が・・・快適じゃなくったよぉぉぉ~~




潮引き?

2007年03月03日 | 季節
3月3日(土)


毎年恒例の岩海苔採り。

昨夜夫が、明日は潮引きになるぞ~と。
朝9時さあ、今年も岩海苔の時期到来とばかりに勇んで出かけました。

行って見ると余り潮が引いていませんでした。

情報では9時ごろが潮引らしいのだが・・・
少し時間が早かったのかなあ。

磯の岩肌がまだ顔を出していません。
岩の上を波が幾重にも押し寄せてくるだけ。

折角の休日で初磯とあって夫は少々がっかりぎみです。
諦めきれずに波打ち際でウロウロしています。

胴付合羽を履いてはいますが、
波が来るたび足元をさらわれないかと見ているだけでハラハラしていまいます。

大声で、危ないよ~と叫ぶと
誰に言ってるんだと漁師の家に育って海が遊び場だった夫は気分を害したいます。



結局、収穫はこれだけ・・・
寂しい結果に終わりました。



夫が初収穫した岩海苔の汁をそえて・・・
今晩は散らし寿司でもしますか。



楽しんでます

2007年03月02日 | 楽しい事
3月2日(金)


今、夢中になっているゲームが上海麻雀。
コーヒーメーカのお遊びサイトで知った。

初級、中級、上級とあり、
中級で四苦八苦しているがそれなりに楽しんでいる。

昨日、検索して見つけた無料ゲームサイト。
これが本当の上海麻雀なのかな。



難しい!
すんごく、難しい!
でも、楽しい。

またまた、夜更しをしそうな予感・・・

コメント (4)

化粧

2007年03月01日 | 独り言
3月1日(木)晴れ(^O^)


あ~ぁ、良い天気!

家の中にいたらついつい眠くなってしまいそうです。

ゆったりとした時間が過ぎていきます。
こんな生活が、幸せな生活なのでしょうか・・・

私、こんな感じの幸せな時間ないらない。
貧乏性なのです。
動いていないと生きている気がしません。

メリハリのある生活をと思って、
朝起きたら化粧をする事にしました。
化粧をしても大して替わりばえしないのですが、なぜか気持ちが変わってきます。

何時、誰が来ても良いし、何時でも何処にでも出かけられます。
化粧という仮面をかぶると、ちょっと違う自分になれるのです。

と、すると少しオシャレな服装もしたくなってきました。
変ですね。
化粧と言っても私の場合、まゆを少し長く描いたりする程なのですが
随分と気持ちが変わってきます。

ただのオバサンがただならぬオバサンになる一瞬です。(・_・;)

コメント (3)