のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・8/4金曜日

2023年08月05日 18時24分30秒 | 映画/TV/ネット

2023年8月4日金曜日の
警部補ダイマジン
初恋、ざらり
癒やしのお隣さんには秘密がある
の感想です。

※ネタバレありです。

警部補ダイマジン 第4話

<出展:テレ朝『警部補ダイマジン』公式ページより>
日テレではCODE、TBSでは別班、テレ朝は44(ヨンヨン)
44が本格的にダイマジンに牙をむいてきた回でした。
公式ページの相関図を見ると、
平安の特命班、百鬼の公安、七夕の捜査一課と
44と思われる(思わせる)占部の犯罪捜査情報分析統括センター
の4つも組織が登場しています。
出すぎだろ!1つのドラマでこんなに出たのはないんじゃないか?
今回で
(特命班+公安+捜査一課)vs 44(犯罪捜査情報分析統括センター)
という構図がわかったということでしょうか
あとは、
平安のお父さんが誰なのか?片岡鶴太郎さんなのか
七夕のお腹は大丈夫なのか、途中退場するのか
かな(^_-)-☆
展開が楽しみになってきました、継続視聴にします。

初恋、ざらり 第5話

<出展:テレ東『初恋、ざらり』公式ページより>
ざらりの意味が見えてきたのかも、
いままで『かわいい』と見えていた有紗の仕草が
実は障害によるものだったのかと気づく岡村さん、ざらり
有紗の母に『私は25年見てきた、あんたは見られるのか』と
言われ動揺する岡村さん、ざらり
告白されてからセッ●スできない岡村さんは、
子供も?とか母の障害で子供がいじめ?
とか、いろんなこと考えちゃってるんだろう。ざらり
正直、私が岡村さんの立場だったら、相当ビビり一歩二歩引いちゃうだろうな。
電車の優先席以外に座っていて気が付いたら、
前にお年寄りが立っていて
譲らなきゃいけないと分かっているのに
寝たふりをしちゃうような・・・ちょっと違うかな(^-^;
さぁ、岡村さんどうする?
ちょっと見るのが怖いけど、継続視聴します。

癒やしのお隣さんには秘密がある 第5話

<出展:日テレ『癒やしのお隣さんには秘密がある』公式ページより>
あれっ、前回藤子の家で勉強してた弟くんは今回登場せずでした(T_T)
でも、街中で藤子の後を追って盗撮する仁科の姿を
会社の同僚が動画を撮られちゃいました。
部屋の中の藤子の写真やそれを見る仁科の顔・言葉は
あきらかにストーカーですが、
なかなか正体が明かされません。
引っ張るねぇ(^_-)-☆
でもわかっちゃったらそれでこのドラマは終わりなのか(^_-)-☆
あとは藤子がそれでも恋心を継続できるのか否かになるのか?
ということと判断して、離脱します。

金曜日:視聴2ドラマ、脱落3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい茨城空港のニュース

2023年08月05日 09時48分03秒 | ニュース・記事
懐かしい、思い出の・・・

上海直行便 3年半ぶりに運航再開』というニュースがありました。

2010年に就航した上海浦東空港と茨城空港の定期便が、
流行り病の影響で運航が休止されてたが、
3年半ぶりに運航を再開したというニュースでした。

2013年8月15日は、中国駐在を解任され日本に帰ってきた日です。
日本の終戦記念日が、私の駐在終戦記念日となりました。
その日最後のフライトに初めて使ったのが春秋航空茨城空港便でした。

その日のブログには、
飛行機は満席、子供連れが多い。
約2時間遅れで離陸。
普通の航空会社なら1時間半も遅れれば
ジュースやお菓子が出ますが、そこはLCC一切無視。

そして、初めての茨城空港に到着
無錫空港を思わせるような超ローカル空港。
その時間は上海からの飛行機のみで、プライベート空港のよう。
飛行機が建物のそばに停止し、
タラップを降りてそのまま建物まで自分で歩いて入ります

赤外線の発熱検査機を通ると、窓口が4つくらいしかないイミグレ
飛行機一台分ですが、結構並ばされました。
ソレを通り過ぎると荷物受け取り場、その先が税関と平面的なレイアウト。
いいですね、茨城空港。・・・ここまでは

私、手荷物ひとつだったので、
春秋航空は、預け荷物と手荷物あわせて1個だけ無料と極端に無料の範囲が狭い
すんなり税関を抜け、日本国へとはいりました。
早速東京駅行き(500円)のバスのチケット売り場を探しましたが・・・ない。
「外かぁ?」と、出てみると田舎のバス停の雰囲気。
たまたま泊まっていた路線バスの運転手が降りてきたので・・・
すいません、バスのチケット売り場はどこですか?」の問いに
そんだもんは、ねえだ。自由に乗ってけ。」っていうような感じ(失礼)。
んだども、東京さ行くのバスは、予約ねえと乗れんべな。
一ヶ月もめぇから予約せんとな。乗れんべぇな。
」って感じ(失礼)

だけど、このバス、上海からの飛行機に合わせて出発時刻を遅らせています。
途方にくれ、違うバスを探していたら、
あんた、どこさぁいくだ。」(失礼)と、たぶんバスの案内係りのひとが、
声かけてくれて、「東京行きのバスは2台来る。
予約で満杯でもここで並んでいれば、列の前のほうならのれる
」といってくれました。

最終的にはのれましたが、・・・・
予約ありは普通の座席。予約なしは補助席でした。
だから列の前から何人かは必ず乗れるということらしい。

でぇもぉ、高速バスで、補助席を使ってもいいんかぃ
かつ、補助席もぎっしりなので、東京まで2時間30分
バスのトイレもいけません。

はじめての茨城空港の利用。
とても親切なヒトもいて、ほのぼのしていました。
また、つかうかどうかは、・・・・
でした。

そう、茨城空港からのアクセスは、地元県内行きのバスとタクシー、
東京駅直通バスがありました。
なんとワンコイン500円です。
わたし、予約が必要なそのバスに予約なしで乗りました。
なんと補助いす、高速バスで補助いす。

ビックリだらけの終戦フライトでした。
それから何度か出張で第2の祖国に行くときに利用しました。
全部、東京駅からワンコイン500円でした。
あるときは、上海往復7800円というチケットもありました(^O^)/

この3年半ぶりに運行再開のニュースを見て、
茨城空港の公式ページを見たら、
東京駅直通バスは、予約必要で1650円になってました。
キャンペーン価格での集客効果があったんでしょうね。

もう利用することはないでしょうが、
懐かしい、思い出の・・・空港です(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ・第18週~ヒメスミレ

2023年08月05日 06時44分15秒 | 映画/TV/ネット
NHKの
朝ドラ・らんまん 第18週
を観た感想です。

※ネタバレあります。

らんまん 第18週『ヒメスミレ』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『らんまん』公式ページより>
先週、長屋の魚屋・福治(池田 鉄洋さん)の予感、
何か悪いことが起きる』が現実になってしまいました。
先週の田邊教授からの出禁宣言で、
今週はそれに対抗してロシア行きを画策する万太郎が
描かれるものと思っていたのに
これは想定内でしたが、実家峰屋の突然の廃業
そして木曜金曜の園子の病と・・・早世
これは完全に想定外だったのでビックリしました。
改めて『牧野富太郎』で検索すると、
園子誕生と書いてありましたが長女の名前が違いました。
じっくり読むと
第一子園子(1888年 - 1893年)
とありました。
史実では5歳ですが、ドラマでは、
ヒメスミレが咲くころに園子が天に帰りました
熱が出て3日、2つになる前でした
ともっと幼く旅立たせました( ;∀;)
園子が生まれた時、
人生にありとあらゆる草花が咲き誇るように
と言う願いで名付けられました。
田邊教授との確執、ロシア行きの話への
ワクワク感がいっぺんに持って行かれました。
ロシア行きを寿恵子に話した晩、仲良く川の字で寝ていました。
子供が寝るまで撮影を待ってたんだねなんて思っていました
・・・それがこんなことになるなんて・・・


実家の廃業で借金が残り、
竹雄が分家に援助を願うセリフ
後生にございます
は、ばらかもんで
なるが言うのを楽しみにしているセリフです(^_-)-☆
なんてオチャラケようと思っていました
・・・それがこんなことになるなんて・・・


金曜日ラストは、
万太郎が書いた『ヒメスミレ』の絵を燃やし、
煙が天に昇っていくシーンでした、
園ちゃんに届きますように・・・』の万太郎のセリフと
空を見上げる万太郎・寿恵子の2人の後ろ姿・・・
らんまんかなしい週でした


※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする