のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・8/17木曜日

2023年08月18日 19時45分50秒 | 映画/TV/ネット

2023年8月17日木曜日の
量産型リコ
ハヤブサ消防団
この素晴らしき世界
彼女たちの犯罪
の感想です。

※ネタバレありです。

量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第8話

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』公式ページより>
今回は、プラモ屋のやっさん(田中要次さん)が交通事故で
プラモデル大会に出場できなくなったため、
投資家へのプレゼンが近いのにリコが代わりに出場することになり特訓、
トムキャットを作りました。

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』第8話よりキャプチャ>
箱を置けるとこんなにたくさんのパーツ、
でも色はありませんが、

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』第8話よりキャプチャ>
こんなにリアルに作れるんですね。

<出展:テレ東『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』第8話よりキャプチャ>
戦闘に敗れて不時着と言ったところでしょうか
すごい!カッコいい(^^)v
このドラマを観ていると、プラモ作りしたくなりますが、
でも作る過程を観ていると、・・・大変そう(^-^;
次回は彼の赤いMSのようです、継続視聴です。

ハヤブサ消防団 第5話

<出展:テレ朝『ハヤブサ消防団』公式ページより>
今回は、三馬脚本・彩監督の町おこし映画の撮影が始まった事と
前回ラストで明かされた彩の過去から今に至る経歴が明かされました。
人違いだと思っていたのですが、ホントだったんですね
またまたミステリ要素が追加され、
4件の放火と不審●事件にその教団もしくは彩が
関係するのかどうかということになってきました。
そしてソーラー発電企業の真鍋が怪し気に登場しましたので、
私が同一人物と疑っている謎の老婆は登場しませんでした(^_-)-☆
あいかわらず村の中に警察関係者・刑事・科捜研の姿が見えませんね
三馬だけで解決する内輪の事件なんですかね(^_-)-☆
それにしても、三馬の友人・勘介(満島真之介さん)の
口の軽さは気になりますね。
何か怪しい(p_-)、継続視聴です。

この素晴らしき世界 第5話

<出展:フジ『この素晴らしき世界』公式ページより>
このドラマ、サスペンスとミステリ要素がありましたが、
偽若菜が悩みある周囲の人を救っていくお話とわかったので、
ちょっと安心して観ていられるようになりました(^_-)-☆
今回は、脳梗塞で倒れた17歳のアイドルのお悩み相談をしていました。
そして、ついにホンモノが偽物がいることを知ってしまいましたので、
次回は乗り込んでくるんでしょう。
さらに前々回登場したマチャアキが、
ホンモノ若菜を13歳で見出し、女優として育てた監督と言うことが
明かされました。
ホンモノ若菜の失踪の原因に何か関係あるのかな
お飾り社長の会社内トラブル、家庭内トラブルと
まだまだ偽若菜が解決しなきゃならないものがたくさんあります。
後半忙しい、継続視聴してみます。

彼女たちの犯罪 第5話

<出展:読売テレビ『彼女たちの犯罪』公式ページより>
ついにタイトル『彼女たちの犯罪』が実行され、
1話ラストの由香里・繭美・理子の3人の乾杯その後の食事が描かれました。
一応、刑事・理子がコーディネートした『幸せのトレード計画』の通りに進んでいましたが、
前回から登場の謎の女がなんだか完全犯罪の致命傷になりそうな感じですし、
やっぱり、理子の態度が怪しい。
由香里が自●したと思わせた現場に智明のペン・・・
って、2年まえの『最愛』みたい(*^_^*)
そのペンを隠し置いたのはたぶん理子でしょう。
何のために?
大学時代好きだった智明を犯人にして、繭美を不幸にするためか!
それでは、謎の女は?
どうなるワクワク、継続視聴です。

木曜日:視聴4ドラマ、脱落5ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ・第20週~キレンゲショウマ

2023年08月18日 16時01分15秒 | 映画/TV/ネット
NHKの
朝ドラ・らんまん 第20週
を観た感想です。

※ネタバレあります。

らんまん 第20週『キレンゲショウマ』

<出展:NHK朝の連続ドラマ『らんまん』公式ページより>
敵が改心し、敵で無くなった時は退場フラグは、ドラマやアニメの定番です。
今週の万太郎の宿敵・田邊教授にいよいよ退場フラグが立ちました。
そして、
主人公を倒せず、ふがいない敵が葬られ、新たに味方のように近づいてくる敵が登場するのも定番です。
ドイツから徳永助教授が帰ってきて、田邊の後釜に座りました。

後ろ盾の文部大臣が暗殺されてからの転落、
荒れる田邊を勇気付ける妻・聡子の
鹿鳴館、西洋音楽、ローマ字、それがやりたかったことですか?
今まで忙しすぎた、これで自分のことに打ち込めるじゃないですか
旦那様の好きなシダは花も咲かない種も作らない、
でも最初に存在していた、陸の植物の覇者・始祖ではないですか。
旦那様が一番先に日本に植物学を持ち込んだ。
旦那様が始めた学問に続く人がいます、あなたが始めた学問に
の言葉に
ありがとうと言う田邊教授。
その瞬間に、万太郎の敵ではなくなりました。
万太郎の方も借金取り来襲に寿恵子が
この世に雑草と言う草はなし
知らざぁ、言って聞かせやしょう,
植物学者槙野万太郎たぁ、この主のこと
と借金取りに啖呵を切り
逆に図譜の価値を馬琴の本と比較して説明し、(^O^)/
さらに200円貸してもらいました(^O^)/
このドラマの奥さんたちはすごい!

子お二人の奥さんの夫への強烈な愛情に寄って、
丈の助の文学者への大成や
佑一郎の差別への嫌悪などの伏線が
霞みました(^_-)-☆

学内の争いに負け、再び植物学に打ち込む田邊は、
日本の植物学は発展した
今後は日本人自ら学名を与えることを宣言する
と日本の植物学史に残る宣言を
海外の学者に発信しました。

今週のサブタイトル『キレンゲショウマ』は、
万太郎と田邊が同時に研究し、
田邊が先に命名しましたが、
万太郎はその功績に『おめでとう』と褒めていました。

キレンゲショウマ』を見て寿恵子が
キレイデショウネ』と言ってたので
これが命名の由来かと思いましたが・・・違いました(*^_^*)

これからは田邊と万太郎が手に手を取って
植物学を発展させられるかと思わせて、最後に
田邊:『誕生日に何か欲しいものがあるか』
聡子:『1日だけあなたをください、海が見たい。』
田邊:『行こう、みんなで。』
という退場フラグを立てて次週へ続く・・・(T_T)

来週は、悲しい週になりそうです。

※あくまで私の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Youは何もしないの、ガソリンに

2023年08月18日 06時48分42秒 | ニュース・記事
あのころ、そんなに高かったんだぁ・・・

「政府は何がしたいの?」 ガソリン価格「値上がり」が止まらない』という記事がありました。
記事によると、
経産省資源エネルギー庁は8月14日時点のレギュラーガソリンの全国平均が
181.9円となったと発表。前週に比べて1.6円、13週連続の値上がり。
180円越えは15年ぶり

現在のガソリン価格高騰は、原油価格の高騰と政府から支給される補助金の縮小によるもの。
ただ、原油価格高騰の影響を受けるガソリン自体の価格は全体の55%で、
残り約45%は様々な税金で占められている。
税金は「ガソリン税」とも言われる「揮発油税」「地方揮発油税」、「石油石炭税」、
そして「地球温暖化対策税」。
そしてその合計金額に消費税(10%)が課せられる。
なので、かねてからガソリンは「二重課税(Tax on Tax)」と言われている。

二重課税に対して国税庁は「ガソリン税や石油石炭税と消費税とでは納税義務者が異なる」と説明。
ガソリン税や石油石炭税が石油元売り会社
消費税はユーザー
に納税義務が発生するというもの。

このような中で経産省は、石油元売り会社など対する補助金を段階的に縮小し2023年9月末で終了するとしている。

すでに高速道路のSAやPAのガソリンスタンドでレギュラー価格が200円を超えている場所もあり、
10月以降は全国平均が200円を超える可能性も出ている。
ガソリンは人々の生活に無くてはならないもの、政府の今後の対応に注目する。
とのこと。

わが家は、私が車通勤をやめ、さらに退職し、かつ私が免許返納してからは、
梅ちゃんが時々の運転するだけで、ほぼ1カ月に1度か多くて2度程度しか
ガソリンスタンド(以下GS)に立ち入らないのであまり家計に影響はありません。
かつGSも楽天ポイントが付くところと限定しています。

心配なのはネット通販が、輸送業者からの悲鳴で
送料無料が少なくなる可能性です。

家もそうですが、
車も増えすぎましたね
一家に2台は当たり前になりました。

二重課税もそうですが、
ガソリン税(揮発油税及び地方揮発油税)には、通常の税率のほかに
今は暫定税率も課せられていて
以前政府がガソリン価格の高騰対策に
石油元売り会社など対する補助金支給
を打ち出した時に
トリガー条項を発動せよ
と国会で野党が追及してたのは、この暫定税率の停止でした。
補助金よりもはるかに効果のある対策でしたが、
政府はガンとして受け付けませんでした。

そんな中で、
昨年度予算の「繰越金」が17兆9528億円 過去3番目の規模
とか
剰余金が3兆円超え
などというニュースも出ていました。
予算、余ってんじゃん!"(-""-)"
それで、補助金縮小って、Why Japanese government?

記事のタイトルをもう一度、「政府は何がしたいの?」

Youは何もしないの、ガソリンに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする