のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・8/14月曜日

2023年08月15日 19時31分28秒 | 映画/TV/ネット

2023年8月14日月曜日の
転職の魔王様
紅さすライフ
やわ男とカタ子
その結婚、正気ですか?
の感想です。

※ネタバレありです。

転職の魔王様 第5話

<出展:カンテレ『転職の魔王様』公式ページより>
ついに魔王・来栖の足の事故の詳細が明らかになりました。
残念ながら千晴は関係ありませんでした。
なりほど、葬式で来栖を問い詰めていたのは婚約者だったのか?
そして今回は、
その婚約者がシェパードキャリアに転職相談に来たところから始まり、
婚約者の闇を来栖が、来栖のわだかまりを千晴が解決しました(^^)v
いくら魔王様だって、あれだけ憎んでいた婚約者がずいぶんあっさり
自分の非を認め、まじめに転職する決意をするかなぁ(^-^;
ちょっと説得するにはちょっと時間足らずだったんじゃないかなと感じました。
そしてラストの魔王様のセリフ『お前の拾い主』と雨やどりの2人、
どうやら千晴とは猫を通しての関係のようです。
予告でちらっと映った男性は誰?、継続視聴です。

紅さすライフ 第4話

<出展:日テレ『紅さすライフ』公式ページより>
雅人と頼子は13年前に・・・
13年前と言うと、雅人9歳、頼子16歳なので、
雅人の思い出の人・初恋のお姉さんという関係なのかな
そして、二人の起業は、コンセプト・商品も決まり、
試作品宣伝を頼子おとくいの就活イベントで行い、
評判もそこそこでいよいよスタート間近。
でも当然そこで物語のかせ(障害物、ジャマー)として
化粧を落としたお父さん・コウメ大夫さんの会社でも
新しいブランド発表があるようです。
pazapa 一歩ずつ
同じネーミングなのかな。
物語の定番のストーリー的には、たぶん一度はお父さんに負けるんだろうな、
そこに後半から登場するもう一人のジャニーズの助けで、
宿敵・お父さんに実力を認めてもらうんだろうな。
面白くなってきました、継続視聴です。

やわ男とカタ子 第2話

<出展:テレ東『やわ男とカタ子』公式ページより>
やわ男・小柳(三浦翔平さん)はGではなくBでした。
ということは最終的にはカタ子・藤子(松井玲奈さん)と・・・か
今回は、小柳の元カノ同伴の疑似デートで小柳に積極的な元カノに圧倒される藤子と
1話の合コンで知り合った男性・澤からまじめな告白を受ける藤子が描かれました。
小柳は、二人のデートを盗み見て藤子をきになりはじめてました。嫉妬?
小柳の方が揺れ動いている?
展開が楽しみです、継続視聴します。
松井玲奈さん、2013年のシングル総選挙のサッシーが初めて1位になったときに

7位でした。あれから10年大河『どうする家康』にも出演し、すっかり女優さんですね(^_-)-☆

その結婚、正気ですか? 第1話2話

<出展:TOKYOMX『その結婚、正気ですか?』公式ページより>
先週から始まっていたのを知らずに2話連続で観ました。
ズボラなアラサー女子と年下イケメン社長の
格差婚ラブコメディ
が公式ページの宣伝文。
住宅設計士の篠原奏音33歳(岡本玲さん)が同居人から婚活パーティを誘われ、
地味で眼鏡の年下男・城咲マコト28歳(長妻怜央さん)と知り合い、
翌日、電話で呼び出され会うと、そこにはイケメン社長の城咲がいて、
突然結婚を申し込まれワチャワチャするというお話でした。
ストーリーは、ありがちですが・・・
奏音の普段着の姿と心の声が楽しい!、あと1-2話視聴します。


月曜日:視聴4ドラマ、脱落3ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博と政府クラウド

2023年08月15日 14時06分45秒 | ニュース・記事
緩和じゃなく、追加でしょ・・・

政府クラウド、選定要件を緩和へ』というニュースがありました。
記事によると、
デジタル庁は、政府クラウドの提供事業者の選定方式を
日本企業も提供できるように見直す方針。
政府クラウドには安全対策やデータ保管などで約330件の選定要件が定められており、
提供企業は、それを1社で満たす必要があるが、
現時点では、Amazon、MS、Google、Oracleの米国企業4社だけが1社で提供できない。
デジタル庁は、クラウドを経済安全保障上、自国企業で賄う必要性の高まりから、
日本企業が提供できる環境を整える必要と判断。
8月下旬に新たな選定方式を公表し、
2023年度の公募を始め、10月下旬に提供事業者を決める見通し。

政府クラウドのデータは日本国内で保管することが条件、
データは暗号化して保管し、復元する鍵は日本の行政機関が管理する。

日本企業が参入したとしても、米国4社は提供事業者として残り、
どの提供事業者を選ぶかは自治体側の判断に委ねられる。
とのこと。

条件緩和じゃなくて、『国産とする』の文言追加でしょ(^_-)-☆

クラウドを国産にするのはいいのですが、
ハードウェアの部品もすべて国産にしないと、
チップから情報流出する可能性もありますよね。

そして、『VIVANT』の丸菱商事のデータサーバー室のような
セキュリティを国産部品だけで構築してもらいたいものです。

記事の最後の2行
日本企業が参入したとしても、米国4社は提供事業者として残り、
どの提供事業者を選ぶかは自治体側の判断に委ねられる。
がとても気になります。
すべて一元化しないと、連結部分から情報流出しちゃいますよ。

地方自治体は原則2025年度までに、
住民データなどを政府クラウドに移行する予定
なのだそうですが・・・

大阪万博と政府クラウド・・・大丈夫?(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の終戦記念日

2023年08月15日 10時42分46秒 | 日記
お国は78回目の終戦記念日、
通常なら夏の甲子園でも試合を停止して正午に黙とうが行われますが、
今日は台風の影響で試合が中止となってしまいました。
台風が通る地方の方々のご無事と安全を同時にお祈りいたします。

さて、このブログでも何度も書いています。
2013年の今日8月15日は私にとっても終戦記念日。

4年半の中国駐在を終えて、片道切符のチケットで
初めての茨木空港に降り立った日です。

前日の朝、住み慣れた24階建てのアパートの鍵を閉め出社、
終業後、従業員の見送られ、
高速鉄道の駅まで乗りなれた会社の車で送ってもらい、
高速鉄道、上海地下鉄を乗り継いで
上海浦東空港の中にある安価な空港ホテルで一泊し、
朝8時のフライト。
でも遅れに遅れ、たぶん今頃、中国から飛び立っています。

あれから10年の月日が流れました。
その間、出張で何度か行きましたが、
退社後は、お世話になった現地スタッフとも疎遠になってしまいました。

再出発を誓った異国の地でしたが
たった4年半で帰国するとは思いませんでした。
病もありましたが、それだけではありません。
病気でも『帰らない』といってたのに、
舌の根が乾かないうちに、『俺帰るから』だって
あきれたよ!
とは今でも言われる梅ちゃんの言葉(^-^;

これからもどちらかが土に帰るまで、
今日が来るたびに言われるんだろう・・・

正午には、
・日本の戦没者の慰霊のため
・台風7号の被害が無いように

そして
・お世話になったたくさんの中国の人へのお礼のため
に西の方角にお祈りしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする