のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

五郎さんも久住さんもこれならOK

2021年06月20日 20時03分55秒 | 映画/TV/ネット

政府が示した「原則4人以内」の条件を、
コイケさんは、「原則2人、90分以内」と条件を厳しくしてマンボーすると決めたというニュース
この記事によると、わが埼玉は、さらに規模しく「1人だけか同居家族」という条件なのだそうです。

ったく、モーッ

でも、これで
『孤独のグルメ』の五郎さんは、都内ひとり飯を楽しめるでしょう
そして、これで、
『孤独のグルメ』の原作者の久住センセは、同じお店で、ひとり酒を楽しめるでしょう

宣言とコイケ禁酒法で疲弊した東京の小さな飲食店を
おおいに紹介して、助けてあげてください。

ただし、撮影も少人数でお願いします。

孤独のグルメ シーズン9』に期待します。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/

がんばれ!テレ東!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府は5類を決断すれば

2021年06月20日 19時53分51秒 | ニュース・記事

政府が示した「原則4人以内」の条件を、
コイケさんは、「原則2人、90分以内」と条件を厳しくしてマンボーすると決めたというニュース
この記事によると、わが埼玉は、さらに規模しく「1人だけか同居家族」という条件なのだそうです。

ったく、モーッ

知事さんたちや政府に物申す専門家さんたちは、検査陽性者をどこまでにしたいんでしょうかね。
一年経ってもなお、『コレラ、細菌性赤痢、ジフテリア、パラチフス、腸チフス』などの感染症と
同じ扱いをしなければならないのでしょうか?

聞くところによると、厚労省は、昨年8月末に、
『インフルエンザ、炭疽、発疹チフス、乳児ポツリヌス症』などの感染症と
同じ扱いにしようとしていたらしいのですが、
おそらく専門家の「まだはやい」という意見がありとん挫したのでしょう。

たしかに昨年8月の段階では、越冬していないのでわからないこともあったでしょう。
でも、それからもうすぐ1年です。
すべての季節を通過した今ならば、敵の正体もわかってきたのではないでしょうか

インフルエンザだって、毎年冬になれば、
流行しそうな型、今時の言葉では変異株に合わせてワクチンを接種します
おそらく、今回のCOVID-19もこれからは毎年ワクチン接種が必要になるのでしょう
ただ、医療従事者がワクチン接種を行っていれば、
今のように、病棟を隔離して、防護服で治療にあたるということも
しなくてよくなるのではと思います。

みんなが、ある程度の免疫を持って
ビアガーデン、大きな宴会が自由にできる日

待ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日も待ってるよ

2021年06月19日 19時05分58秒 | 家族

今日は、孫一家が父の日のプレゼントを持って我が家にやってきてくれました。
孫に渡された父の日プレゼント、じじはとっても嬉しかった

前の日まで、孫は親からプレゼントをじじに渡す特訓をさせられたのでしょう。
とても、上手に、かわいく特訓の成果を、本番一発でこなしていました

そのあと、我が家で孫のワンマンショーを
デリバリした昼飯を食べながら観ていました

1歳7か月になるカレの
しぐさ、笑顔にジジババの心は鷲つかみです
ただ、だんだんわがままも出てきて、
彼のパパママは大変そうでした

すっかり、パパママ役がはまってきた我が子と我が子の嫁さん
私と梅ちゃんも30年前に両親の元に子どもを連れて行ったときには、
同じだったんでしょうが、今ではすっかり忘れてしまいました
今は、聞くことができませんが、私や梅ちゃんの両親も
いまの私たちのような感想を持っていたのでしょうか

孫一家が来るたびに、世代交代を感じます

もし、先日頭に閃いた数字が、寿命だとすれば
あと7年、彼は8歳、小学校に通っている頃になります。

そのころには、ジジババをジジババとして
認識してくれて、
敬老の日に、自ら、特訓することもなく
プレゼントを持ってきてくれるかなぁ

待ってるよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用したことのあるお店

2021年06月19日 06時13分26秒 | ニュース・記事

女性が無事でよかった

昨日、朝起きたら、『ネットカフェ立てこもり』というニュースが出ていました。
このインターネットカフェ、一度利用したことがあるところでした。

2018年7月、まだ山形出張に深夜バスを楽しんでいたころ、
帰りのバスを降りて、使いました
その時のブログです。


戻ってきましたさいたま
4時半に到着
早速、ネットで調べておいたネットカフェで
シャワーを浴びて着替えました
部屋は必要ないのですが、完全個室で鍵がかかるので
荷物を置いてシャワールーム
あらかじめネットでアメニティがないと知っていたので
隣のコンビニでタオルとボディソープを買っておきました
アメニティ含めて700円(シャワーだけなら300円)でした
仙台よりお得(^^)v


その時は、山形出張に往復深夜バスをチョイスしていました(^_-)-☆
仕事終わりの夜に山形から仙台にもどり、
深夜仙台を出発し、早朝大宮で下車、
このネットカフェでシャワーを浴びてから、
当時勤務していた群馬の事業所に向かいました。

無茶していた還暦の男です。

ニュースで見た部屋の映像、
その時のブログでも、『完全個室』と書いてあります
そこに一日以上の立てこもり、長くかかりましたね。

パソコンはあるのですから、
去年放映したMIU404のハッカーのように
室内のPCをハッキングしてこっそり中の様子(犯人の武器)とかを
確認できなかったんでしょうかね。
PC切られちゃえば、おしまいですが・・・

私もココや仙台も利用しましたが、最初は
ほぼほぼノーチェックでした
仙台は、その後何度か利用させていただきましたので、
会員証を作らせていただきました。

この事件を受けて、全国のインターネットカフェや漫喫などは、
お客に対するチェック・個室監視が厳しくなるんでしょう

いつものことですが、
マスコミさんは、また犯人を知る人達への取材や
人質になった女性への取材・写真隠し撮りなどをするんでしょうが、
やめてほしい
正直見たくなくても、いまは接してしまう環境になっています

これでこの件はおしまいにしてください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング再開

2021年06月18日 17時55分40秒 | 日記

ついに更新されました(^_-)-☆



マイサイクリングコースが月曜日から再開園となりました。
ただ、準備・安全・衛生確認のためなのでしょうか、
月曜・火曜はレストラン・売店は休業だそうです。
したがって、その日は平日でもあり、入場者は少ないかもしれません。

そして、年間パスに対して、

年間パスポート・駐車パスポート券につきましては、
休園期間に有効期間が該当するお客さまは、期間の延長をいたします
お手数ではございますが、パスポート券をご持参のうえ
森林公園の各改札で延長の手続きをお願いいたします。


というアナウンスもあります。
1カ月分くらいは延長されるのかな
さっそく、月曜日から行って、延長の手続きをしてみようと思います。

良かったぁ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆田とわ子と三人の元コント その3

2021年06月18日 09時57分30秒 | 映画/TV/ネット

コントが始まる ラス前、観ました。
やっぱりそのまま解散かと思いましたが、

春斗くんの将来が見えていないこと。
潤平くんが一人前になるまで結婚(将来)を見送ったこと
俊太くんが訳の分からない将来像を語ったこと

で、なんだかやっぱり芸人続けるのではと再度思い始めました。
春斗くんは、『誰かが喜んでくれるなら』と芸人を選ぶ
潤平くんは、『芸人で一人前になる』ことを選ぶ
俊太くんは、『芸人王に俺はなる!』ことを選ぶ
ってのはいかがでしょう・・・たぶん違うでしょうが(T_T)

ただ、最後のコントのテーマが、『別れ』とか『旅たち』ではなく、
『引っ越し』であることから、
今の人生をまったく変えるのではなく、
単に移動するだけの小さな変化になるのではと期待したい

そして、毎回コントの内容のきっかけがドラマで描かれていることから、
ラストは、2020年の現在ではなく、その後何年か先の
芸人王となったマクベスから見た過去のお話だったというオチになるのでは・・・


次は、
大豆田とわ子と三人の元夫 最終回
ついに終わってしまいました。
3回離婚し3人の元夫ともそして元夫同士も仲良しという珍しい設定でしたが、
だれしもが経験する何気ない日常が描かれて行きましたね。
とくに変化もなく・・・
とわ子を含めて4人は、これからもこのドラマの展開のように
いつでも普通に暮らしていくのでしょう。

友の急死も、その時は主人公と共にビックリしましたが、
私たちの日常としてあり得ることでした。

振り向けば、辿ってきた道に3本のボーリングのピンが立っているんですね

ドラマとしては何気ない進行でしたが、おもしろかった

日焼けしたシーズン2、
元夫ボーリング、
一話の詐欺師の逮捕、
出発進行ポーズの回収

笑えました(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル並みになるのは何時?

2021年06月17日 20時45分49秒 | ニュース・記事

あいもかかわらず、『今日の東京の感染者は○○人、先週に比べて○○人増加(減少)』というニュースです。
今日は増加ですから明日の朝のバラエティ番組は、鬼の首を取ったように
『人流も減らないうえ、感染者も増えているのに、宣言解除していいのか!』の連呼なんでしょうね。

そろそろ感染者(ほんとなら検査陽性者)ではなく、
ホントに発症した人の数での管理へと変更してもいいのではないでしょうか?
そして、1年半たってもなお『新型』という冠を付けたままなのでしょうか?


症状として、普通のかぜのようなのどの痛み、鼻汁、咳などの症状もみられますが、
38℃以上の高熱、頭痛、関節痛・筋肉痛、全身のだるさ(倦怠感)などが
比較的急速に同時に現れる特徴があります。
また、小児ではまれに急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している人では肺炎を伴うなど、
重症になることがあります。

重症化しやすい持病
・呼吸器系(喘息・慢性肺疾患)
・循環器系(心不全)
・血液疾患
・肝臓・腎臓病
・代謝障害
・糖尿病
・神経学的疾患、神経発達障害

重症化しやすい方々
・5歳未満(特に2歳未満)のお子さん
・65歳以上の方
・妊娠中、または産後の方
・アスピリンを服薬中の方
・肥満の方
・介護施設に入居中の方

予防法
・普段から健康管理をし、十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておく。
・人が多く集まる場所から帰ってきたときには手洗いを心がける。
・アルコールを含んだ消毒液で手を消毒する。
・咳エチケットを行う。

これは、インフルエンザについて説明したサイトの抜粋です。

もう1年半も経っています。
ワクチン接種も急速に増加しています。
製薬会社さんには、治療薬の開発、
専門家と言われる方々には、ウィルスに対する分析結果を発表していただいて
『インフルエンザ並みの対応方法(治療方法)に変更してもよい』という提言を期待したいが、
・・・
日本の製薬会社、専門家では無理なのかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ五輪開催案

2021年06月17日 20時18分59秒 | ニュース・記事

あぁあ~っ、やっぱり東京は特に23区内は宣言と変わりないマンボーに移行するというニュース
それにともなって、東京都に接するわが埼玉県のマンボーも7月11日までの延長なのだそうです。

さっそくマイサイクリングコースのHPを確認しに行くと、
今日現在では、20日目での閉園が継続されています。
現在検討中なのでしょうか、明日以降どのような形になるのか気にかかります。

同じ国営公園である、都内の公園2カ所をみてみると、
23区外にある公園は、先週から開園しています。
23区内にある公園も、五輪のために7月から閉園するようですが先週から開園していました。
こちらは、国営公園なので、政府の管轄でしょうから、政府に文句を言いたい!
なんでマイサイクリングコースだけが閉園しているのですか!

そして、五倫です。
ほぼ開催は行われるようですが、政府と専門家で観客上限にズレがあるというニュース
ニシムラ大臣は、『分科会から了承いただいた』といい、
専門家軍団は、『大規模イベントのことで五輪は大規模イベントとレベルが違う』と言っているそうです。

1万人という数が問題なのではなく、ワクチンを2回接種してから2週間経た人なら何人でもいいのではないでしょうか?


私の五輪開催案を再度アップします。
五輪会場をバブル化(封鎖)する。
 会場周辺をフェンスなどで囲い、入出場口をボランティアの人数により数カ所に絞る。
②入出場口には、エアーシャワー、消毒剤、体温計を設置し、
 ワクチン2回接種から2週間経過した人だけを入場可能にする
③世界のアスリート・マスコミ、地方からの観客(日本人)用に羽田空港を入出場口として占有する
取材はワクチンを接種してから2週間経過したマスコミだけを許可し、
 インターネットを通じて、競技の状況を全世界に生発信・アーカイブ発信してもらう
 (3.11後の宮城や春の選抜後の近畿をみると、日本のマスコミはできれば入場させたくないなぁ)
⑤東京以外での競技は極力やめ、東京のバブル内で競技できるようにする
 やむなく地方都市でやる場合でも①②を厳守してもらう
⑥マラソンは東京でやる場合は首都高を閉鎖して日没後、無観客で行う。
 地方でやる場合も無観客とする。
 マラソン中継は、事前に設置した固定カメラもしくはヘリからおこなう。
⑦五輪ゴールドパートナーの通信会社には、大会期間中のデータ通信を無料開放してもらい
 海外メディアが発信する大会情報を日本中のスマホで観られるようにする

 (通信会社へは国からの資金補助してほしい)
 (わが楽天やSバンクは五輪反対のようなので資金援助はなし)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種券無しでもいいのでは

2021年06月16日 18時10分41秒 | 日記

昨日、梅ちゃんがコレ

に記載された電話番号に掛け、
基礎疾患持ちとして、接種券を送付してもらえることになりました(^^)/

話はそれますが、
こういう時になぜ、無料のフリーダイヤルを使わずに
有料のナビダイヤルをつかうのでしょうか
『10秒で○○円かかります』のアナウンスや
『サービス向上のために録音させてもらいます』のアナウンスなど
そっちで、時間を使われているようで、いつも腹立たしく感じます"(-""-)"

それはともかく、梅ちゃんに聞いたところによると、
名前・住所・連絡先と基礎疾患の種類を告げただけで接種券送付をゲットしたそうです。

ホントに基礎疾患があるのかどうかの証拠とか要らないのか?
もしかしたら、接種会場で確認されるのかもしれませんが・・・

いまや、他国に分けるほどのワクチンを確保されているようですし、
64歳以下の接種も始まっている自治体もあるようですし、
大規模接種会場では、予約の空きが多く、対象範囲を広げています。
そんなことなら、年齢や基礎疾患のあるなしで差別せず、住民全員に接種券を配ってしまってもいいのではないか?

いやいや、前も書きましたが、
政府内にデジタル庁なる『たぶん今は成功しないだろうなぁ』というものを立ち上げようとする時代に
まだ紙で管理するのですか?
しかも、セッセセッセと、それを窓枠付の封筒に入れて、郵便として配達するのですか?
経費節減・Co2削減したらいかがなんでしょう。

2度接種したかどうかが、コーノさんや政府の功績なんだったら
接種券などは無しにして、接種会場でデジタル管理
したらどうかと思います。

さぁ、梅ちゃんは接種できそうだが、
ナニのアレという基礎疾患をもっているワタシ・・・どうしようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の理解は違うのか

2021年06月16日 17時44分13秒 | ニュース・記事

『あれっ、私が思っていたのと違うのか・・・』と思わせるようなニュースです。
政府の一員である大臣様が、
『何人かの知事が解除を口にしているが、あまり軽々に解除のことは言わないでいただきたい。
病床が厳しく、陽性率が高いにもかかわらず、解除ありきで話すのは非常に違和感を覚える』
と緊急事態宣言下ぬある自治体の長に苦言を呈したとのこと。

NHKのニュースなので、発言さらた部分のどこまでが放送されているのかは不明ですが、
もし、切り取りもなく全発言が放映されているのだとすると、私の思っていたことを変えなければいけません

私は、緊急事態宣言や宣言中の対応は、自治体の長が要請して、対応を決める
思っていました。
政府は、その要請内容を審査して宣言発動が必要ならば、その執行のお墨付きと、対応に必要な金を自治体に用意する
思っていました。

それが、『知事が解除を口にするな』というのは、
宣言の開始・解除と執行は、政府が行うものだということになります。
宣言の主体は、政府だったんでしょうか

政府が各自治体の詳細な状況を理解できているのでしょうか
東京都の酒類提供禁止も、政府の意志でやっていたことなのですか

もし、この記事がすべての内容を報道しているのならば、
今後、コロナ対策関連に対する私の批判の矛先は、変えざるを得ません。

しばらく、様子をみてみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする