いきなりフリンクスのミドルから始まった試合。そこから怒濤にドイツが攻めた。ここを凌げばコスタリカも落ち着いたはずだが、伏兵のラームにBAでかわされてGAの左隅から見事なゴールを決められてしまった。シュートが見事だったが、その前に足を滑らせたDFにも問題がある。そこからコスタリカのDFはマークのズレなどボロボロになった。それを突いてクローゼがラインをかき乱し、シュナイダーなどがシュートの乱れ打ちだった。
それをコスタリカがワンチャンスを活かして6分後にワンチョベが抜け出してゴールをゲット。これで試合が面白くなりそうだ。
この得点がなければ永遠とドイツが攻めているシーンを見続けることになっていた。これでドイツのDFも無理をしなくなるだろう。
と思っていたら直ぐにドイツが突き放した。僕の大好きなシュナイダーが右で粘ってマイナスのセンターリングに何故か中央にいたシュバインシュタイガーが上手く相手DFを引きつけて、クローゼにラストパス。クローゼは流し込むだけで良かった。
まだ前半17分なのに3点入ってしまった(笑)。もう1試合で生まれるゴールの平均得点を超えてしまったね。と言うことはこれ以上点が入らなかったりして(笑)
その後もドイツが攻め続けて後半16分にクローゼが2点目を入れた。時間の問題だった・・・何時でも点が入るような展開だった。コスタリカのDFは脆すぎる。両サイドを抉られて、抑えも効かない。人数を掛けてはいるがもう疲れ切っていて中央に固まっているだけだ。
コスタリカの活路は、ドイツよりも局面で活発に動くことしかないが、ご覧の通り攻撃が淡泊。スピードを上げることも出来ないし、スローダウンしてしまって、その間に簡単にパスをカットされる始末。ドイツのプレスが効いているといえばそれまでだが、完全に実力差が出た感じだ。この際、ドイツはもっと得点を重ねてコスタリカに印籠を渡した方が良い。
もし、前半のワンチョベの1点目のように、運悪くスピードに乗った攻撃をされ、運悪くワンチョベがフリーなるようなことがあったら・・・そうなれば試合はもう少し面白みが出てくるのかも知れないけどね。
その後もGKポラスが映像に映るシーンが永遠に続くみたいな感じだった。何か映像を再生しているみたい。ポラスは立ち上がりかなり良くなかったが、雨あられのようにシュートを打たれて少しずつ良くなってきている。こんなにシュートを打たれるのはMF、DF計8名のせいだな・・・よくあれだけ狭い地域に8名も壁を並べているもんだ(苦笑)。
そんな事ばかり思っていたら、再びワンチョベがゴールを決めた。明らかにオフサイドだが、1点くらいあげても良いじゃないか(笑)。これでもう少し試合が面白くなりそうだ。最低でも残り15分間を楽しむことが出来る。しかし、ワンチョベの決定力は恐れ入る。彼のためのチームで、その彼がきっちり点を取るんだから凄いよね。
この失点でも分かるが、ドイツはスピードに乗られるとDFが完全に後手になる。この試合を落とすとは思えないが、残り2試合はもう少し考えた方が良い。フート間に合わないんだろうな~・・・ポカが多いけど、みんなが暖かく応援している出来の悪い息子みたいで憎めないんだけど
そしてフリングスのミドルが突き刺さりコスタリカのトドメを刺した。綺麗なミドルだった。
ちなみに、シュートの時、余りにも試合に見所がないので既に僕は読みかけの小説を読みながら試合を観ていた。W杯のような大きな試合。しかも開幕戦で、サッカーの画面から目を離して小説を読むなんて・・・それくらい面白味に欠ける試合。得点は6点も入っているけどレベル差は歴然。
ドイツは幸先の良いスタートをきったと褒める記事が並ぶんだろう。コスタリカより強いチームがほとんどだから、次の試合が楽しみだ。次戦はこんなに簡単には終わらないだろう。っていうか終わって欲しくない。無風のA組なんて面白くないでしょ(笑)