のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

カープ 7回裏が全て・・・

2006-06-28 | スポーツ
大竹の勝ち星を欲している姿がベンチから映し出される度に、東出、楚になんとかして欲しかった。まさか満塁で二者連続三振に打ち取られるとは・・・・
当然、勝利の女神はカープを見放すもので、それが9回裏の攻撃にも象徴されていましたね。
かなり怒りがこみ上げた敗戦だったんですけどね。ちょっと最近、どうでもいいやと投げやりになってきています・・・あ~イライラ

ゆずリキュール(岡崎酒造)

2006-06-28 | 中国食べ歩き
最近妻と夕食時に買いだめしていたリキュール類を炭酸で割って飲むのが家での流行です。
で、今日は山口県萩市で以前購入したゆずリキュールを飲みました。
これは相当!!!!美味かったです。飲みやすさや甘さは最高。もう萩に行くことはないでしょうけど、これはヒットでした。
だからブログにアップしたんですけどね(笑)

地獄のような4日間

2006-06-28 | スポーツ
が終わりました。睡眠時間が極端に短く、極端に浅い眠りの日々から開放されます。
これ以上続いていたら、完全にドロップアウトしているところでした。ドロップアウトするのはサッカー観戦じゃなく仕事の方ですが(苦笑)
ドイツVSアルゼンチン
イングランドVSポルトガル
イタリアVSウクライナ
ブラジルVSフランス
という8強。結構、波乱無くここまで来たんだな~って感じですが、僕の応援していたチームは既に大会を去り、やはり寂しさがあります。
こうなれば純粋に試合を楽しむという方向ですが、予選からのチーム能力発揮指数というのがあれば、準々決勝でドイツとアルゼンチンが当たるのは勿体ないですね。
4試合ともショボイ試合をやりながらここまで残っているイングランドは恐ろしく異質です(スウェーデン戦だけはまともでしたが、勝ってませんからね・・・苦笑)。
イングランドと対戦するポルトガルはキーマン(デコ)が出場停止と厳しい試合を迎えることになりますが、能力発揮指数的にはポルトガルがイングランドを凌駕する方に一票投じたいですね。
イタリアは、なんかまったりしながらも結局勝ち抜いている感じで、まだまだ本来の良さは見えませんね。リッピじゃあ駄目なのかもしれませんが、途中出場でもインザーギが出てきたら嬉しいな~と思います。
ウクライナも初戦の大敗から少しずつよくなりつつありますが、これ以上勝ち抜いていくような絶対的な強さはありませんからイタリアがそのまま残りでそうですよね。
ブラジルは良くも悪くもしっかり点を挙げて勝ち抜いてきているところが凄いですね。それだけ危険な相手と試合をしなった・・対戦国に恵まれたのかもしれませんが・・。
フランスは、今日のような試合が出来るのであれば、ブラジルも安心できないでしょうね。但し、フランスは大陸予選のころから2試合続けて良い試合を展開したというのは皆無ですからね。それからすると突然変異が2試合以上はあり得ないってことで、ブラジルが順当に勝ち上がるでしょうね。
結局、チーム能力をいかんなく発揮してきたアルゼンチンとチーム能力以上の力を発揮しているドイツが予想できない好ゲームになるのは自ずと期待したくなりますよね。
この2チームで生き残った方が決勝まで進んでカップを獲得するのが妥当なのでしょうけど、7試合も続けて能力を最大限発揮し続けるというのは考えられないので、何処かで負けそう・・・決勝はポルトガルVSイタリアってことになったりして・・・

とにかくこの2日間で疲れをとらないとね(笑)

スペインVSフランス

2006-06-28 | スポーツ
アラゴネスめ!!ラウルとビジャは並列で成り立たないのは親善試合から判っていたことなのに・・・
これで応援していたチームが全て敗退した。スペインがフランス如きに負けるとは夢にも思わなかったが・・結局、フランスはスペイン如きに負けなかった(苦笑)
絶対的な攻撃力のあるチームがボールを持ちながらシュートまで持って行けないじれったい試合だった。上手くフランスに殺された。リベリー・・遂にまともな姿を見せた(苦笑)
あ~もうショックで倒れそうだ。少し冷静になって試合を整理したい。まさか負けるとは・・・・本当に重たい気持ちで今から会社に出勤だ
まさか負けるとは・・・・涙

ガーナVSブラジル

2006-06-28 | スポーツ
強豪国が負けるのは得てして想像し得ない弱小国だったりするもので、今日のガーナはブラジルを噛むだけの牙があるんじゃないかと期待していたわけです。
今日はヤフードームのボックスシートで野球観戦した後(観戦というより飲んでいた時間が長い)、中州の東光園でみんなと食事をして帰宅したのが、午前零時14分過ぎでした。直ぐにテレビをつけたら、すでにブラジルが先制した後・・・カカのスルーにロナウドが決めたという話を解説陣が話していたので、ブラジルが幸先良くスタートしたんだなと思ったわけです。
で、諸系の家庭行事を終えた後、試合に専念できたのが、前半25分くらいでした。
お陰で前半どのような展開だったか全く判らないまま試合に入ります。
中盤の試合経過は、ガーナが中盤を支配している状態。見方に寄ればブラジルが余裕を持ってボールを持たせているという状態。
41分ガーナがCKから決定的なシュートを放つが、運悪くジータに当たってしまった。勿体ない。
そして前半終了間際。大した速攻ではないのだが、人数的な優位に立ってカフーが右サイドからセンターリング。これをアドリアーノが流し込んでリードを2点に広げました。

アルコールが入っている分、詳しく試合をどうのこうの言う元気が全くない。前半を終了して2-0。ガーナが後半追いつくなんて想像できないので、これできまりだろうとだけは言えます。
これで4時からの試合に備える踏ん切りが突きました。先に寝ます。個人的にはフランスとスペイン戦の方が大切です

ヤフードームへ

2006-06-28 | スポーツ
今年もボックスシートに行きました。そして今年もホークスの試合は全く観ませんでした。室内で色んな話をしている内に時間が経って、試合終了でした(苦笑)
でも、前回も思ったことですが居心地の良い部屋です。部屋のまったり感にくつろいで、気づいたら試合が終わっている・・これの繰り返し

家に戻ってカープが11安打で2点の拙攻。黒田に勝ち星を与えなかったという結果。
ドローゲームで再試合が決定。9月の試合が込みまくりですね(笑)