のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

レッズ、ペナント獲得

2006-07-27 | スポーツ
少しずつ少しづつ補強をしていますね。とにかく良いチーム状態で開幕を迎えてください。
そういえば、結局ファン・ニステルローイはレアルに移籍するようで・・・どんなチームになるのか笑いながら観てみたいと思います。カペッロの手腕は確かなので強いチームにはなると思いますが、取り敢えず使えない連中を早めに放出して貰いたいですね(笑)

あがく・・・あがき甲斐がある・・・でもね

2006-07-27 | スポーツ
ユーベを含む処分について「でもね」って感じるんですよ。
上告すれば軽減されるのは予想の範ちゅう。こんなに甘くなっちゃって(苦笑)。
こうなると一体、この大問題は大した話じゃないのか>>>ってことになるんじゃないの。蓋を開けたら全員元の鞘だったら大笑いだよ。
ミラニスタはおめでとう。フィオもラツィオもラッキー。ユーベもこれで来季はAに戻ってこれそうだ。これでいいのか?この審判買収よりも軽いであろう犯罪でセリエCに簡単に落ちるのに???

と本日は、腑に落ちない話から入りました。この問題で言えることは、果たしてセリエが始まるのは何時なのかという事です。
このまま、スカパー!を契約し続けて良いのだろうかと考え始めました。

では、海外サッカーのお話。他に気になったことは数少ないのですが、少しだけアップします。

【デポルティーボ・ラコルーニャ】
新戦力を補強し続けて違うチームが出来そうです(笑)。補強なのか何なのかよく判りません(笑)

【デニスがビエラを誘ったら】
ベンゲルが「興味なし」と語りました。これで復帰はありませんね。

【トーレス残留】
メキシコ人監督の下で、アトレティコに賭けるそうです。マンUとインテルのオファーを蹴りました(笑)

福岡1-2清水

2006-07-27 | スポーツ
アビスパの試合を博多の森に観戦に行きました。知り合いからチケットをゲットしたのでSA席で観戦したんですけどね。13,655名もお客さんが入ってるんですからさすが政令指定都市のチームですよね。たぶん博多の人の気持ちが熱いでしょうけど(笑)
僕はアビスパのファンはなければエスパルスのファンでもありませんので、純粋に試合を観察することが出来ました。特にご当地アビスパの状態を見てたんですけどね。
僕のブログに立ち寄るお得意さん達にもアビスパファンの方が結構いるので、ここからはあくまでも僕の視点で見ただけのサッカー好きの独り言として聞いてください。

ちょっと酷いですね。川勝自身弱小チームを常勝に導くような監督じゃあありませんし、彼が就任して方向性が明確になるとは全く思っていませんけど・・・・

普段アビスパの試合を追っかけていない奴にグダグダ言われたくないはずですけど、ちょっと思ったことを言いますよ。

前半、後半通じて思ったのは、攻めているときは穴であるDFラインの守備意識の薄さなど余り目に入らないのでしょうが、勝っている時間帯だった前半、つまり、アビスパが攻めていた時間帯でも余りにも疎かになりがちな守備には驚きました。
最初、左にアレックス、右に北斗をおいてセンターに千代反田、金古が守るという4バックでした。アレックスは川崎のアレックスということで守備力10%、攻撃力90%。結構人気のある北斗は元々MFですけど右サイドバックに置いているので、川勝が両サイドバックに攻撃的な要素を要求しているのは分かります。当然、現代サッカーにおいて4バックの両サイドは攻撃的じゃないといけない。しかし、基本は守備でしょ(笑)。
アレックスが上がって、北斗がバランスを取る。北斗が上がって、アレックスがバランスを取る・・・そんな事が全く出来ていない。上がったら上がったきり、特にアレックスは守備も上手じゃないし、北斗も守備が上手じゃないことが今日の試合を観ただけで分かりました。ですから、両サイドの空いたスペースを使いたい放題使われましたよね。点が入らない時間帯は、ピンチに陥っても運良く助かっているだけなんですけど、ファンがそこら辺を感じているように見えない。北斗のあいたスペースを突かれて、CBがカバーに右に流れます。なんとエスパルスの数名がBA、GA内でドフリーなのですが、アレックスがそのカバーに走らない。そう、走らないんですよ(笑)。
そんなシーンを多数観ることが出来ました。
笑ってしまったのが、後半にはいると何を血迷ったのか(たぶん理想なんでしょうけど)、アレックスが自由気ままに旅歩くわけです。最初、どんな状態なんだろうと思ったんですけどね。アレックスを前に出してスリーバックにしたわけじゃないんですよ。なんとリベロみたいなことをさせていたわけです。しかもCBの前後を行ったり来たりだけじゃなく、FW並に高い位置であっち行ったりこっち行ったり、気がついてCBに戻ってきても、守備は雑魚状態。その反動で北斗は前に出ることすら出来ない。
そして、失点して同点に追いつかれると、今度はアレックスが左サイドに残って、北斗が上がった状態のスリーバック。あっさり抜かれるであろうアレックスを残してスリーバックなど通用するはずもなく、再び失点。
で、選手交代して3バックの状態にして3-5-2に変更。実はこれが一番、北斗とアレックスを併用する上でしっくりいくんだろうと思ったのですが、北斗が行けない。あっちこっちに使われて、疲れているんでしょうけどボールが足に付かなくなります。トラップミスからパスミスまでのオンパレードで、ファンからブーイング。心臓が強ければ、ブーイングなんか気にならないんでしょうけど、見たところ、完全に萎縮してしまったようで、暫く後の方で動こうとせず、良さが完全に消えてしまってる。
結局、最後は3-4-3のような布陣になって、アレックスは自由に動いて下さいという感じになっている。
アレックス・・あの中じゃあパスは上手い。精度も一番良いような感じ。それは攻撃的な場合にのみ利点があって、基本線がDFなので、全く守備の出来ない名前だけのDFになっている。
北斗・・彼も同じ。1対1にあれだけ弱いと厳しい。
この2人をどうしても最後まで使いたい川勝がシステムを無茶苦茶に変更していたのか、それとも通訳が悪くてアレックスが自由気ままに上下したのか(笑)。
とにもかくにも、酷かった。
あんな状態じゃあ勝てる試合も勝てないでしょ。
ファンが最後、ハンドマイクで言いたい放題文句を言っていたけど、あれもね。
確か、J1昇格した試合も無茶苦茶やっていたよね。

取り敢えず、得点力云々よりも・・・守備をしっかりしましょう。
そしてパスの練習とトラップの練習をやりましょう。
J1レベルでこんなんじゃあ話にならんでしょ。

そうそう、ハーフタイムに各地の途中経過。甲府なんぞに3-1で負けている広島。我らがサンフも同じじゃね(苦笑)。

佐々岡、上原一体何やってんだ(苦笑)

2006-07-26 | スポーツ
今日は試合を観ていません。J1を観に行って家に戻ったら既に試合が終わっていました。終わっていたので、さぞや投手戦だったんだろうとネットで確認したら、両先発とも火に油を注ぐような投球だったようで(苦笑)
カープファンとしては、こういう試合を確実にものにして欲しいと思うんですけどね。スコアブックの内容からすると6回が全てみたいですね。前田様のソロからチャンスを掴んだにも関わらず無得点。ここら辺が拙攻癖が直らない事を端的に示しているんのかも(少しだけ怒り)
ま~どちらにしても戦犯は佐々岡を引っ張ったブラウン監督他首脳陣にあるということで(苦笑)。せっかく5点取り返して貰ったその裏に失点しちゃ~いけませんよ。そんな事をしていると勝ち試合も確実に落とします。佐々岡も上原もお互い様ですが、何やってんだかな~って感じのスコアブックの内容ですね。

相手のエースから6点ももぎ取って負けるなんてそう言えば、以前も上原相手にこんな試合がありましたよね

後半戦スタート 相手が巨人で良かった

2006-07-25 | スポーツ
11残塁の大拙攻で試合を落としたら後半早々尾を引きそうな感じですが、相手が巨人で助かりました。大竹が李の特大HR以外は完璧に近いピッチングで6回を投げきり、林が無駄な失点をしたときは脂汗が出てきそうでしたが、建さん、永川と繋いで9回に新井が全4打点を叩き出すヒットで勝負を決めました。
拙攻の理由は、梵と前田様の凡打の山によるものですが、前田様はちょっと悪い状態が続いている感じです。なんか窮屈な打ち方ばかりしていたので気になりました。
取り敢えず、相手が弱い巨人のお陰で勝ちを拾えました。ホント対戦相手に恵まれてラッキー!!!

反町始動!

2006-07-25 | スポーツ
GK
松井謙弥(磐田)、西川周作(大分)、佐藤昭大(広島)
DF
廣井友信(駒澤大)、増嶋竜也(FC東京)、中村北斗、柳楽智和(共に福岡)、藤本康太(C大阪)、平岡康裕、青山直晃(共に清水)
MF
本田拓也(法政大)、増田誓志(鹿島)、谷口博之(川崎)、伊野波雅彦、梶山陽平(共にFC東京)、本田圭佑(名古屋)、枝村匠馬(清水)
FW
豊田陽平(名古屋)、カレン・ロバート(磐田)、苔口卓也、森島康仁(共にC大阪)、前田俊介(広島)

この中で一人くらいはW杯のサブに選ばれているのが理想なんですけどね。前は、そんな雰囲気すらなかったので残念ですが、このメンバーとあと若干名が切磋琢磨して2年後を目指して欲しいと思います。
前俊頑張れ!!!

おみやげ4~復刻!懐かしのオリオン缶(オリオンビール)

2006-07-25 | 沖縄食べ歩き
1983年発売のサーフィンデザイン缶が復刻版で売られていたのを買い物に行っていたスーパー「かねひで」で発見。持って帰るには少し重たいという気持ちもあったのですが、直ぐに購入。パッケージを見ると80年代前半にあった出来事が箇条書きされていました。
1 ルービックキューブが大ブーム
2 ピンクレディー解散
3 ヤンバルクイナ発見
4 ET大ヒット
5 おしん大ブーム
6 ファミコン発売
う~んヤンバルクイナ発見だけ沖縄らしくて微妙ですよね(笑)
当時の金額は1缶190円だったそうですが、今も販売価格は170円台ですからね(苦笑)

おみやげ1~お徳用削り節本節沖縄県産品(カツオブシ)

2006-07-25 | 沖縄食べ歩き
沖縄の家庭ではカツオブシの使用頻度が内地よりも一段と多いはず。その証拠に普通のスーパーで業務用のカツオブシが当たり前のように売られています。
妻から、グラム数よりも安いカツオブシを買ってきて!とお願いされていたので、かねひで壺川店で、お徳用のカツオブシを購入しました。

ジャーキーステーキ

2006-07-25 | 沖縄食べ歩き
不二ホテルの裏にあるジャッキーに同僚3名を連れて行きました。取り敢えずAサインのお店で空港から近いのは(88よりも)ジャッキーですからね。
値段が少し高くなった感じがするし、やはりビックハートや金松より割高感って感じるんですけど、観光客にはAサイン系が一番喜びますからね(笑)
タクシーで直接乗りつけたんですけど、不二ホテルの名前が変わっていたのでビックリしました。
食べたのは、当然テンダーロイン。久々に沖縄らしいステーキを食べて、やはりそれなりに美味しかったです。


ルートビア

2006-07-25 | 沖縄食べ歩き
午後1時台の飛行機で福岡に帰県する前に、会社の同僚が別の会議で午前中に来県。それで空港でお出迎えだったわけですが、時間があったので、空港のエンダーでルートビアフロートを食べて時間を潰しました。
空港のエンダーはビールジョッキには入れてくれないのでちゃちい感じがするんですけど、飲み放題なのは何処も同じですから(笑)
ただ、空港は割高ですよね。

僕の友達(ナイチャー)はだいたいルートビアを飲んで「薬」と感じるようですけどね



ドゥンガいきなりカナリア色の監督になる

2006-07-25 | スポーツ
選手個々の能力が異常に高いので、案外、チームを纏める親分肌のドゥンガは結果を残すかも知れない。負けが込むようだと容赦なく首が飛ぶが、それはドゥンガに限った話じゃないので、監督経験がほとんど無いドゥンガでもなんとかなるかも知れない(笑)。
普通は、リベルタドーレス杯など南米のカップ戦を征したチームを率いた実績のある人物がなるべきなんだろうけど、人材がいなかったんだろう。
取り敢えず南米選手権まで暫定政権なんだろうけど、少なからず期待したいと思う。

ちなみに平成10年12月、スペインに新婚旅行に行くために成田空港に行ったときに、天皇杯に敗れて、磐田を退団して帰国の途につくドゥンガを見かけたな~
あれから8年か・・・・・

大家が久々に勝ち星

2006-07-25 | スポーツ
彼のオフの様子をTVなどで見ると気さくな感じがするのだが、マウンドに立っている時や活躍後のインタビューなどからは孤高な感じが漂う。
昨日、3箇月ぶりに勝利を挙げたらしい。大家らしく抜群の制球力で8回を3安打1失点(防御率は2点台を保っている)で切り抜けている。右肩痛で出遅れた分だけ、後半戦で登板数、勝ち星を積み上げて貰いたい。


サンタクララ・49ers

2006-07-25 | スポーツ
サンフランシスコ・49ersが新スタジアム建設に絡んで市のバックアップ(大幅な譲歩)が無ければサンタクララに移転すると牽制しているそうだ。
サンタクララ・49ersってなんか~似合わないよね(笑)
ちなみにサンタクララって何処だ?(オイラは無知)
同じカリフォルニア州にあるみたいでサンノゼの端っこの方に位置するみたいだ。
サンフランシスコから南に70km程度のところにあるからファンが離れると言うことはなさそうだし、気候もほとんど変わらないのだろう。
結局名前だけが変わるだけ・・・・う~ん