つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

「家計調査」って、知ってますか?・・・

2008-05-21 | 私事ですが
 4月初旬ごろか、総務省の「家計調査にご協力を」という回覧板が回ってきた。そして、その何日か後に、今度は家計調査員の身分証をぶら下げた男性がやってきて、ヒマだったこともあり、話を聞いてみた。帰りがけに「もし調査協力をお願いすることになったら、その時はよろしく」と言い置いて帰っていったが、その時は単なる儀礼的な挨拶だと思っていた。
 ところが4月末、その調査員が再びやってきて、総務省統計局長署名の依頼状を差し出す。まさか私に? すでに書類一式を持参していて、断る猶予もなさそうだ。おまけに友人の知人と分かって断りにくかったのもあるが、まあそうそうあることでもなく、“冥土のみやげ”になろうかと承諾した。

 「家計調査」は、時代とともに名称・調査内容は変わってきたが、昭和21年から行われているそうである。この調査は、全国の世帯の中から一定の統計上の選定方法に基づき全国から約9000世帯を選定し、2人以上の世帯は6ヶ月、単身世帯は3ヶ月という期間を定め、家計の収入や支出を家計簿につけてもらうのである。それにより、全国の家庭の平均収入や支出がどのくらいあり、どのようなものがどれだけ消費されているかなどを詳細に調べ、その結果は国民生活に関する国のさまざまな政策を立てるための基礎資料とされる。また、民間の会社でも給与ベースの算定、商品の生産計画などの資料として利用されているという。2002年以降は過去1年間の年間収入と、同時に貯蓄・負債も調査されるようになり、四半期ごとに結果が発表されるそうである。
 しかし、調査項目が家計簿並みに細かいため手間がかかる。また、家計という個人情報を外部に出したくない。などの理由から協力してくれる世帯は多くないという。

 私は昭和48年から家計簿をつけており、PCを使うようになってからは家計簿ソフトを使用しているのでそれを写し書きすればいいと簡単に考えていた。しかし、私の家計簿はおおざっぱで、食料品なら合計金額を記入するだけ、いちいち細部にわたる項目は省略している。それが預かった家計簿では、リンゴ1個、キャベツ1玉、豆腐1丁と、全ての品目別に記入しなければならない。それと、自動口座振替で支払うものや自動口座振込みで入ってくるものも記入しなければならないので、預金通帳の記帳も忘れてはならない。私のような1人世帯でもめんどうだと思うのだから、大所帯での家計簿記入は大変であろう。

 家計簿は、1ヶ月を前半15日までの1期と後半月末までの2期に分けてあり、半期ごとに回収にくることになっている。16日に調査員が回収に来たが、さらに「年間収入調査票」なるものを差し出す。これは前年6月から今年5月までの1年間の収入を項目別に記入して、封筒に入れて密封し調査員に渡すことになっている。心配なら開封できないように割印を押すようにという。また、3ヶ月の家計簿記入が終ると、今度は貯蓄・負債などの資産状況の調査もあるそうだ。この内容は統計以外の目的、例えば徴税の資料などには絶対に使用しないのでありのまま記入するようにとあるが、全ての世帯が正確に記入するかどうか、私も正直言って躊躇する気持ちがないではない。
 だが、引き受けたからには今さら止めますというわけにはいかない。調査員が「終了時には国から謝礼金が出ます。ただし、パンが2つ3つ買えるくらいですが、口座に振り込まれますので…」というので大笑いした。お国は取り上げるばかりかと思ったらくれることもあるんだ。まあ、楽しみにしよう。
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風はそれるみたい・・・ | トップ | 中島潔のぬり絵にハマった・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このごろは何となく (ヒキノ)
2008-05-22 10:23:23
訪問する人をうたぐってしまいます。
こんなときわたしなら役所に確認しちゃうでしょうね。
そしてこういう類の調査は断ると思います。
このごろは電話も「もしもし・・」で名前を名乗らなくなりました。相手が自分の名前を名乗って用件を言うまでこちらの名前を言わなくなりました。嫌な世の中になりました。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2008-05-22 11:35:33
♠ヒキノさま
私も相当疑り深いのですが、偶然に友人の知り合いで、隣の町内在住の市役所OBだとわかりました。
それでも金銭がからむことなら絶対に断りますが…。

まあそれほど被害を蒙ることもなさそうだけど、おっしゃるように進んで協力しなくてもいいですね。


返信する
Money (ハトポッポ)
2008-05-24 09:42:20
我が家の家計簿。。。いいかげん。
気がつくと火の車。そんなときにとばっちりを食らう、わがお小遣いを守るために、2年前にMSmoneyを買いました。
これで、預金からなんでも一括管理!素晴しい!

しかし、まだ、インストールしてません。
だって、「そんなのあんたしか入力できん。」って言うんだもん。

貴重なお小遣いで買ったソフトとテキスト代が無駄?になってます。
家計簿をつけられる人、尊敬します。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2008-05-24 10:02:16
♠ハトポッポさま
今のPCにはほとんど家計簿ソフトが入ってますよ。

家計簿を付け出すと財布の中身とお金が合わない時は徹底的にさかのぼって考えます。
これがボケ防止の一つになります。

我が家の財政状態は一目瞭然、ただし桁が少ないから…。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事