昨日は朝からどんよりとした曇り空、ウオーキングを休もうかどうしようか迷った。迷ったときはNOと決めているが、次の日も予報は雨。2日連続で休むわけにはいかないので出かけた。
坂道を上り始めて、とある家の前まで行ってびっくり! 体長60㎝くらいの鹿の死骸に気づいて肝を冷やした。どうやら車に衝突したらしく、道の真ん中に乾いた血の跡が見える。まだ小鹿で、今にも眠りから覚めて起き上がってきそうだった。可哀そうだが、道の端っこに寄せてあったから惨たらしい姿にならなくて良かった。
朝から嫌な気分で、今日はウオーキングを止せばよかったかなあ、と思いながら歩いていると、頭の上で「ホーホケキョ」、わぁ、うぐいすの初音だ。うぐいすは「春告鳥(はるつげどり)」と呼ばれるそうだから、本当に春になるんだね。歩いていたらまた聞こえた。見上げても「声はすれども姿は見えず」、でもうぐいすの初音が聞けてイヤな気分も晴れたよ。
コーヒーとパンで朝食を終えて、新聞を広げたらチラシの中に真っ白い紙が見えた。何かと思えば、わが購読紙の購読料値上げのお知らせである。値上げすると耳にしていたが、やはり本当だったのか。今朝はイヤになったりうれしくなったり、いろいろあるなあ。
朝刊のみで月ぎめ3,007円が、現在の3,093年に値上げされたのは2014年4月1日からで、6年ぶりの値上げだ。令和2年3月1日から、これまでの月ぎめ3,093円(税込み)を新定価 3,400円(税込み)に値上げするというのである。値上げはイヤだが、雪が降ろうが嵐になろうが、毎朝きちんと戸口まで配達してくれる。それを思えば307円の値上げに対して文句は言えないね。
今の時代、別に新聞でなくともテレビやネットで情報はいくらでも得られる。が、ネットの情報はどこまで信用していいか分からない。その点、各社の主義主張の違いはあっても、新聞の報道に嘘偽りはない。信用できるのは新聞だけ、それが新聞購読を止めない理由でもある。
昔はずっと読売新聞だったが、やはり地域のことは地方紙でなくては知り得ない。そう思って20年くらい前から地方紙に変えた。その頃は最後のテレビ欄から読み始めていたが、(一面から続く)とある記事などは一面を読まなくては何のことか分からないこともある。「物事には順序がある」ように、やはり後先逆はよくない。と今では一面から読んでいる。
私の亡母は活字好きで、毎日新聞を隅から隅まで読むという人だった。が、加齢とともにだんだんと本や新聞を読まなくなり、80歳になるころにはとうとう新聞も読まなくなったし、テレビも見なくなった。そうなると一気に衰えが進んで、しっかり者の母は変わっていった。それを見るのは哀しかったが、新聞を読まなくなったら人間お終い、そういうことだろうと思ったね。
新聞が休みの朝は何となく手持ち無沙汰で、いつもの自分のペースが狂ってしまう。だからといって、毎朝隅から隅まできっちり読むタイプではない。まず見出しを見ながら、上から順番に自分の興味・関心のある記事だけを読んでいく。それ以外は斜め読みして要点だけ分かればいい。それでも一応見出しを確認しながら全ページを繰ってゆくと1時間は優に過ぎる。
現在、一面連載のコラム「滴一滴」、読者投稿欄「泉」、そして伊集院静作の連載小説・新説忠臣蔵「いとまの雪」の3種類を、毎日必ず音読している。これは声帯の老化防止、脳の活性化のためである。これからも値上げされるだろうが、新聞の購読料を惜しむようになったら私もお終いだろうね。
ちなみに全国紙の購読料を調べてみたら、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞は3,093円で、日経3,670円、産経新聞は3,034円である。どうやら今回の値上げはわが購読紙と、中四国一部の地方紙だけのようである。が、地方から値上げがはじまれば、いずれ全国紙も…。4月は値上げの時期だが、今のところコロナウイルス騒動でそれどころではないようだわ。
一日の始まりは(ぼやけた頭の回転に カツ!)先ず朝刊の1面の大見出しから。
何事が起きようが必ず手に入る活字の有難さ。
テレビやネット経由のニュース等及びじゃない。
全国紙の価格は夕刊共で大体4400円と少々高額になってきたがそれでも、sirousagiが蒙る「楽しみ」
の値からすればお釣りが来るヨ。
日本の新聞流通形態が変わりませんようにと願っている老女です。
鶯の初音便り、本日の最優秀ニュースですね。
今の若い人で新聞を読むという人はどれくらいいるでしょうか。新聞も読書もそうですが、親が活字に慣れ親しんでいれば子どももそうなりますね。
新聞の魅力って何? 聞かれても分かりませんが、毎朝の新聞が読めなくなるなんて考えたくありません。他のことは節約しても新聞だけは止めたくないですね。
熊はゴメンですが、うぐいすの声を楽しみに頑張って歩きますわ。
新型コロナウイルスに負けないで!
世間は「コロナ肺炎」一色。いつ、どこで発病するか未知ですので油断大敵。出かけるのもこわいです。
TVでほとんどのニュースは聞いても、やっぱり活字で読みたいし、これで一日が始まる!と喝もはいりますね。
うぐいすの初音で喜んではいられなくなりそうですね。
全国の小中高を一斉休校とは、大変なことになりましたね。が、これでも沈静化しなかったら次の手は?
もう自己防衛しかありません。が、どうやれば効果があるのかも分からないし、なるようにしかならないということでしょうか。最近はテレビや新聞を見るのが怖くなりました。