つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

「ファイナル・ディスティネーション」・・・

2008-06-29 | どうでもいいことですが
 先日、5月にテレビで放送され録画していた「ファイナル・ディスティネーション」を見た。2001年に公開されたアメリカの青春ホラー映画だが、敵が殺人鬼でもモンスターでもなく、姿なき“死”というところが不気味である。主人公には“死の予知”能力があり、仲間の“死”を回避しようとするのだが…。予知能力がいいことだけ予知するのならいいが、人の死を予知するなんてのはごめんだ。

 アレックス・ブラウニングは、高校のフランス語のクラスメートと一緒に、パリへ旅立とうとしていた。飛行機の客席でシートベルトを締め、離陸の準備が整ったまさにその瞬間、アレックスは強烈な予感に襲われる。離陸した直後に飛行機が爆発し、激しい炎を吹き上げるのが見えたのだ。アレックスはパニックに襲われて、全員を飛行機から降ろそうとする。混乱に陥りながらも、アレックスを含む7人の搭乗者たちが不運な運命を背負った飛行機から降りることになった。
 出発ロビーに戻ったのは、アレックスと彼の友人のビリーとトッド、アレックスの警告に即座に従った若い女性のクレア、アレックスのあまりに執拗な警告に恐れをなして飛行機から降りたカーターと彼女のテリー、そして飛行機から降りる生徒たちの付き添いを申し出た教師のミス・ルートンだった。その後、彼らは離陸した飛行機が燃えさかる火の玉となって爆発するのを目の当たりにして、アレックスの恐ろしい予感が悲惨にも正しかったことを知ったのだった。
 自分の直感が7人の命を救ったとはいえ、皮肉なことに、この墜落事故後、アレックスは罪の意識と疑念に苦しめられる。運命の不吉な兆しが、事故後にアレックスにつきまとうFBIと同様、彼のすべての行動について回るようになる。アレックスは次第に、「しばらくの間、死を免れることができたこの7人も運命の手からそう長くは逃れられない」と確信する。その後、ともに生き残った仲間が順に不慮の死を遂げたことから、アレックスは「人生の筋書き」の存在を確信し、それを出し抜いて生き残ろうと決意する。
 クレアはアレックスの味方となるが、そのクレアをはじめ、誰一人として、アレックスのゾッとするその予言めいたことを全く信じようとはしなかった。1人、また1人と、この運命から逃れられない者たちが死神の犠牲となっていくにも拘わらず…。(サイトより引用)

 一人ひとりの死は単なる死に方ではない。突発的な出来事の連鎖で死に至るさまが執拗なまでに展開され、そのリアルさには恐怖を覚えた。
 水で足を滑らせたことから次々に起こるパニック、パソコンのハードディスクに水が滴り落ち、ショートして火を吹いて…、何気ない出来事が死に繋がってゆくのだが、これらは現実に我々の周囲で起きても不思議ではないことばかりで、それがよけいに恐怖感をあおる。おなじホラー映画でもすべてのアクションがリアルで、邦画と洋画とではまったくスケールが違う。これの続編があるそうだが、機会があれば見たいと思う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人以上に日本人らしいジ... | トップ | またまた、自己記録更新・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出来ました ()
2008-06-30 08:52:09
レディさん、
 
 出来ましたよ、教えてもらった通り操作したら完全に出来上がりました。それにしてもよく知ってみえるので吃驚です。

 そして、非常に要領よくコメントしてくれました。特に用紙を使っている「A-ONE」に設定したら、ピタリと合い印刷が上手くできました。重ねて御礼申し上げます。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2008-06-30 13:14:07
♠亮さま
出来てよかったですね。
お役に立てて幸いです。

どこのソフトも大体同じようなもので、使ったことがなくてもわかることがあります。
返信する

コメントを投稿

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事