つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

アベノミクスは参院選までは続くってよ!・・・

2013-04-27 | どうでもいいことですが

 アベノミクスの浮かれ気分が続いている。日経平均株価は26日の終値が1万3884円、当面は1万4000円が目標といわれている。また、円安は節目の1ドル=100円を目前に足踏みしている。このアベノミクス相場はいつまで続くのだろうか? 一応、7月の参議院選挙までは大丈夫だといわれているが、「一寸先は闇」である。
 これもアベノミクス効果か、貴金属や腕時計など高額品が売れ、百貨店の売り上げを回復させているという。また、消費増税前にマンションを購入しようとする人を当て込んで、首都圏の3月の発売戸数は前年同月比で何と約5割増。しかも契約率は7カ月ぶりに8割超になったという。消費増税前にマンションなどの大きな買い物をしておこうという心理は分かるが、貴金属や腕時計など高額品がよく売れるというのは、株高、円安で儲けた富裕層が散財しているのだろう。
 
しかし、円安はガソリン価格の高騰、電気料金の値上げ、輸入品の物価上昇で、家計を直撃する。先日、テレビ番組で「お好み焼き店」を取材していたが、小麦粉、エビやイカ、豚肉、冷凍カツオの価格高騰によるかつお節の値上げなど、材料のほとんどが輸入品では、これまでの値段を維持するのは容易ではないと嘆いていた。
 
また、急激な円安による輸入燃料価格の高騰で経営を圧迫されている小型イカ釣り漁船(全国約4000隻)が26、27日に一斉休漁とした。燃料高に伴うイカ釣り漁船の一斉休漁は世界的にエネルギー価格が高騰した2008年以来だとか。現に、スーパーではイカの値段が昨年末より10~20%ほど高くなっているという。
 
現在のところ、アベノミクスの恩恵を受けているのは、株などの投資で生活が成り立つ超富裕層や輸出関連企業などで、多くの一般国民に恩恵があるとは言い難い。食料品をはじめ光熱費の値上げ、それに、年金減額や復興税導入など、来春には消費増税が実施され、大幅な支出増は避けられない。そんな状況でとても散財する気にはなれないというのが大方の本音であろう。それでも、アベノミクスが長く続いてくれれば、やがては給与アップやボーナスも期待できるかもしれない。また、景気が浮揚すれば雇用も生れるだろう。が、いつまで続くか分からないという不安ばかりは如何ともし難い。    

 この4ヶ月の間に億単位の金を儲けたとかいうデイトレーダーの噂も聞く。ネットに『謎多き職業「デイトレーダー」の一日』という記事があった。文中からの抜粋だが、【主人公は37歳独身男性。都内の大学を卒業後、IT関連企業に就職したが、30歳になった2006年、希望退職者募集に申し込み、会社を辞めた。数ヶ月間バックパッカーとして東南アジアを巡った後に帰国し、退職金を元手に株式投資を始め、現在に至る。
 
彼は凄腕デイトレーダーとして、メディアにも度々登場している。独学で投資を開始した当初は株取引だけだったが、「時期的に株で勝ちづらくなった」との理由で、2008年からはFXも始めた。現在は株とFXを合わせ毎月平均して200万円の利益を出しているという。】
 
詳しくは本文を読んでいただくとして、デイトレーダーとして成功するにはそれなりの専門的な勉強や情報収集が必要であるのは勿論だが、いつの時代にも変わらぬ「金が金を生む」という仕組みを知っておく必要がある。
 
私が初めて株に手をだしたバブルの絶頂期は、たしか、日経平均株価は3万9000円近くまで上がったように思うが、今はやっと3分の1の1万3000円台、それで浮かれているのだからおもしろい。あのバブル崩壊でウン百万円という大損をして全部処分したが、7年前にまたネット株に手を出してしまった。それも今日まで下がりっぱなしだったが、アベノミクスのおかげで利益を生み出してきたものもある。昔の私ならまた熱くなったかもしれないが、もう参加しようとは思わない。売りも買いもなし、今は静かに見ているだけ…。
 
投資は熱くなってはダメ、投資した金がゼロになってもいい覚悟がなければやってはダメ、大きく儲けようと欲を出してはダメ。これが高い授業料を払って得た教訓である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症の「鼻づまり」を治す... | トップ | 100円ショップで買えたク... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suri-riba)
2013-04-28 17:42:38
「高級貴金属が売れている」と言われても、へぇ~と思うだけ。もともと富裕層ならあわてて買わないし、にわか成金か?


浮かれているより、正規社員をどんどん雇用してあげてほしいですね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-04-28 19:02:37
★suri-ribaさま
経済の専門家の中にも株の大暴落があるという人もいます。このまま上がり続けるなんて、誰が考えてもノーでしょう。
証券マンに煽られて素人が怪我をしなければいいですけどね。まあ、痛い目にあって初めてわかることもありますけどね。

この連休には12人の閣僚が海外へゆくそうです。外遊という名がつけば何でもできますけど…。
連休は菅官房長官がお留守番。何もなければいいですね。

返信する

コメントを投稿

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事