つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

100円ショップで買えたクラシックCD・・・

2013-04-30 | 私事ですが

 もう10年くらい前か、当時住んでいた津山の100円ショップ「ダイソー」には、クラシック音楽や民謡、童謡などのCDの売り場があった。100円だからどうなのかなと思いながら、バッハ、ベートーベン、シューベルト、ショパン、チャイコフスキー、モーツアルト、シューマン、メンデルスゾーンなどの著名作曲家の名曲集や、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やウイーン・フィルハーモニー管弦楽団など、一流オーケストラによる演奏をまとめてCDにしたものを20枚近く買った。
 
レコード店で買えば1枚何千円もするCDが、なぜ100円ショップではたったの105円で買えるのか? それは著作権が発生しないからだそうである。日本では、作曲者の著作権が切れるのは没後50年だが、クラシック音楽の偉人たちは50年以上前に亡くなっているので著作権が発生しない。さらに、演奏した人にも著作権が発生するけれど、カラヤンが指揮しようが、ウィーンフィルが演奏しようが50年前の録音であれば著作権は発生しないのだという。   
 それらのCDは105円とは思えないくらい、とてもすばらしい音色だった。クラシックファンというわけではないが、出だしの部分を聞いて曲名が言えるのも少なからずある。なぜかと言うと、もう40年くらい前、亡母が小さな喫茶店をやっていて私も何年か手伝っていたことがある。田舎町のことで、店舗用のBGMを流す有線放送システムなどない。当時はLPレコードで2000円前後だったか、クラシックや洋画のテーマミュージック、アルゼンチンタンゴ、歌ではナット・キング・コールなどスローテンポの曲を、自分の好みで選んで買っていた。
 
毎日聞いていれば自然に耳に馴染んでくるもので、曲名は分からなくてオープニングの旋律はいつまでも記憶に残っている。テレビやラジオから流れてくれば懐かしく思う曲がたくさんある。最近のことは忘れるが昔のことはよく覚えているというのは老化の始まりだといわれるが、それは本当で、私も童謡でも歌謡曲でも昔の歌はよく覚えている。 

 前置きが長くなったが、そのクラシックのCDがどれもダメになってきた。CDプレーヤーに入れても全然回らなかったり、再生できてもスローテンポになったり曲が飛んだりで、まともなCDは1枚もなくなった。CDは20年くらいは大丈夫だと聞いていたが、やはり100円ショップの製品だからか。それでも10年近く楽しめたのだから文句はない。
 
今でも買えるだろうかと、赤穂にある「ギャンドゥ」と「ダイソー」に行ってみたが、どちらの店にもない。ネットで調べてみたら「ダイソー」では今でも売っているらしいが、それも都会の大きな店でないと置いていないようである。残念! 

 最近の100円ショップには、見るだけでも楽しくなるグッズがたくさんあって、ついつい衝動買いしてしまう。毎年「ギャンドゥ」から8400円分の株主優待券が送られてくるのでそれを使うが、「ダイソー」の方が店舗も大きいし、品数も多い。台所用品などはそれほどこだわらないが、「ダイソー」にしかない商品もあって、ときどきは「ダイソー」で買う。
 
105円だから汚くなれば捨てればいい。買うときはそう思うのだが、見た目が汚くなければそう簡単に捨てない。物持ちがいいのか、貧乏性だから、どれも定期的に磨いて大事に使うので結構長持ちしている。毎年、年末になると新品に変えようと思うのだが、どこを見ても捨てる理由が見つからないものは捨てられない。
 
低所得の高齢者や若者は100円ショップのおかげでどれほど助かっているか。私だって、年間8400円の株主優待券と、「ダイソー」で買う物を含めると年間1万円近い買い物をする。100円ショップはわが家の御用達店で、家うちを見回せば105円の品がたくさんある。が、物価上昇率2%でデフレ脱却を目指すアベノミクスで、100円ショップはどうなるのだろうネ。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アベノミクスは参院選までは... | トップ | 世界一高い個人旅行・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オールレディーさま (suri-riba)
2013-05-01 21:45:47
100円ショップをのぞいてからホームセンターに行きます。
同じ製品なのに価額差あって「しまった!」とえらく損した
気持ちになります。(笑)
でもね・・古い物のリユースする気がなくなってしまって。
未だに菓子箱など取り置いて、出番をまっているのに。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2013-05-02 09:10:46
★suri-ribaさま
100円でもホームセンターの品物と変わりないような物がたくさんありますね。
台所とかお風呂用品日は水垢で汚れやすいから100円ので十分。わたしなど100円の洗面器をもう何年つかっているかしら? きれいなので捨てがたいのです。
最近は見るだけでも楽しくなるグッズがたくさんありますね。
返信する
そうでしたか・・・ (通りすがり)
2014-01-22 18:21:12
クラシックのCD置いてなくて困ってました。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2014-01-23 08:59:52
★通りすがりさま
クラシックファンでいらっしゃいますか?
100円のCDのことは、今でもネットで紹介されています。
「ダイソー」にあると書かれていましたが、やはり都会でないと無理みたいです。
私は今年の始め、HNKの「名曲アルバム」からCD10枚に収録したものを12800円で買いましたが、お気に入りの曲がないので、アマゾンのCDサイトを検索しました。
すると「ウィーン・フィル・ベスト100」6枚セットで2498円でありました。曲目もいいし、視聴してもいい音だし、早まったかな? と後悔しています。
今の時代、ネットでよく調べてみるのもいいですね。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事