ここは、秋田県大潟村ソーラースポーツラインです。
初めての方はソーラーカーラリー(1)からご覧ください。
カテゴリーの「車・(一般)」の中にあります。
遅くなりました、7月31日 大会2日目の様子です。
私達取材陣は(私ひとりで~す)、ある一台の姿を追ってみました。
今日の大会2日目、ここ大潟村スポーツラインは曇り空でなぜか暑いです
ソーラーカーにはもっと日差しが欲しいくらいです
でもパイロットの皆様は暑さとの戦いです。
快調に走行しています。
そうです、このスタイル、このタイヤ、この走りを追ってみました
快調です
折り返し地点に向かっています
20km地点も快調です
何周目でしょうか?
追い越して行きます
何周目頃なのか?
ちょっとスピードが落ちた感じです
こういう直線コースが続きます こちらは別のソーラーカーです
途中で止まっている車もあります
ペースが落ちた感じなので、気になり場所を移動しました。
やはり 何かのトラブルでした
無線で連絡しています
何があったのか? 心配です
やがて数分後 オフィシャルさんがやって来ました
なにやら駆動系か ミッション系か セルモーターみたいな音を回しています
コース場には色々な競技車が走っています、後続車に注意の旗でお知らせします
他の競技中は、横目に通り過ぎて行きます
また別のオフィシャルさんがやって来ました
何やらお話しています、駆動系のピンが・・・何とかで
(すみません詳しいことは良くわかりません、あしからず)
リアの駆動系を覗いています
いや~残念です でも まだ大会2日目です
まだ明日の3日目もありますので頑張ってください。
レース参加者の皆様、レース関係者の皆様、お疲れ様です。
この大会で3日間延べ25時間で、一周25kmコースの周回数を競い
総合では、芦屋大学ソラーカープロジェクトの
「芦屋SKY Ace TIGA」(兵庫)さんが50周を走り圧勝だそうです。
初めての方はソーラーカーラリー(1)からご覧ください。
カテゴリーの「車・(一般)」の中にあります。
遅くなりました、7月31日 大会2日目の様子です。
私達取材陣は(私ひとりで~す)、ある一台の姿を追ってみました。
今日の大会2日目、ここ大潟村スポーツラインは曇り空でなぜか暑いです
ソーラーカーにはもっと日差しが欲しいくらいです
でもパイロットの皆様は暑さとの戦いです。
快調に走行しています。
そうです、このスタイル、このタイヤ、この走りを追ってみました
快調です
折り返し地点に向かっています
20km地点も快調です
何周目でしょうか?
追い越して行きます
何周目頃なのか?
ちょっとスピードが落ちた感じです
こういう直線コースが続きます こちらは別のソーラーカーです
途中で止まっている車もあります
ペースが落ちた感じなので、気になり場所を移動しました。
やはり 何かのトラブルでした
無線で連絡しています
何があったのか? 心配です
やがて数分後 オフィシャルさんがやって来ました
なにやら駆動系か ミッション系か セルモーターみたいな音を回しています
コース場には色々な競技車が走っています、後続車に注意の旗でお知らせします
他の競技中は、横目に通り過ぎて行きます
また別のオフィシャルさんがやって来ました
何やらお話しています、駆動系のピンが・・・何とかで
(すみません詳しいことは良くわかりません、あしからず)
リアの駆動系を覗いています
いや~残念です でも まだ大会2日目です
まだ明日の3日目もありますので頑張ってください。
レース参加者の皆様、レース関係者の皆様、お疲れ様です。
この大会で3日間延べ25時間で、一周25kmコースの周回数を競い
総合では、芦屋大学ソラーカープロジェクトの
「芦屋SKY Ace TIGA」(兵庫)さんが50周を走り圧勝だそうです。