くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

十和田湖(風編)パートⅡ

2005-08-24 | オープン
今日はオープン日和です、
ただいま十和田湖の風を感じています。

風になり 色々な角度から見た景色です。

















時の遊びは早いもので 気がつくと日が?


十和田湖の夕日です。

午後6時の夕日です。

夕日の前に物語がありますが それは後ほど載せます。

十和田湖の北方面から見た景色です。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖(風編)

2005-08-23 | オープン
今日はオープン日和です、
ただいま十和田湖の風を感じています。

ここは十和田湖の北側 御鼻部山展望台です 
標高1011mからの眺めです。



この高さ、この青さ、ここからの眺めも最高です。
真下に湖面が見えます、距離にして・・・m位、
真下を見ると落下するような感じです。

ちょっと、ここで風になりジェットコースターの落下気分を味わってみます。(笑)
(今日の私は、風、爽やかな風になっています。)(笑)



「わ~わ~----すげ~-----」
  湖面までの落下、わずか・・秒、気持ちいい~--




水面ギリギリ

十和田湖の風も最高だ!


この青さ、この広さ!

急旋回、急上昇、この横G感覚がたまらない。

あっヒカリだ!

急上昇、ちょっと高く飛び~ます!

あれっ! あそこに見える景色は!
 ここは十和田湖、北方面と言えば 八甲田山か?



ようし行ってみよう 私は風 何処でも飛べる風
おう~ 八甲田山も素晴らしい!

「管制塔、管制塔 聞こえますか?八甲田侵入許可願います、どうぞ~」
 (ハイ、こちら管制塔、R107さんですか? 許可いたします。)
「了解いたしました。」(笑)

どうもこの時 三沢基地のレーダーに私の姿が?(笑)
 


おう~ すげ~ ここの樹海も素晴らしい!



さすが、十和田湖と八甲田の景色も最高だ!

その時だ「ピコ・ピコの警告音が」あれ!燃料が少ない やばい?
 
「そうか、今日のお昼ご飯は、盛りソバ だったな~」(笑)
  (この時、お腹の警告音が、goo~gooー)(笑)

私は、急いで湖に戻り、来たついでなので真ん中で泳いでみました。


あ~気持ちいい~(笑)
 「ひっくしょん」あれ!

ちょっと楽しんでみました。(笑)

つづく







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヒカリ(海)

2005-08-22 | 夕日
今日の夕日は、海のヒカリを感じました。

午後6時前後のヒカリの流れです。

その前に、はるか遠くの水平線から見たヒカリです。
  (ここは赤道近くの小さな島から見た時の写真です。)(笑)



それでは、日本海のヒカリの流れです。














これが、今日の日本海のヒカリの流れです。

あ~眩しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヒカリ(川)

2005-08-21 | 夕日
今日の秋田市は暑いです
今、午後5時を過ぎましたがまだ30度あります。

夕日の前のヒカリを感じました、なが~いヒカリです。



ここは、雄物川です。

ヒカリを感じます。












今日は なが~いヒカリです 目の奥が~?


雄物川の秋田大橋と風力発電です。

次は海のヒカリを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハちょう

2005-08-21 | 観察日記
毎年 夏になると我家にやって来る仲間を紹介します。

毎年 お気に入りの場所にやって来ます
    お気に入りの葉っぱに
     (すみません この木 この葉っぱ 名前忘れました。)

そうなんです 毎年 アゲハちょうさんが卵を産みつけ
 この葉っぱを食べて とても綺麗な姿を見せてくれます。


今日 気がついたら幼虫さんになっていました。


この黒いポッツンが卵です。


まだ小さいです。


これで、まだ身長が3~4cmくらいです。

こういう感じで ご飯を食べています。


正面から見るとモスラの子供みたいでしょう。(笑)

まだ、何匹かいます。
後で蝶になる瞬間をお見せします。
(タイミングが良ければですが)(笑)


すみません、この写真を中間に入れるのを忘れました。

ちびモスラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日(港)

2005-08-21 | 夕日
今日の夕日は、港からです。(8月18日)

まだ日没まで早い午後5時過ぎ
 雲の間からヒカリを見せてくれます
  港の流れです。













今日は、港のヒカリを感じていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日(ロード)

2005-08-21 | 夕日
今日の夕日は、道の流れ(8月17日の夕日から)

いつもの水曜日 いつもの秋田空港に向かいます
道の流れの中から ヒカリを感じていました。


車窓からの流れです。


午後6時過ぎのヒカリです。


空港まで間に合いません。


日没時間も早くなりました。


日没後、ワイド感覚で。



3D感覚で、この世界も綺麗だ。



また、時間を忘れていた。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖(景色編)

2005-08-20 | オープン
今日はオープン日和です。

ただいま十和田湖の風を感じています。

十和田湖の東側(子ノ口)から御鼻部山展望台まで走ります。


遠くに見える所が子ノ口(奥入瀬渓流入口)です。


遠くに見える山が御鼻部山です。


こういう感じで林の中の道路が続きます、
車を止め一歩踏み出せば湖面に出ます。


ヒカリを感じます。


坂道を上がります。


ここからの眺めです。


ヒカリを感じます。


ここでも。

やがて坂道を上がると林のトンネルが続きます。


所々から湖面が顔を覗かせます。


間もなく御鼻部山の頂上付近です。

つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖(ヒカリ編)

2005-08-20 | オープン
今日はオープン日和です。(8月16日)

東北ツーリングも十和田湖奥入瀬渓流で
 ルノーグラルルーフガブリオレ(nasuka)さんと分かれ
  私はここの十和田湖のヒカリを感じてみました。

午後のヒカリです。












東側から見た十和田湖、午後4時過ぎのヒカリです。

次は子ノ口から湖畔の北側を左周りします。

マピオン地図でこのあたりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はオープン日和(牧場・高原編)

2005-08-19 | オープン
今日は、(8月16日)
東北ツーリングの待ち合わせ場所「道の駅にしね」に向かう前に
私はいつもの風になっていました。

自宅を少し早めに出て 秋田市から岩手県に向かいます、気温23度
絶好のオープン日和です、あ~気持ちいい~

国道46号線を東に向かいます、曇り空が角館あたりから快晴に
朝の日差しはとても気持ちがいいです。

まず最初に小岩井農場の風になります。(通りすがりの人です)(気温26度)



正面は岩手山


ここを抜けると



小岩井農場の広場の奥の方です。


ここをまっすく網張方面に進み、樹海林トンネルを抜け
 右に曲がり県道278号線に入ると広大な牧場があります。



こういう感じで進みます。


こういう感じで岩手山が一望出来ます。


朝の風、朝のオープン、草原の風、何処までも真直ぐな道、

あ~とても気持ちがいい~で~す。

特別編
この時、くるまと空とノンキ者を楽しんでいました(笑)

どこまでも~…


道は何処までも・・・・・

くるまと空と・・・・


コスモスが


・・・と・・とノンキ者と風


あっ! おくれる~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする