くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

秋田新幹線(こまち)

2005-09-24 | 新幹線・電車等
昨日、電車男になってみました。
とっ 言っても 電車の流れを撮ってみました。

ちょっと電車の流れに挑戦してみます。(笑)

流れ






















あっ! 消えた?

電車に初めて挑戦してみました。(笑)
    むずかしい~
実は、今日の日の為に流れを練習しました。

それでは、また、あ~と~で。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕日(秋)

2005-09-23 | 夕日
今日の夕日は、秋で~す をテーマにしてみました。

最近、なかなか夕日が見れなかったのでいっぱい見ました。
 (わずか1時間の流れの世界です。)

秋の夕日、私の世界。ヒカリの流れ。

























稲わらスモッグが?








この辺で。幻想的な世界に行ってみます。(笑)





あっ日没だ。


夕日、ヒカリの流れを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬ジャンプ競技場

2005-09-23 | オープン
ここは、白馬村八方尾根スキー場の白馬ジャンプ競技場です。

私は、オープン走行を楽しみながら北陸道の糸魚川インターを降り
R148号線を通り白馬村に向かいました。
驚いたのは途中のトンネルが多い事です、北陸道も26個の長いトンネルがありますが、
この糸魚川と白馬村の間にも何ケ所か長いトンネルがあり、約3分の1くらいの距離が
長い暗闇走行の感じです。

やっと白馬村に近づいた時、ここですよと太陽の光が照らしてくれました。

正面が八方尾根スキー場。                   そして入口はこちらですよって。
            ヒカリが自然のナビに見えました。

ここがスキー場です。

コスモスが咲いていました。

ここがジャンプ競技場です。


マピオン地図を見る。 駐車場入口からの眺めです。


あの時の感動が・・・・ あの時の声援が・・・・・
今は雪が無くても飛べるんですね!

よう~し 私も飛んでみます


あ~気持ちいい~


ちょっと横から・・・・


ここに来たら、あれっ あれは?


そう、これ・これ・これです。

巨峰ソフトクリームです。(笑) うめ~

今日もフルオープン走行、秋田から10時間30分(平均気温28℃)
           (途中寄り道しました)
  また、腕と顔を黒くしてしまった。(笑) 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハちょう(12)

2005-09-22 | 観察日記
今日のアゲハちょうさんは

食欲の秋 食べる、食べる、もりもり食べる。

チビモスラちゃん 元気に食べています。


サクサク


体を曲げながら


ひと休み


また、モリモリと


食欲の秋だ~

お食事中、すみません~ 食べたら出る?

今、大きなウンチが! ここがお尻です。
  このようにウンチ君をする チビモスラちゃんです。


ウンチとツーショット(丸いのがウンチ君です。)


ちょっとアップで!(あ~スッキリした~)(笑)


私も食べます。赤い実を?

私は、これ!

ナナカマドの実でないよ? クランベリーの赤い実で~す。

中身はこんな感じで


さんのページに書いてありました。

「赤い実を食べたら 恋に落ちる って」? 気になり食べてみました。(笑)

私も、モグモグ なるほど美味い。

 (ダイヤル~ 回して~ 手を とめた~)(また歌ってしまった。)(笑)
 あれっ ダイヤル電話が ・・・・?
 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハちょう(11)

2005-09-20 | 観察日記
今日のアゲハちょうの様子。(9・19)

チビモスラちゃん達もだいぶ大きくなりました、
さなぎになり蝶になり、舞い踊るのが楽しみです。

今度はしっかりと見たいですが?

この日の朝、驚きました、
アゲハちょうが薔薇の花に来ていました、急いでカメラを取りに家に入り
また見に行ったら、撮る時間も無く何処かに飛んで行きました。

でも自由に舞い踊る姿を見て安心しました。

大きくなった、ほかの幼虫です。

おお~可愛い。


近くで仲良く。


今のところ この子が一番大きいです、背中にお友達が?(笑)

サクサクと音が聞こえてきます。

あ~食べてる、食べてる、サクサクと音を立てながら。

口を伸ばしながら(笑)

このようにお口を伸ばしながら

アゲハちょうさんが撮れなかったので、違う仲間を紹介します。

こちらも、空を飛ぶ仲間です。

あ~もう秋だ~、すっかり色が?

ナナカマドです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野ちひろ美術館

2005-09-19 | オープン
今日、私は安曇野ちひろ美術館に行って来ました。(9・18)

天気予報は晴れ、9月の連休初日、日常を忘れ 全てを忘れ
オープン日和のドライブです。(気がつくと長野県まで)(笑)

前からどうしても行ってみたい場所、それがちひろ美術館でした
いわさきちひろさんの絵の世界は、私の七不思議のひとつです。

美しく幻想的な世界、いつの世も変わらないアンデルセンの世界を愛し
描かれた童画の世界、あの子供の世界、
背景、色彩、そして子供の目
いつも見るたびに、子供の目が話しかけてくるような

あの、夢、希望に満ちあふれた目、子供の純粋な目

私には、いつも問いかけてくるんですよ?
そこに行けば、少しは分かるような気がして? 

今回の目的は、ちひろ美術館を求め行って来ました。

    その前に、白馬の自然を感じてから行って来ました。(笑)

ここは、安曇野ちひろ美術館です。

北アルプスを背景に素晴らしい場所です。
そう、ここに行くには子供になるんです、子供の目線で花とお話しながら!


全体の景色です、私は正面の道からは行かない、子供の冒険のように?


そう、子供のように芝生で遊びながら?


子供の視線で見る、やっと見つけた宝物のように、「わくわく・どきどき」(笑)


わ~中に入って驚きだ~ 子供から大人の世界だ~

絵本の部屋・子どもの部屋・たもくてきギャラリーそれにコーヒーを飲む場所
ミュージアムショップに資料研究室
そして、ちひろさんの仕事・人生・
あっ、それから、まだまだあるぞ~世界の絵本だ すげ~

そして、ぼくは、11時から始まる「ちひろが愛したアンデルセン」の講演会を聞きました。

見るより聴いたほうが分かりやすいや~


お花畑も綺麗です。

なぜか、にんぎょひめとぶどうの絵葉書を買いました。


この時、私は重大なミスを?
そう腕時計を外す事を忘れていました。
いつも綺麗なものに出会う時は、時間を忘れていますが、
今日に限って、?
今度、ゆっくり見学に行きます。

でも、帰りに素敵な親子に出会いました、
 ちひろさんが愛した世界の一つを見たような感じです。

希望を探しているかのような子どもの目(姿)それを見守る親の目(姿)
とても綺麗に見えました。

また大人の世界に戻りかけた時、私を呼ぶ声が?
 私が振り向くと、素晴らしい幻想の世界が見えました。


ちひろさんの世界、少しは分かったような気がします

次はゆっくり時間をかけて行って来ます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村・八方尾根スキー場

2005-09-19 | オープン
今日の白馬は快晴です。(9月18日)

ここは八方尾根スキー場 窓から見た景色は最高です 
とても爽やかです。

絶好のオープン日和です。

遠くに見えるのがジャンプ台です。


第3駐車場からの眺めです。


今日の白馬山は最高です、初めてこの目で見ました生で見ると凄いです。

是非、近くまで行かねばならぬ!
「行こう 行こう あの山へ~」と言う事で!


向かいます。


白馬のオープンはとても気持ちがいい~爽やかだ~


こんな感じで!(途中の橋から)

やがて、緑のトンネルを抜けると 凄い この絶景。


こんな感じで、生で見ると凄い。

(すみませんこの写真は橋の所から見た風景です。)

ちょっとオープン感覚で!

こんな感じで。(ここは車でこれる登山道入口の駐車場です。)すげ~

この緑、この絶景、近くで見ると素晴らしい。

次は、アートラインに向かいます。


途中の景色です、白馬の風はとても気持ちが良いです。

ここで素敵なご夫婦に会いました。
ダイハツ コペンです、同じオープンと言うことで一緒に撮りました。(笑)



風を感じ、アートラインを走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村

2005-09-17 | Weblog
ここは、白馬村のジャンプ台です。
今飛んだところでした。(笑)
あ~気持ちいい
フルオープンは気持ちが良いです。
ちょっとトンネルが多くて大変です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸道

2005-09-17 | Weblog
今日はオープン日和
風を感じ日本海の潮風になり
新潟をすぎ三積パーキングで休んでいます。
さーて何処まで行こうか?フルオープンとても気持ちいいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハちょう(10)

2005-09-17 | 観察日記
今日のアゲハちょうさん、+いろいろ?(8月15日より)

緑のモスラちゃんは元気にしていました。


だいぶ大きくなりました。


こんな感じで。


時には下向きに、時には もう少し。


私はモリモリ派。


今日の「ちょう」はこれ!
これもニューヨークシリーズのフィールサファリです


今、食べています。(笑)

オトナのスパイシービターです、おぅ!美味しい!
こんな感じで~すよ!



ちょっとオトナの感じ・・・

そして、おとな? これっ!

  「ほおずき~ ほおずき~ まだ鳴らせない~
  ・・・  ・・・   もし鳴らせたら~・・・」
また、歌ってしまいました。(笑)(お客さんの玄関前です。)
 (意味はないです、ただ珍しくて)(笑)


  「今は~ もう秋~ だれも~ いない~ 海~」
また、うたってしまった~(笑)

秋の夕陽 

 信号がー 見えないー あ~ 眩しい~

そして、?
「明日~ 私は~ 旅にでます~
  あなたの知らない ところへ~ いつか 行くはずだった~

 6時ちょうどの R107で~ 私は 私は~」

行ってきま~す。 何日か携帯からの掲載になるかも? 



  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする