![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/9ec4274097ff1f2cdac7a8ec111b58cb.jpg)
こともあろうに昨年の鮎釣りシーズンを終えた時点で、鮎竿の手入れを忘れてたいた(ー ー;)
先日岐阜の友人から、鮎釣りに行くつもりが雨で行けなくなり、鮎竿の手入れをしているとメールをもらい気が付いた
昨日までの雨もあがり、晴天とまではいかないが晴れた今日、7本ある鮎竿をバラして風干しした
その後に、特殊フッ素樹脂コーティング剤のボナンザスプレーでコーティング
これで雨の日の釣りでも雨を弾いてくれる
普段から物を大事にする性格なのだが、最近は後からやればいいや!といつの間にかズボラな性格になってしまった(ー ー;)
また、鮎竿という物は釣り竿の中でも高価な物
安い物なら何万円で買えるが、この7本のほとんどが一本十万円以上する
カミさんが言うには、なんで鮎竿を7本もいるのか?
鮎釣りは河川の大きさで長さ、水量や釣場の違いで竿の硬さで使い分ける
さぁ、準備万端!これで今季初の鮎釣りに行けるぞ!(^^)/