Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

本格江戸前寿司 魚がし日本一

2014年07月16日 | LUNCH

昨日、九州からのお客さんが来社してくれて、
ちょうど昼飯の時間になったのでランチを食いに行った店

『本格江戸前寿司 魚がし日本一』

オヤジの会社のある浅草橋に店舗があり、
たまにお客さんが寿司が食いたいと言うと接待に使っている

回転寿司とは違い、一階にはカウンター席があり、
寿司職人が目の前で握ってくれる本格的な江戸前寿司店

二階には個室風なテーブル席が多数あって商談に使える

しかも本格的な江戸前寿司店と言っても、
あまり敷居は高くはないのが嬉しい

ランチもリーズナブルな価格580円~あって、
この日食べた『日本一にぎり』ランチメニューも2.800円でボリューム満点!

赤身や白身が入った握り8貫と、
小鉢に盛った酢飯にイクラとウニ乗せ、
玉子焼きが付き、
それに、アオサの味噌汁に茶碗蒸しまで付いてくる

お客さんからはやっぱり江戸前寿司は美味いねぇ!とよく言われる

オヤジからすると地方の方が美味い寿司ネタがあるように思えるのだが...

ただ東京には築地市場があり、
全国の美味い食材が入ってくる

江戸前の食材だけでは到底この寿司ネタは揃わないだろう

店名の本格的江戸前寿司とは言うものの、
江戸前で獲れるネタはいくら程あるのか?

でも、回転寿司で食う寿司より、
板前さんの握る寿司のほうがシャリがふんわりしていて美味いのは確か

暑い日には、やっぱり寿司が良いねぇ~
美味しいランチを頂きました(^^)

ドライビングシート

2014年07月15日 | FISHING

鮎釣りをする時にはウェーダーや鮎タイツを着用して釣りをする

朝に一度釣りに入った場所を変更したい場合がたまにある

釣れる場所を車移動して探す時は、
わざわざウェーダーや鮎タイツを脱いだりはせず、
濡れたまま車に乗り運転することになる

そんな時に、座席を濡らさないように気を使うのだが、
今まではホームセンターなどの大きなビニール袋をひいて運転していた

何か専用のシートは無いかと探していたが見つけた

『シマノ ドライビングシート』

普段は折りたたんだままヘッドレストに装着しておき、
使用する時にポケットから引き出してシートを広げるだけ

これはとても便利!

先日も、まったく釣れないので場所を移動しようとセットした

昼飯を食べている最中に嫌気がさして帰る事にした

結局、使用せずにその日は終えたけど、
これを使用せずに最初に選んだ釣り場で
釣れ続けてくれれば使用しなくていいんだけどね~(^^;;

それを言っちゃーお終めーだなぁ!(^^)

ボウズだけは免れた...

2014年07月14日 | FISHING

昨日は、
どうしても台風明けの河川に鮎釣りに行ってみたくて、
一人で栃木県の大芦川に鮎釣りに出掛けた

台風の影響はまったく無かったので安心して行ったが、
逆に河川の状況は厳しくなっていた

解禁から大きな増水の無いままで時が過ぎ、
川の石に付く垢が腐った状態だった

川の見える範囲の石はすべて黒茶色く垢腐れが見える

こうなると、鮎の釣れる場所は限られてしまう

朝7時から開始して9時まで一匹も釣れていない

鮎釣りは循環の釣りなので、購入した養殖鮎が弱れば終わり

流芯の石の出来るだけ白い石を選んでさぐる...
まったくアタリすら無い...(ー ー;)

水温計を見ると16°とこの時期にしては低く冷たい

場所を下流の方へ歩いて大きく変えてみた

垢が残っているであろう瀬の中の淀みに白い石に囮を送り込んで...

トン!ギュギュギュー!キター!(^^)!

囮が天然に変わったので期待したが、
その後がまた続かない...

昼まで粘ってみたが釣れない

こう釣れないと疲れも倍増する(ー ー;)
見える範囲の他の釣り人も釣れていない様子

午後からは雨降りの予報もだったので、昼飯を食べたところで帰る事にした

どうにか『ボウズ』は免れて帰宅して夕寝した(^^;;
まぁ、こんな時もあるさ!

ザ・プレミアム・モルツ 香るプレミアム

2014年07月13日 | LIQUOR

SUNTORYから5月27日に発売された、
『ザ・プレミアム・モルツ 香るプレミアム』

ザ・プレミアム・モルツは、コク香りきめ細かな泡”が特徴のビールで、
発売以来高い評価されている

そのザ・プレミアム・モルツから、
昨年には『コクのブレンド』が発売

さらに香りを重視したビール『香るプレミアム』がこの夏限定で発売された

フルーティな香味を生み出す『上面発酵酵母』を使用したエールビール

夏にふさわしい爽やかな香りのエールビールらしい

エールビールとは、
ホップを使用して苦味と香りを与えて、麦芽の甘味とバランスを取ったビール

だからかなぁ?
一口飲んで感じたのが、あまりコクが無く薄い感じがした

暑い夏にゴクゴクと飲みたいビールのようなライト感

さらに『香るプレミアム』のキャッチコピーなの香るなのだが、
何か香ってるか?と思うほど特に香りなど気付かないけど...

特にフルーティーさも感じ無い...

オヤジの舌と鼻がおかしいのかな?

なんだかあまり美味しく感じないと辛口な感想になってしまう...(ー ー;)
*個人的な感想です

いや、まぁ、そう感じたのだから仕方ないわな!(^^;;

血液検査

2014年07月12日 | HOSPITAL

今朝は、約二ヶ月に一度の血液検査に病院に来た

本当は、先週の土曜日が予約日だったが、
会社で大事な会議があったのを完全に忘れていた(ー ー;)

しかも今日の土曜日には、鮎釣りに行く予定もしていた

だが、先日の台風8号の影響が河川に出るだろうと判断し、
予約日を今日に変更した

しかし、行く予定していた河川に影響はそれほど出ず、
天候も回復して絶好の鮎釣り日和になってしまった(ー ー;)

まぁ、身体が大事だから釣りは明日行く事にして、
病院に朝8時に来て、受付をしてまずは血液検査

毎回、血液検査して思う事、
採血する看護婦によって注射針の刺す痛さが違う

写真の左の看護婦は上手で、右の看護婦は下手

採血を終えて診察が始まる9時までは時間がある

血液検査を受けるために朝食を食べずに来たから、
病院内にあるカフェでモーニングセットで朝食

コンチネンタルセット540円
トースト一枚、粗挽きウインナー、スクランブルエッグ、サラダ、ドリンク付き

診察の予約時間は、9時~9時半の間

前回は、この待ち時間で若い医師と口喧嘩をした

二時間近く待たせて、患者をなんだと思ってんだぁ!
お待たせしましたくらい言えねぇのか!とやっちゃった

医師は医師で、そういう苦情は受付に言ってくれだと(ー ー;)

大病院は他の部署のせいにして逃げられるから都合が良い

でも、今日の医師は気さくな医師で、ちゃんと『お待たせしました!』と言ってくれたぜ(^^;;

ところで、血液検査の結果は...

真面目に薬を飲んでいるので、今のところは異常無し

ただ以前より『中性脂肪』の数値が上がってしまった

これは、炭水化物の摂取が原因...
炭水化物の摂取を控えるように医師から言われた

炭水化物を控える?
控えると言う日本語は都合が良い
どれだけ控えれば良いのか?

それならば、しばらくの期間に炭水化物を食うか、食わないかのだろ

オヤジの場合、食わない方が身体に良いのだから食わない

食わない...?
となると、大好きな麺類全般とパンやご飯系まですべて駄目になる(ー ー;)

でもそういう事では無いらしい

摂取量の問題で、摂取エネルギーを減らし食べ過ぎないという事

控えるとはそういう意味だった

これからしばらくは、
1、ラーメンや甘い物は禁止
2、食べ過ぎ禁止腹八分
3、適度な飲酒

これらを二ヶ月心掛けてみよう(^^;;

デカ鮎ダービー2014

2014年07月11日 | FISHING

釣具メーカーのSHIMANOが開催する
『デカ鮎ダービー2014』

昨年から始まったこの企画、
専用のメジャーステッカーを釣具屋でもらい、
とにかくデカイ鮎を釣って写真を撮ってエントリーするだけ

このステッカーをどこに貼るか?だ

考えた結果、
釣りに行く場合に必ず持参するクーラーボックスに貼った

これなら釣った現場にてスマホで写真を撮影出来る

持ち帰って撮影すると、鮎のサイズが縮まってしまうといけないから(^^;;

しかし未だかつて30cmを超える鮎を釣った事が無い

最高でも確か27.5cmだったと思う...

30cmを超える鮎を尺鮎と言う

一口に尺鮎と言うが、かなりのデカさ(ー ー;)

デカイ鯵くらいはある(ー ー;)

はたして、この尺を超える鮎が釣れるだろうか?

釣るためには、尺鮎が釣れる河川に行かなくてはならない

今年は数釣りよりも、デカ鮎釣りにこだわってみたい

しかし、尺鮎の釣れる河川は大きな川になる

昨年の尺鮎の記録から、釣れた河川を見てみると、
関東では栃木県の鬼怒川が多く記録されている

鬼怒川なら行けない距離ではない
今年の終盤に、鬼怒川へ通ってみるかな

しかし、安全には充分に気を付けて釣りをしたいものだ

Big Boy

2014年07月10日 | B-GOURMET

昨日の帰宅後の我家でのカミさんとの会話

『夕飯に何を食べたい?』と聞かれ、『肉!』と答える
『豚肉ならあるけど...』
『(ー ー;)はぁ?肉と言ったら『牛』やろ?豚は『テキ』やろ!』
『牛肉の買い置きなど無い』と言われ、
それなら『食いに行け!』と行ったレストラン
Big Boy RESTAURANT

玄関でBig Boyキャラクターのボビー君がお出迎え

今では全国300店舗あるビッグファミリーレストラン

別に他にもステーキレストランはあるのだが、
カミさんがあまりステーキが好きではなく、
ハンバーグならなんとか食える

だから自動的にファミリーレストランに行くことになる(ー ー;)

注文したのは、
『厚切りアンガスサーロインステーキ300g』

まずは、中生ビールとサラダバーで、枝豆メインで飲む(^^)

しかも、金曜日なら生ビールが半額!らしい
水曜日で残念...(ー ー;)

肉はかなりの厚切りで、ミディアムレアの焼き加減
ナイフで切った肉を石焼にジュー!して食べる

しかもソースは和風をチョイスして、
ワサビと岩塩を着けて食う

300gなら楽勝!と高を括っていたら、これかなりヘビー(ー ー;)

他に、サラダバーにはスープやカレーが自由に食べられる

もちろん!カレーは食ったよ
だってカレーは飲み物でしょ?(^^;;

まぁ、忙しく疲れた日の夕飯の支度がウザい主婦には、
安上がりで満足出来るレストランだね

江戸下町の鰻重

2014年07月09日 | LUNCH

東京の浅草下町にあるメーカーさんにお邪魔して、
浅草四丁目の千束通りにある鰻屋で昼飯を食べに行った

『とらたつ』

鰻をメインに天ぷら、焼き鳥の料理屋さん

鰻は注文を受けてから鰻を捌くこだわりなお店

カウンター席のみで調理風景は丸見え

鰻の捌きも関東なので背開きに見事に捌かれ、
串打ち、シラ入れ、蒸し、色つけと一連の動作が見られる

蒸すのは関東ならではの調理方法で、
余分な脂を落とす

ご主人に蒸す時間はどの位か?と尋ねたら、時期によって違うらしい

夏場は10分程度で、冬場は20分ほど蒸すらしい

鰻の脂の乗りの程度なのだろうか?

色つけとはタレつけで、三回つけられる

一回目は色だし、二回目は味つけ、三回目は照りつけと言うらしい

味の方は、
甘過ぎないほどのタレが熱々のご飯にもかけられ、
ふわふわな鰻が口の中で溶けてしまうほど柔らかい

今更ながら関西の鰻との違いは、
腹開きで蒸さずに地焼きのみで、
鰻の皮がパリッとしている食感
タレも関西の方がやや甘い感じが強い

お吸い物にはお決まりの肝入りであっさりとした薄味

今年の土用の丑の日は7月29日

それを待たずして一足早く鰻が食べられた(^^)/

でもやっぱり土用の丑の日には、名古屋の鰻が食いたいなぁ~
しかも、櫃まぶしで!(^^;;

SAPPORO CLASSIC

2014年07月08日 | LIQUOR

昔に北海道へ出張や旅行に行き、
必ず飲んだご当地の限定ビール

『SAPPORO CLASSIC』

このビールが一番美味い!と感じたのは、
函館の夜に夕飯に真イカの刺身で飲んだ時だった

それが忘れられずに何度かネットで1ダースを取り寄せようかと思ったことか

出張で北海道に行き、わざわざ手荷物で持ち帰るのもウザい(ー ー;)

ほとんどそんな事を忘れかけていたら、
通勤の電車内の吊り下げ広告が目に止まった

JR東日本リテールネットの広告で、
『おいしい北海道フェア』

JR東日本の駅にあるコンビニNEWDAYSとKIOSKで開催

このフェア期間中にSAPPORO CLASSICが販売されている

飲みたくても、気軽に買えないビールとあって、
期間限定ながらコンビニに買えるのは嬉しい

会社のある最寄り駅でレギュラー缶350mlを2本購入

自宅に持ち帰り、わざわざ先日工場見学に行った、
サッポロビール千葉工場でもらったタンブラーで晩酌

キンキンに冷え冷えで、美味いと言えば美味い

ただ、自宅で普通の夕飯ではどうしても味気ない(ー ー;)

やっぱり、美味しいと感じるのは、
飲み食いするロケーションも大事だね

山形さくらんぼ

2014年07月07日 | FRUIT

昨年も贈ってもらった山形の知人から、今年もさくらんぼが届いた

身の表面の皮はパリッとした張りがある
赤く丸々とした果肉で、
ほんのりとした甘さがあって美味しい

サクランボの種類には、
特に有名な佐藤錦、南陽、ナポレオン、ダイアナブライト、
紅さやか、山形美人、紅秀峰、大将錦、高砂と種類も豊富

贈ってもらったさくらんぼは『紅秀峰』

特徴は、
身が楕円形でやや横に長くした形
大きさは8~9グラム
果肉は黄白色で肉質は硬く糖度は20度

山形は『フルーツ王国』と言われ、
さくらんぼ以外にもぶどうやイチゴ、
メロンやラ・フランス、庄内柿、
サンふじりんご、ル・レクチェなどが収穫される

三度ほど山形に旅行に行ったことがあり、
寒河江にある道の駅 チェリーランドに立ち寄った

四季折々の山形各地の名産品を取り揃えてあり、
さくらんぼ会館が併設されている

また山形に郷土の美味しい物を食べに旅行したくなってきた

蔵王に山寺、最上峡や銀山温泉、
良い処いっぱいだね(^^)

Español

2014年07月06日 | DINNNR

昨日は土曜日なのに仕事で出勤(ー ー;)

夜は夜で、会社の同僚の送別会で飲み会

一昨日の夜にはメーカーさんとの接待で早く帰って寝たいばかり(>_
塩気のあるイベリコ産の生ハムと水々しいメロンの甘さがマッチして美味しい

酒は最初に生ビール一杯飲んで、
あとはハウスワインの白をデキャンタで

つまみに出てきたマッシュルームのセゴビア風


マッシュルームをニンニクとオリーブオイルで炒めてあり、
オリーブオイルをパンに着けて食べても美味しい

エスカルゴのバターソース

基本的にバターが嫌いなに、騙されて食べてみたら美味しかった(^^;;

スパニッシュオムレツは、ほうれん草とジャガイモ、ベーコン味の三種類

メインの肉料理は、ポークのバスク風

これもクリーミーでどうか?と思ったが美味しかった

締めは、やっぱりスペイン料理の王道『パエリア』
チキンとポテトが入ったサフランの焼飯?(^^;;

下手な居酒屋より洒落たレストランで、
気が利いて美味しく、ワイワイガヤガヤ出来て良かった

やっぱり幹事は野郎より女の子の方がセンスが良いね

España hurra!

台風8号ノグリー

2014年07月05日 | WEATHER

台風8号が上陸しそうな進路予測が発表されている

アメリカ海軍の台風情報センターJTWCの予測進路を、
GoogleEarthの地図上に表示した画像

フィリピン沖を北西に北上して、
9日には九州に最接近する予測

また、南の太平洋の海水温が27°と高く、
さらに発達しながら北上する見込みだ

進路としては、
九州から上陸して本州を縦断して東の太平洋に抜けるような気配

秋の台風シーズンに通るルートに近いような不気味さがありそう...

さらに、この台風の影響で南からの湿った空気の影響で、
梅雨前線が刺激されて局地的な大雨が降る可能性がある

来週にかけて警戒しなければならない

先月からの雷雨の影響で、河川の水位は高く、
平水位になる頃にまた雷雨の繰り返しだった

そこに台風が来るとなると、さらなる警戒が必要になる

大きな災害にならない事を願い、河川の状況が良くなる事も願いたい

平常心是道

2014年07月04日 | BASEBALL

今年も夏の高校野球地方予選大会が始まる

オヤジの故郷の岐阜県の組み合わせも決まり、
明日7月5日の開会式後から開幕する

この大会には、オヤジの故郷の親友の息子が出場する

まだ二年生なのだが、活躍してくれることを今から期待している

オヤジの出身校も第二シードされている

はたして県内の頂点に立つのはどこの高校だろう?頑張ってほしい

かれこれ35年前の高校二年生の今頃、
オヤジも甲子園を目指していた

レギュラーこそ獲得は出来なかったが、
外野手の控えとしてベンチに入った

春の大会で県内準優勝したので初戦はシードされ、
二、三、四回戦と順当に勝ち進んだ

向かえた準々決勝戦
9回裏までに2対0で負けていた

二死満塁、一打同点のチャンスに代打

それまでの試合で、一度しか打席に立っておらず結果もライトフライ...

そんな場面に代打...
本来なら緊張しないわけがない(ー ー;)

しかし後から思えば、
意外に緊張していなかったように感じる

しかも大声援の中で、
ほとんど耳に入ってはいなかった

1ボール2ストライク追い込まれて次の球が勝負!

空を見上げて大きく息を吐いた

真ん中ややインコースのストレートを弾き返し、
二遊間を抜けるセンター前に安打!

二塁走者まで帰り2対2の同点!

続く打者もレフト前に安打して逆転サヨナラゲーム!

逆転サヨナラのお膳立てをした

今でも頭にくっきりとそのシーンは覚えている

あの時の場面で、
基本となるセンター返しが打てたのも
『平常心』でいられたからだろう

一年生の夏に新チームになり、合宿があった

学校のある町のお寺に毎日座禅を組みに行った

そこのお寺の住職から聞いたありがたい説法

『日常あるがままの心が仏道そのものであり、普段から精神鍛え如何なる時も平常心に心を保てば道につながる
これすなわち『平常心是道』と教わった』

この言葉をグローブの見えるところに書いた

子供の頃から月に一度、早朝にお寺に行き、
般若心経を唱え、座禅をした経験がある

知らず知らずに精神が鍛えられていたのかもしれない

今思えば...
このような教えから単なる『野球ゲーム』ではなく、
『野球道』を教わった気がする

そんな気持ちで野球に対する高校生は今はいないだろう

今でも好きな言葉のひとつ
『平常心是道』

手ぬぐい

2014年07月03日 | GOODS

尋常ないほど大汗かきのオヤジは、
常にハンカチとミニタオルは必需品(ー ー;)

冷房の入った満員電車でも人の熱気だけで汗をかく

よく汗をかかない人から言われるのが、
新陳代謝が活発だね...と

活発過ぎるのも始末が悪い...

普段は、大判のバンダナをパンツの後ろポケットに入れている

その大判のバンダナでさえ間に合わない場合がある

そこで最近使用しているのが日本古来のハンカチ

『手ぬぐい』

東京の下町のお土産屋さんで買った物なのだが、
今ではオシャレな柄や粋な柄行きが多くある

一頃前までは、手ぬぐいなど古臭いイメージしかなかった

こうして実際に使用してみて、とても便利な物だと改めて気付かされた

たまたま買った柄が魚の『鰤』だったが、
なかなか縁起が良いし、フィッシャーマンにはぴったり

本当は、清流を泳ぐ鮎なんかの柄の方が良かったかも?

今度、田舎に帰省したら地元のお土産屋さんで探してみようっと!

Birthday Present

2014年07月02日 | OUTDOOR GEAR

今日は52回目の誕生日

朝からFacebookの友人から誕生日メッセージをもらった

50歳を超えて思うこと...
『老後はどう暮らそうか?』(^^;;

冗談ではなく、マジ考え出した

それはともかく、
ボーナスも出たことだし、
何か自分への誕生日プレゼントを買おうと思っていた

先週から悩みに悩んで決めたのは、
『CASIO G-SHOCK G-LIDE GLX-5600-7JF』

これを選んだ理由は、
ハードな使用に応えるエクストリームスポーツラインだから(^^;;
とかカッコイイこと言ってるが、
CASIOの広告のコピーそのまま(ー ー;)

釣りをする時に合わせて選んだのが理由

普段に使用しているOMEGA Seamasterを釣りで使用すると、
ベルト部分に仕掛け糸を引っ掛けてしまい糸を痛める

鮎釣りは、複合素材の超極細糸を使用するため、
糸への負担はかなり神経を使う

今まで釣りでは、TIMEXのIRONMANを使用していたが古くなってきた

そこで選んだのがCASIO G-SHOCKってワケ

タフさとシンプルさを兼ね備え、
20気圧まで耐える防水性がある

特にシンプルさでは、
フォルム自体がスッキリしている

ボタン類が吐出していないので仕掛け糸を引っ掛けないで済む

カラーは主に夏に使用する機会が多いので、
スッキリとしたホワイトで日焼けした肌に似合う

スペックは、
耐衝撃構造(ショックレジスト)、
無機ガラス、20気圧防水、ワールドタイム世界48都市、
ムーンデータ、タイドグラフ、ストップウォッチ、
タイマー、フルオートカレンダーなどなど

ムーンデータは、
月齢や月の形を表示してくれる

タイドグラフとは、
潮汐や潮位をグラフ化して表示してくれる

デジタル文字の上部に表示され、
海釣りの時などの潮の潮位をリアルタイムに知ることが出来る

世界のトップサーファーをはじめ、エクストリーム(過激)系のスポーツをサポート

G-SHOCKのなかでも薄型で、コンパクトで装着性が高い

これからのアウトドアに活躍してくれそうな時計だ(^^)v