Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

雨天でキャンセル?

2015年11月15日 | GOLF

1ヶ月前、茨城のSゴルフクラブを8時42分INスタートで予約

展示会も終わり久しぶりにゴルフに行けると楽しみに思っていた

しかし、この週末から西からのびる前線の影響で雨予報

今日の天気予報は、午前中雨が降り午後には回復する予報だった

6時に起床して朝食を食べていたらスマホに着信

電話は迎えに来てくれる約束になっていた元会社の先輩から

電話に出ると、

「午前中雨が降るけど行くか?」

「はぁ?」

最初は何を言っているのか理解出来なかった

雨が降ってもゴルフは出来る

多少の雨ならゴルフは決行するものだと考える人と、
雨が降ったら中止だと考える人の違いか?

台風や雪、土砂降りならキャンセルも考えるが、普通は多少の雨なら決行する

それをキャンセルしようぜ!と言われた

この程度なら決行とも言えず先輩から言われれば仕方ない

キャンセル料が発生しないのならそれでもいいですけど…
とゴルフ場に電話したらキャンセル料無しでキャンセル可能と言われた

とりあえず今日はキャンセルした

それにしても…

自然を相手にするスポーツなのだから天気が崩れるのは当たり前だし、
アスリートな考えなら雨など降っても関係なく決行

しかし、競技大会に出るわけでもなくプライベートの遊びのゴルフ

さらに雨に濡れて風邪にでもなったら大変(ー ー;)

雨降りのゴルフって決行するべきか?キャンセルするべきか?

どうなんだろう?

生半可な気持ちでスポーツに対する人とは二度とゴルフには行かない

過敏性腸症候群

2015年11月14日 | HEALTH

1ヶ月前くらい前から、突然に腹の調子が乱れた症状が出た

朝昼晩と頻繁に腹痛が続き、トイレに行く回数が日に5、6回続いた

あまりにも頻繁にトイレに行かなくてはならないので、
一度は消化器科の受診をしようと思った

しかし、総合病院での予約無しでの受診は最低でも二時間は待たされる

そんなこんなんで、病院での受診は断念して様子をみることに

市販薬のビオフェルミンS錠を服用していた

二週間ほど症状が続いて徐々にトイレに行く回数が減ってきた

この間に釣りへ誘われたりしたが、いつ何時にトイレに行きたくなるかもしれないから、
行きたい釣りも行けずに断わっていたほど…

そんな症状が今月に入ってから、急に症状が緩和して、
ここ数日は普通の状態に戻ってきた

ネットで症状を検索してみたら、
過敏性腸症候群の症状が一番近い症状だった

過敏性腸症候群とは、
腸に原因となる異常が見当たらないのに、
腹痛や腹部の不快感、下痢、便秘といった便通異常が起こる

どうやら、最近の研究では「腸内細菌」が誘因であるらしい

まぁ、大腸ガンや潰瘍性大腸炎、クローン病ではないようなので一安心

また症状が再発したら今度はちゃんと病院で受診しなければならないだろう

やっぱり人間50歳過ぎになるとあちこちガタが出てくるもんだ(ー ー;)

展示会打ち上げ

2015年11月13日 | OTHERS

昨日まで開催された2016年春夏展示会も無事に終了した

今年6月に人事異動で部署が変わり、社内引き継ぎは終わっていたが、
5月の展示会が終わったすぐの人事異動だったので、
各取引先へのご挨拶はまだ済ませてはいなかった

なので、以前の部署の展示会場に3日間張り付いて、
お世話になった取引先に異動のご挨拶をした

本来の展示会とは違い、注文を取るよりご挨拶程度なので気は楽だった

特にご贔屓にしていただいた取引先は、座って世間話で終われるが、
やっぱり3日間の展示会はどう手を抜いても疲れるのは変わらない(ー ー;)

3日間の疲れを癒しに中華料理店で展示会の打ち上げ(^^)

安くてボリュームある料理で、若い連中向きでサイフにも優しい

一定の予測していた成果は得られた展示会だったので、
来季はこれで一安心出来るのではないだろうか?

まぁ、異動したから直接の関係は無くなるが、
これからも頑張ってほしと願う

一方、自分の新しい部署では、次へのステップに入ろうとしている

EC事業のこれからの時代に、新たなビジネススタイルが生まれようとしている

今はまだ業績もわずかだが、今後の飛躍が期待されているだけに責任は重大だ

CORDURA FABRIC

2015年11月12日 | WORK

一昨日から始まったオヤジの会社の展示会

今日で辛~い3日間が終わる(ー ー;)

今までいろんな素材のバッグを企画し生産して販売してきた

来年の春夏コレクションの中に、今まで使用していなかったナイロン素材がある

『CORDURA FABRIC』

アメリカのカンザス州にあるエネルギー関連の総合商社Koch Industries社

この会社のグループ会社であるINVISTA社が手掛けるファブリック素材

耐久性の高い生地の革新的な開発で知られるメーカー

CORDURA FABRICもかなり有名な素材の1つになったが、
一番身近で有名な素材は『COOLMAX』ではないだろうか

このINVISTA社のCORDURA FABRICを使用した製品を展示会で出品した

アウトドアブランドなどのバッグやウェアなどに使用されている

これまでナイロンやポリエステル素材など使用してきたが、
この手の耐久性の高い素材を採用したのは今回が初めて

採用した理由は…

これまで、販売価格が高くなることからこれらの高級素材は使用を控えてきた

しかし、製品のスペックの良さが求めるられる時代になり、
販売価格ばかり安ければ良い時代は終わった

これからは、製品の性能の良さが求められる時代になったと言える

しかし、製品の性能の良さばかりでは物は売れない(ー ー;)

性能の良さに優れたデザインが兼ね備わって初めて売れる

はたして優れたデザインで表現出来ているだろうか?

デザイナーの能力も試される時代でもある

Spring & summer collection 2016

2015年11月11日 | EXHIBITIONS

昨日から、オヤジの会社では来年の2016年春夏展示会が始まった

例年の今までは、春夏秋冬と年4回の展示会を開催してきたが、
業界の流れから基本年2回の展示会開催に変更になった

展示会の回数が減る分、各2シーズンの企画を一気に見せなきゃならない

しかし近年の傾向としては、夏物と冬物の商売のあり方自体が変化し、
そのシーズンに向けた企画はあまり商品化しない傾向にある

また、6月に人事異動してかは初めての展示会でもある

しかし、以前のように展示会中の3日間で来るお客さんに全てに対応はしなくてもよくなった

その分だけ部署が変わったので楽になったと言える

展示会なので来年の春夏の新商品のサンプルが並び、
また新しい契約したブランドもお披露目になる

オヤジの担当する取引先は、インターネット販売を基本にした取引先

まだまだ発展し続けるインターネットビジネス業界

新たな取引先なども増えてきている中で拡大させていけるチャンスかも?

ペスカトーレ

2015年11月10日 | COOKING

一週間前の土曜日の夜、TV番組の”新チューボーですよ!”を観て、
巨匠が作るペスカトーレを自分で調理して食べてみたくなった

かなり昔、
NHKの教育だったか?男の料理とかいう番組で、
『シーフードスパゲティ』の料理番組を観て、
自分なりに料理した事がある

しかし、
どこでどう間違えたのか?魚介類の生臭さが出てしまい大失敗した(ー ー;)

何かが違う…

チューボーですよ!の巨匠のレシピに習いながら先日の日曜日に調理してみた

アサリ、イカ、タコ、ホタテ、スカンピの代わりにアルゼンチン産のエビ

タマネギのみじん切り、トマト、トマトピューレ、オリーブオイル、バジル、ニンニク

トマトとトマトピューレは別々にオリーブオイルとニンニクで煮込む

みじん切りしたタマネギをオリーブオイルで炒めてトマトソースと合わす

魚介類もオリーブオイルとニンニクで炒めてアサリの口が開いたら別のバットに移しておく

パスタが茹で上がったらフライパンにオリーブオイルとニンニクをいれて魚介類の具材を入れて炒めながらトマトソースを入れてかき混ぜれば完成

一番上の写真がオヤジの調理したペスカトーレ

先日、ファミリーイタリアレストランで一足先にペスカトーレを食べたのがこれ↓

色合いが全く違う(ー ー;)

赤、白、緑のイタリアンカラーで鮮やかに対してうちのペスカトーレは赤、白(ー ー;)

さすが日本人…(^^;;

味の方は、生臭さは無くてレストランと遜色はなかったが、
やっぱりプロの作るペスカトーレは違うわ(ー ー;)

トマトソースだけでは味付けが薄いといろんな固形出汁を使用したのが間違いだったと気付いた

まぁ、見た目はよろしくは無いが美味しく出来たからまたチャレンジしてみよう

セカンドオピニオン

2015年11月09日 | HEALTH

昨日、生命保険の見直しを保険会社の知人の営業マンに依頼した

生命保険の見直しと同時に医療保険も夫婦で見直した

医療保険に加えがん保険の保証内容を再確認して、
カミさんもがん保険に加入させる事になった

ついでに現在不正脈で病院にかかっている事を話した

半年以上も薬を飲み続けているのに改善される様子が無く、
2ヶ月一回の通院で一回の医療費も2万5千円超える(ー ー;)

医師からは薬を飲んで病気と上手く付き合っていくしか無いと言われたが納得出来ないと…

本当に完治しないのか?疑問に思っており他の医師に診てもらえないかと相談した

それならば、
セカンドオピニオンの相談を利用してみてはと教えてくれた

12年前からこの知人が勤めていた外資系の生命保険会社に加入しており、
この会社の保険に加入していれば利用出来るサービスらしい

セカンドオピニオンとは、
現在かかっている医師以外のより専門的な知識を持つ医師に診断を求める事を言う

このセカンドオピニオンには電話による相談窓口があり受付てくれるらしい

医師が代わるだけで診断の見解が全く違ってくるケースが多いらしい

専門医の中でも特に患者の疾患に合う医師のいる病院を紹介してもらえる

早々に相談窓口へ電話してみようと思う

髭のお手入れに

2015年11月08日 | GOODS

普段から生意気にも格好つけて髭を生やしているオヤジ

顎や口髭はもちろんのこと、最近はもみ上げから伸びる髭まで生やしている

髭自体は濃い方ではなく、微妙に生え方が薄い

生やしている理由は、
年齢に比べて顔の作りが童顔だから…(ー ー;)
と自分で思っているだけ

これ、ひとつのコンプレックスなのかも?

会社からは髭を生やす事に対しては、ファッション業界だから駄目とは言われない

しかし、手入れをしないのは指摘されてしまうので、
髭のお手入れ用キットを購入した

『PHILIPS Nosetrimmer series 5000』

本体と細部トリマーアタッチメント、眉毛用コーム二種類とブラシ、
髭用のコームがセットされている

髭のトリミングや長さを揃えてカットが出来て、
眉、鼻、耳、もみ上げ、襟足部分にも使えて、
これ一本で何役だ?いろいろ使える(^^;;

早速、ランダムに伸びきった髭を3mmヒゲコームを取り付けてカットしてみた

長くなく短くない程良い長さのカットでクールな髭面になった

チューブトリマーは、先端が丸みある超薄刃カッターなので、
肌に当たらないように設計してあるから引っ掛かる痛さが無い

トリマーとコーム類は水洗い出来て清潔に保てるのも嬉しい

これを購入するまでは、先端の丸い小型のハサミでコーム片手に切っていた

長さを切り過ぎないように気を付けてカットするのがとても面倒だった

しかし、このフェイススタイリングキットさえあれば簡単

いつも行く床屋のマスターからこんなのが売っていると聞いていたが、
もっと早く購入すれば良かったなぁ~(ー ー;)

無精髭だけどお手入れするのがエチケット!

定期循環器科受診

2015年11月07日 | HOSPITAL

今日は定期的に受診している、循環器科の検査に総合病院へ

土曜日なのに仕事で出勤のため、いつもの時間に起床して、
朝8時からの受付で整理券をもらって並ぶ

土曜日なのでそれほど混雑はしていないかはスムーズ

受付を済ませて採血室へ

4本もの採血管に血を採られたが、多少は血の気が多いから大丈夫(^^;;

次に生理検査室で心電図の検査を済ませたら診察は9時から

診察前に毎回定番になった病院内のカフェでコンチネンタルモーニングで朝食

はたして結果はいかに?

待合室で予約時間ギリギリで名前を呼ばれ診察室へ

いつもとは違う医師で、どうやら土曜日の担当医が交代になったようだ

それにしても、不正脈が発覚したのが一年前の健康診断

すぐに病院で再検査していればこんなに長引く事は無かった

しかし、新しい担当の医師からは…

検査結果に変化が見られないらしく薬を飲んで様子を診るしか方法が無いらしい

血液検査の数値的には落ち着いてきているから食事などには気を付けるように言われた

完治する状態ではないので上手く病気と付き合っていくしか無いらしい(ー ー;)

どこか別の病院に変えてみるべきか?判断に悩む

循環器科の名医のいる病院を探してみようと思う

Stretch Fraise Long sleeve T-shirt

2015年11月06日 | FASHION

ここ数日、急に冬の気候になってしまい、いよいよ初冬なのか?寒くなった(ー ー;)

とは言え、もう11月になのだから初冬で間違いは無い

寒くなったとは言っても、まだアウターでダウンを着るほどでもない

しかし、いつまでも半袖のTシャツを薄いアウターの下に着ていては寒い(ー ー;)

そんな時はロングTシャツをサッと着られるのがちょうど良い

しかし、自宅にあるロングTシャツはどれも古くてヨレヨレ

何かオシャレなロングTシャツは無いかと探した

『HOLLYWOOD RANCH MARKET Stretch Fraise Long sleeve T-shirt』

HOLLYWOOD RANCH MARKETは、
アメカジ系の日本のアパレルブランドで、
アメカジ系でもワーク系にグランジ系が含まれるファッション

Stretch Fraise Long sleeve T-shirt
伸縮するリブ編みしたフライス素材の長袖シャツ

ストレッチなのでメタボなオヤジの身体でも余裕で着られる

またフライス素材は柔らかくて肌触りが良いのも良いね

どうって事のない白いロングTシャツなのだが、
左袖に刺繍されたHのマークがシック

ちょっとしたことなんだけど、何気無い刺繍がオシャレでカッコイイ

あまり着飾る事が好きではないから、シンプルなアメカジが好きだ

このTシャツを着てアウターにレザージャケットで合わせて着てみよ~っと

カラーもカラフルで豊富に揃っているから、
今度はブラックでもあれば着回せる

天津甘栗あんのたい焼き

2015年11月05日 | SWEET

先日、近くのスーパーにあるたい焼き屋へ立ち寄った

『うす皮 五右衛門』

秋にふさわしい季節限定のたい焼きが売られていた

『天津甘栗あん たい焼き』


今ではいろいろな味のたい焼きが売られており、栗あんも珍しくはない

しかし、
このたい焼きのあんには栗の粒が入っている(^^)

焼きたて熱々を二個お持ち帰りして、

自宅に帰りにオープンで少々焼き直してから食べると美味しいと店員さんに言われた通りに

半分に切ってみると…
ポスターで見た栗あんよりも少し色が違ったがご愛嬌(^^;;

確かに栗の風味が強くてつぶつぶ感ある栗が美味しい

つくづく…
この秋は、いろんな栗を味わってるなぁ~

栗好きにはたまらない(^^)

ツマグロヒョウモン雌

2015年11月04日 | VERANDA

我家のベランダに咲く花に、先月末頃から一頭の蝶が飛んでくる

蝶は一頭、二頭と頭で数える

毎週のように休みの昼頃になると、決まって我家のベランダの花の蜜を吸いにくる

最初は、あまりにも柄がはっきりしていて、黄褐色だから蛾の一種か?と思った

しかし毎週のように頻発に飛んでくるから、
愛用の一眼レフカメラに望遠レンズを取り付けて撮影した

ネットで蝶の種類を調べてみたら『ツマグロヒョウモン』という蝶だった

雄と雌では羽の柄が違っており、我家に飛んできたのは雌だった

ツマグロヒョウモンとは…

現在では本州の関東から九州まで生息しており、
4月から11月頃まで成虫は確認出来るらしい

しかし、このツマグロヒョウモンの雌が、我家のベランダの植物に、
どうやら産卵しているらしく、真黒なイガイガの角がある毛虫の幼虫になる

うちのカミさんは大の毛虫嫌い(ー ー;)

ヒラヒラと優雅に飛んでくる綺麗な蝶もカミさんから見れば天敵

この蝶が卵を産み付けて孵化した幼虫が植物の葉を食べてしまうらしい

ガキの頃には、山椒の植木にアゲハチョウの幼虫をよく見つけ、
幼虫を手に取って頭部を指で押さえると黄色い角を出す…

すると当時に強烈な匂いを発するのを面白がって遊んだ(^^;;

でも、このツマグロヒョウモンの幼虫は触れそうにない毒々しさがある(ー ー;)

華麗に飛んでくる蝶も幼虫の時は害虫扱いされてしまう運命なんだな

タル鶏天ぶっかけ

2015年11月03日 | LUNCH

休みの日の昼飯は、手っ取り早く食べられる物を選ぶ

やっぱり麺好きには、
ラーメン屋か、そば屋か、スパゲティ屋か、うどん屋だろう(^^;;

今日の午前、近くのスーパーのフードコートへ昼飯を食べに行った

このスーパーのフードコートに来ると決まって食べるのが『丸亀製麺』

お盆を手に取り釜茹でするおばちゃんに注文

数あるメニューから目に飛び込んで来たのは、
季節限定メニューの、

『タル鶏天ぶっかけ』

迷う事なく大盛りで!とおばちゃんに注文(^^;;

麺類も大好きだが、鶏天ぷらにタルタルソースも大好き!

大きな鶏天ぷらが4個と、タマネギスライスと水菜、
中央にタルタルソース、レモンが乗る

うどんは、冷たいのと温かいのが選べて温かい方にした

しかし最初は、うどんに鶏天ぷらはわかるが、
タルタルソースは合うのか?疑問だった(ー ー;)

まずは一口…
うどんから食べながら鶏天ぷらをタルタルソースに付けて…

おっと、意外と美味しいやん!

最初に搾ったレモンが程良くてさっぱり感があり、
タルタルソースのタマネギの風味があって美味しい

でも、丸亀製麺に来ると必ず入れ放題のネギを入れてしまうが、
このメニューにはネギは必要なかった(ー ー;)

以前の食べた『だし玉肉うどん』を食べたが、
手間がかかり過ぎて出てくるまでに時間がかかり過ぎた

でもこのタル鶏天ぶっかけは、同じ天ぷらを揚げるだけなので手間いらず

このメニューを定番メニューにしてくれないかな?

次も行ったら絶対に食べるけど…

どうやら、販売状況によって販売終了になるみたい

Nikon D750 or D810

2015年11月02日 | CAMERA

先日からデジタル一眼レフカメラの比較をしている

カタログやネットなどで機能的な部分を予習して、
実際に店頭へ行き実物を手にして操作してみたりした

昨日の日曜日の休日、
隣町にある家電量販店へ行き、店頭で展示されていた2機種を手にしてデモ撮影してみた

まずはD810、

ずっしりとしたボディの重さが手に伝わるのは、
レンズキットには無いレンズで別売りの高倍率ズームレンズ、
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが装着されていたからだ

さずが300mmのズームレンズ
フォーカスもストレスを感じることはまったく無い

まるで自分の撮影したいポイントがわかっているのか?のようなフォーカススピード

シャッター音も高級機の重みのある音だ

一方、D750は、

こちらはレンズキットのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが装着されていた

サイズはD810に比べて若干だが小さいがほぼ同じに感じる

この機種の最大の特徴は、液晶画面のチルト機能だ

ローアングルからの撮影に、ファインダーを覗く事が困難な場合に役立つ

ボディから手前上に90°チルト出来るのが便利

触るだけ触ってから店員が近寄ってきてくれたので、
比較している事を伝えていろいろ教えてもらった

最後に価格の事に触れて聞いてみると…

D810は、やはりレンズキット24-120mmレンズが付いて税込約36万円
店頭に展示してあった18-300mmレンズを装着すると税込約40万円を超える(ー ー;)

D750は、24-120mmレンズが付いて税込約26万円

D810とD750とでは10万円の開きがある(ー ー;)

最初から高倍率ズームレンズはまだ必要無いから、
今後に交換用レンズは別で購入する事にしよう

さらに店員から、店頭表示価格から『勉強させていただきます!』の一言

どの位のお勉強なのか?はわからないが、
最終的には予算的にやっぱりD750にする

と言っても、ボーナスが出る前提なので、買うのはまだ来月だね(^^;;

ドイツ旅行のお土産

2015年11月01日 | SWEET

ドイツへ旅行に行った知人からお土産をもらった

『neuhaus chocolate』

neuhaus?ノイハウス?
ドイツ?お土産?

あれ?確かノイハウスはベルギー・ブリュッセルにある高級チョコレート店のはずだけど…

ドイツ旅行のお土産?
確かに外側のパッケージはGermanyの文字

どうゆう事???

どうやら、ドイツでもノイハウスのチョコレートが売られているらしい

銀座にもショップがあった(今は閉店)から、
ドイツにショップがあってもおかしくはない

まぁ、ヨーロッパの高級チョコレートだからいろんな国で売っているのだろう

日本人的にお土産と考えると、
どうしても お土産=ご当地 と考えてしまう悪い癖だね(^^;;

それにしても、ドイツ旅行とはリッチだねぇ~

1990年にドイツが統一される前、会社の仕事でヨーロッパ出張に行った

当時はまだ統一前で西ドイツ(ドイツ連邦共和国)だった

ちなみに東ドイツはドイツ民主共和国で分断国家だった

出張は、フランクフルトに泊まりケルンへ行き、バイエルンの薬品工場へ視察に行った

観光と言えば、市内視察でケルン大聖堂を外から見ただけ…

あとの思い出は…
空港に迎えに来てくれた薬品会社の運転手から、
アウトバーンを走るからとオヤジを助手席に座らてくれた

もちろん車はベンツで半端ないスピードだった記憶がある(^^;;

あっ、そう言えばベルギーはケルンの西側に位置した国だった

行った事はないけど…ワッフル食ってみてぇ~

まぁ、高級チョコレートだけど大甘なヨーロッパ菓子は少々苦手(ー ー;)