Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

息子の誕生日に河豚

2018年04月15日 | FAMILY

昨日は息子の28回目の誕生日

家族の誕生日には当人が食べたい物を選択して家族で食事会をするのが我家の決まり

しかし今年の息子の誕生日には人生の節目となる事があったので、
本人に事前に『ふぐ料理』を食べに行く事を事前に伝えておいた

いつもなら焼肉!となるが、
うちの家族は意外に魚料理も好み(^^)

これまで家族の節目には必ずふぐ料理で祝ってきた

娘の成人式、息子の大学入学、祖母の喜寿、息子の就職など

今回は息子の就職先での転勤と契約社員から正社員に昇格できた事

ホテルマンとしてこの2年間は見習いから始まり、
この4月からはこの秋にオープンする都内に転勤となった

230室もある大きなシティホテルで、そのホテルの中枢であるレベニュー業務担当となった

レベニュー業務とは、

ホテルの収益の最大化を図る仕事で、
季節や曜日、天候などにより刻々と変動する需要を踏まえ、
宿泊料金や客室在庫を調整してホテルの収益に直結する業務
責任は重大だが、その分、やりがいのある仕事だと本人

そんな事もあって誕生日である昨日に昇格祝いも兼ねて隣町の『とらふぐ亭』て食事会をした

まずは生ビールで乾杯!
付け出しは『皮刺し』

『泳ぎてっさ』

『とらふぐ唐揚げ』

別注文で表面だけ湯通しした『ぶつぎり』

メインはやはり『泳ぎてっちり』

骨付きの身から入れるのが手順らしい

骨付き身を食しながら切り身や野菜などを追加して入れる

締めは『雑炊』

デザートは『あずきモナカアイス』

大学を卒業したものの就職先に躓いて路頭に迷い、
一時はどうなるかと心配したがようやく一人前になれた

今後はオヤジも知らない世界での仕事となる

さらなる独り立ちが必要となるだろう

またいずれにふぐ料理を食べられる機会があればなお嬉しいが…

野球用具のお手入れ

2018年04月14日 | SPORTS GEAR

今日の土曜日は朝からどんよりとした曇り空…

どこかへ出掛ける予定も無くてボーっとMLB中継でも観て過すかと思っていた

しかし、

意外にも綺麗好きなオヤジ(^^;

意外にもでもなく、結構な綺麗好き(^^)v

先週に使用した野球用具が使いっ放しで手入れをしていないのに気付く

釣り道具などはその日のうちに水洗いしておくが、
野球用具はユニホーム以外は疲れから使いっ放しにする事が多い…(ー ー;)

でも、用具を大事にする心構えは人一倍ある

まずはドロドロになったスパイクのお手入れ

シーズンが終わると水洗いしてクリーナーで磨き上げるが、
完全に乾かすまで時間を要するので水洗いはしない

ブラシで泥を落としてシューズ紐と袋は石鹸で洗って干し、
エナメル素材のスパイクは水拭きして拭き上げる

消臭スプレーを忘れずに吹き付けて陰干しして完了

こうなると、やり出したら止まらない…

お次は、グローブやミット磨き

乾いた雑巾で汚れを落としてから専用のオイルで薄く延ばしながら塗り込む

隙間隙間に泥が入り込んでいるので細部まで拭き上げる

革を柔らかくするミンクオイルなども使用して、
まだ少し馴染みが無いキャッチャーミットにはミンクオイルを擦り込む

グローブ、ファーストミット、キャッチャーミットを全て磨いて完了したら、
片付け用のボールを収めて片付けベルトで固定すれば完了

使用したらすぐには手入れをしない少しズボラな所はあるが、
手入れをしておかなきゃ気が済まない性格でもある

野球クラブのメンバーからは、いつも綺麗にしていると言われるが、
好きな事をする用具なので綺麗にして大切にするのは当たり前だと思う

SHOCK DOCTOR Mouthpiece

2018年04月13日 | SPORTS GEAR

日頃から歯には気を使っている

ガキの頃は虫歯で歯科に行くのが嫌で嫌で、
泣きながら治療した覚えがある

大人になってからは年に一度は歯科で見て診てもらっている

出来ればこの先も自分の歯が残ってくれる事を祈るが、
総入れ歯になる事だけはゴメンだ…(ー ー;)

そんな歯を守るのと最近は口内の下唇を噛んでしまう事がある

特に運動中に咄嗟に動いた時に噛んでしまう事があった

また、力を込める時は奥歯を強く噛む習慣もあるようだ

それらから歯や下唇を守るためにマウスピースを試してみた

『SHOCK DOCTOR Mouthpiece』

90°のお湯に浸してシリコン部分を柔らかくして、
上歯側にはめ手で馴染ませながら噛んで型取る

外して水に30秒浸せば自分用のマウスピースが完成

しかし装着してみたが…

歯はガードされている感があって保護出来ている感じ

でも…

オヤジの歯自体が少し出っ歯なのか?(^^;
マウスピースの作り自体が分厚いせいなのか?

上唇が膨らんでしまってなんだか収まり悪くてカッコ悪い…(ー ー;)

もう少し作りが薄く出来ていれば収まりが良いのに…

なんだか猿の惑星のような顔になってしまったわい…(>_<)

なんだかんだと服のように店舗で試着出来ないから試しようがない

この手の製品はよく考えてから購入しないといけないな…

身体を想い減塩醤油

2018年04月12日 | HEALTH

ダイエットを始めてから会社での昼飯には
豆腐やこんにゃく食品などを主食にしている

炭水化物をなるべく減らしてタンパク質やこんにゃく食品で腹を満たすのが狙い

こんにゃく食品には専用のタレが付いているのでタレを掛けて食す

しかし豆腐にはどうしても手軽に醤油を使用する

冬場にはポットのお湯を豆腐に浸してレンジで1分半チン!

湯豆腐のようにして醤油を三回転程掛ける…

最近は暖かくなってきたので冷奴でも食べられるが、
器に入れ替えてから醤油をやはり三回転程掛ける…

基本的に会社の食堂には醤油やソースなどは常備されていない

なので醤油は自宅から持参してきている

ちょうどその醤油が切れてしまい会社近くのスーパーへ

いろいろな醤油を前に…

先日の病院で医師から血圧がやや高くなってきていると指摘された…

この指摘を何気なくだが気にしていた(ー ー;)

そこで、血圧の事を考えて普通の醤油より減塩醤油にした

『キッコーマン 塩分ひかえめ 丸大豆醤油 生』

でも勘違いしてはならない

減塩醤油だから身体に良いとは限らない

普通の醤油より減塩なだけで醤油に変わりなく塩分は摂取する

減塩醤油で冷奴を食べてみたけど普通の醤油とそんなには大差無く感じた

大さじ一杯あたりの塩分は薄口醤油で約3g
減塩醤油になればその半分の約1,4g

なるべくなら摂取をしない方が良いのはわかるが、
日本人から味噌と醤油を取り上げたら食事にならないからね(ー ー;)

まぁ、少しでも身体に気遣って減塩醤油

あまり掛けすぎないのが尚更だね

名古屋土産和菓子

2018年04月11日 | SWEET

名古屋へ義理の祖父の法事で1週間帰省していたカミさんが、
名古屋土産に買ってきてくれた

『虎屋のういろとみたらし団子』

まずは上の写真が『虎屋のういろ』

ういろうと言えば青柳ういろうや大須ういろうが一般的

しかし、この『虎屋のういろ』は少しだけお上品な感じ

オヤジが好きなよもぎういろと季節の桜ういろで共に粒あんが挟まっている

そもそもこの虎屋のういろは、伊勢にある大正12年から続く老舗の和菓子店

名古屋の『ういろう』ではなく『ういろ』

また、東京・赤坂の『とらや』とはまったく関係は無い

下の写真は、名古屋の『みたらし団子』

一般的に関東で見るみたらし団子は焼き目が無くて柔らかで、
4個の団子が串に刺してあってやや薄い甘辛なタレが付いて和菓子のイメージ

しかし、名古屋でみたらし団子と言うと5個の団子が串に刺さり、
大きさもほぼ一口サイズで焼き目が付いてやや硬め

これが焦げているところがカリカリして香ばしくて、
甘辛のたまり醤油の味の濃さが美味しい

みたらし団子ってこれが主流かと思っていたら、
どうやら名古屋特有らしい

若い頃にサーフィンに行った帰り道の国道沿いに、
毎回必ず立ち寄って食べたみたらし団子屋があった

お爺さんとお婆さんが営む店で、
いつも厨房が綺麗で整理整頓されていた記憶がある

これをオヤツに焼き立てのみたらし団子を食べながら帰ったなぁ〜

出来ればこれはお土産ではなくて店頭で焼き立てが食べたい

でも、懐かしい名古屋の味であるのは間違いないね

チコちゃんがおもろい

2018年04月10日 | TV

2日続きのTVネタ…(ー ー;)

いつだったか?不規則な放送でたまたま観たNHKの番組

『チコちゃんに叱られる』

最初に観た時は、何なんだこの番組は?と、
まったくNHKらしく無くてなんだか面白〜いと思っていた(^^)

今度はいつ放送されるのかなぁと思っていたら、
今月からなんとレギュラー放送されることになったらしい(^^)/

頭デカチンで5歳の女の子のチコちゃんが、
大人でも知らないようなクイズを出題する

えっ、それ聞くの…

出題される問題は、いざ聞かれると答えられそうで答えられない問題ばかり…

これを答えられないと…

チコちゃんが真っ赤な顔で目からは炎をメラメラさせながら…

『ボーと生きてんじゃねーよ!』と叱られる(^^;

意外と理由を知ってそうで知らない問題で、
つくづく知らないで済ませているのを改めて知る

しかし、流暢にタマ〜に関西弁で話すチコちゃんなのだが、
女の子のような声に変えてはあるが声の主は『木村祐一』の『キム兄』である

最初はキム兄だと知らずに観ていたが、
後からエンディングロールでキム兄だと知った

どうりでナイナイの岡村との掛け合いが上手いハズだ

お堅いイメージのNHKだけど、
NHKらしくないところがウケるwww

やっぱり、受信料払っているのだから楽しませてもらわなきゃ

故郷が舞台の朝の連ドラ

2018年04月09日 | TV

普段からあまりドラマなど観ないオヤジが、
今月からのNHKの朝の連続ドラマにハマっている

今月2日からは新たに始まった『半分、青い。』の放送が始まった

このドラマの話は岐阜県のとある田舎町が舞台となっている

ドラマ内での設定された地名は『東美濃市梟町』である

実在はしない地名でオヤジが生まれ育った東濃地方と呼ばれ、
ドラマのロケ地は実在する恵那市岩村町である

ロケで使用されている商店街は実在する岩村町商店街

また、この岩村町は日本の原風景である『日本一の農村風景』が見られる場所

また、一話のシーンの主人公の楡野鈴愛が幼馴染の萩尾律から傘を受け取るシーンは、
オヤジの故郷で幼馴染の友人の母校である土岐商業高校だとか

さらに設定されている時代がオヤジのガキの頃だから観られる

こんなオヤジの故郷に近い場所のドラマなので毎朝欠かさず観ている

何に惹かれたかは、ロケ地が故郷近くであるのもあるが、
各俳優のセリフが故郷の方言である東濃弁であること

主人公の楡野鈴愛が幼少の頃に発するセリフで、
『まぁ〜あかん』と言うセリフを言う

この方言は地元の人にしか通じないのでは?と思うほどレア

『まぁ〜あかん』とは『もう我慢ならない』の意味がある

本当は地元では『まーかん』と発音するけど(^^;

さらに、幼少の頃の鈴愛が言うセリフに、
『やってまった』は『やってしまった』

東濃弁の特徴は、基本的に『い』をあまり発音しないのが特徴

甘い=甘ぁ〜、辛い=辛ぁ〜、痛い=痛ぁ〜、
暑い=暑ぅ〜、寒い=寒ぅ〜、不味い=不味ぅ、
上手い=上手ぁ〜など(^^;

あまり発音しないのではなく、
まったく発音していないわい(ー ー;)

小学校の頃の音楽の先生に指摘されたのを今でも覚えている

今後も知っているロケ地が出てくるのを楽しみだが、
鳥肌立つ程に寒〜い東濃弁のセリフを毎日楽しみに観てみたい(^^;;

今期初戦

2018年04月08日 | BASEBALL

今期の市内野球大会の初戦の試合が行われた

先日、野球クラブの総監督が治療の甲斐なく亡くなられ、
その総監督に向けての追悼のための今期でもある

そうした事から、今期は総監督のためにも奮起して優勝を目指したい

そこで、毎試合のベンチには総監督の着用していたユニホームを掲げる事にした

初戦と言っても試合予定では第2戦目の試合で、
初戦は先月の予定だったが雨の為に中止となった

午後1時からの試合開始

対戦相手は昨年の試合で13-0と大勝したチーム

しかし、昨日の夕方の時点で出席メンバーが10名で、
最低ユニホーム着用選手10名プラス私服1名の規定に足りない

誰かもう1名を確保しなくては試合が出来ないバタバタな状況だった(ー ー;)

しかし、キャプテンの弟の娘婿がどうにかユニホーム着用で出られる事になり無事にメンバーは揃った

後攻で試合開始

試合の方は一回に両チーム1点ずつを入れ、
三回に1点を献上してしまった

5回表に2点を追加されて4対1…(ー ー;)

5回裏の攻撃時に残り時間6分

敗戦濃厚な状態だったが…
ここから怒涛の反撃が始まった!

連続安打でランナーをためてから安打が出て同点

満塁逆転勝ちのチャンスにオヤジの打席でピッチャーゴロ(ー ー;)

本塁アウトで二死

続く打者が四球を選んで逆転サヨナラ勝利

総監督の追悼の試合で初戦を勝利で飾った

総監督が勝たせてくれたと思える

しかし、昨日は大差で勝利のチームにまさかの苦戦…(ー ー;)

次の試合に向けて課題の残る試合だった

ソーシャルワーカーに相談

2018年04月07日 | HOSPITAL

今日は持病である不正脈の定期検査の受診で循環器科を受診した

土曜日なので病院内はとても静かだ

まずはいつものように採血室で血液検査

採血後に生理検査室で心電図検査と血圧測定

朝食後に循環器科の待合室に行くも患者は少ない

予約時間ギリギリに名前が呼ばれて診察室へ

医師から状態を聞かれて変わり無い事を伝えるが、
最近は酒の席が多くなっていた事を伝えると…

やはり血液検査の数値に表れていたようだ(ー ー;)

中性脂肪、血糖、ヘモグロビンの数値が依然として高めだ…

それはそれとして、

今更ながらだが不正脈の原因はと以前から思っていた…

それが今になって明確に思い出せた

あれは2年前の会社での事…

当時、子会社の営業部長の役職で社内でも幹部として働いていた

部長職に就任した当初は順調に売上を伸ばしていたが、
2年前の頃には徐々に売上が低迷して落ちてきていた…

数ヶ月置きに本社からオーナーである会長が東京に状況見に上京して来ていた

毎回幹部会議があり状況報告をするのだが、
少しでも間違った報告や売上が低迷落するような事があると激しく怒られた

毎回毎回半端なく叱責され、
時には罵られる事もあった…

怒られまいと毎回の幹部会議でかなりのストレスを感じていたのだろう

自分はナニクソ!という根性はあるタイプなので、
まったくストレスだとは自覚がなかった

しかし、2年前の当時の夏過ぎの幹部会議の日に、
会議の応接室に入る前に胸がバクバクしていた事があった

同じ年の秋に会社での健康診断が行われて心電図検査で不正脈が発覚した

やはり叱責されるのがかなりのストレスだったようだ(ー ー;)

生活習慣の影響もあるがこの仕事上で発症した可能性は高い

それまでの健康診断ではまったく不正脈は診断されていなかった

今から思えば不正脈の原因は幹部会議での会長からの叱責が原因だと言える

しかし、不正脈は一生治らない事からこれから先も通院が必要で、
毎回毎回には高い医療費をそれなりに支払う事になる

そこで病院内のソーシャルワーカーにこの事を相談した

すると、一度心療内科を受診して当時の状況を医師に話して、
その診断を元に診断書を作成してもらい会社側に相談した方が良いと言われた

直接にオーナーには言いづらいが総務部やオーナー以外の経営陣になら話せる

発症してからかなりの時間が経過してしまったが、
今の時代にいわゆるパワハラによる精神疾患なども社会的に多い

これを自分だけの問題だと捉えず症状の原因である会社側にも問題提起する事になる

超有名私立高校からの別注

2018年04月06日 | WORK

オヤジが務める会社はバッグメーカーである

先日、昔から取引のある地方のバッグ専門店から、
ある超有名な私立高校の別注でリュックを注文出来ないかと問い合わせが入った

その専門店とは先代社長からの長いお付き合いで、
現社長とは今もゴルフなどしてお付き合いがある超お得意先様

その専門店のEC事業部の部長から電話が入り、
私立高校の生徒が使うリュックサックを別注したいとのこと

数量はどの位か?と聞くと、
250本から300本程になると言う

まったく問題は無く断る理由なども無い

オヤジの会社で取り扱うスポーツブランドに白羽の矢が立ったという事だ

製造するロット数は問題ないが学校側の予算とデザイン

学校が指定するロゴを入れて来年の新入生から購入して使用される

まずは数あるリュックのデザインから選んでもらい、
そのデザインにロゴなどをプラスしてサンプルを作成する

私立と言えど学校なので校則などを重視するであろうから、
ブランドロゴは入れずに完全なオリジナルにしたいとの事

その要望に応えてこそメーカー力が発揮出来るという物だ

デザインは基本的にオヤジの会社のデザイナーがデザインする

デザインすると言ってもアレンジしているのが本来の姿だけど…

5月頃にはイメージデザインを持って先方へ出向いてプレゼンする予定

オヤジの会社ともう一社にも依頼が出ているらしいので、
是が非でもオヤジの会社のリュックで決めたいと思っている

あっぱれ!オオタニさん

2018年04月05日 | BASEBALL

日本のプロ野球が開幕したがまったく興味がわかない

メジャーリーグの方が迫力あって日本人選手の活躍が気になる

メジャーリーグも開幕して連日の大谷翔平選手の活躍が報じられている

あっぱれ!なのは、昨日打ったメジャー初ホームラン

開幕前のオープン戦では、投げても打っても調子が出ない状態だった…

あぁ、これではマイナースタートかな?と誰しも思ったほど

どうにか開幕をメジャーデビューして、
アスレチック戦に初登板して初勝利

オープン戦ではメジャー球が滑るのか?すっぽ抜けるボールが多かったが、
初登板では落ちるスプリットが冴えて6三振を奪った

また打撃面では8番DHで出場して、第1打席でライト前にメジャー初安打

また昨日のインディアンス戦には4打数3安打3打点の固め打ち

本拠地初打席で豪快な1号3ランを放ちド派手なデビュー

また今日の試合も8番DHで出場して、
昨年のサイ・ヤング賞投手クルーバーから同点2ランを放ち5打数2安打2打点の活躍

オープン戦の打率は1割2分5厘と低迷…

何が違うのか…

上の写真は入団1年目の日本ハムファイターズで、
オープン戦初打席のホームランを打った瞬間の写真

オヤジが撮影した連続写真を見てみると…

タイミングを取る際に右足を大きく上げていた

このバッティングフォームでしばらくプロ野球で打っていた

しかし、メジャーに行ってからのオープン戦後半から爪先でタイミングを取り、
スライドさせるタイミングの取り方に変更した

メジャーの投手の速球にタイミングを合わせやすくなったのだろう

早い速球に対応するには効果的で、
足を上げて打つより身体がブレずバットの芯で捉えやすくなる

オヤジも高校の頃にパワーを伝えるために足を上げたが、
スイングがブレるのでノーステップに変更した事がある

それから安打が増えて自分のバッティングスタイルをモノにした覚えがある

ノーステップのポイントは、
足を上げてステップする位置まで足を開いて立ち、
テークバックで爪先でタイミングを取りながらシャープに振り抜く

パワーが伝わりにくく感じるが下半身と上半身を上手く回転させればパワーはボールに乗る

野球を打った!投げた!捕った!と単純に見るのではなく、
何が違うのだろうかと見るのも面白いと思う

それにしても、オオタニさん、あっぱれ!(^^)

春キャベツでハルピン漬け

2018年04月04日 | COOKING

監督がまだ生前に春キャベツを持たせてくれた

『ジョーさん、春キャベツ持ってけ!』と三個も…

食い切れないからと一個を申し訳なくもらって帰った

さて、どうして食うか?と思い

普通に野菜炒めやロールキャベツ、
回鍋肉やソース焼きそばに入れるなら普通

せっかくの監督からもらった春キャベツなのだから何か他の食べ方がしたい

そこで、

ゴルフ場に行くとある所では必ずツマミとして注文しているお漬物を作ることに

『ハルピン漬け』

用意する物は、

春キャベツ半分、塩、すりおろしニンニン、鷹の爪、浅漬けの素

まず、春キャベツを四当分に切ってさらに半分に切る

芯の部分は切り落とす

切った面に塩を擦り付けるようにまぶしたら、
すりおろしニンニンも切った面に擦り付ける

細かく切った鷹の爪を葉と葉の間に入れ込むようにして入れる

それを漬物容器に入れて、浅漬けの元を3分の1約200ccを入れる

これで完了

ニンニクと塩加減はお好みで

オヤジの場合は浅漬けよりやや味が濃い方が好みなので、
エバラ浅漬けの素の『昆布だし』を使用した

以前に普通の浅漬けの素を使用したが、
旨味が薄かった事があった

漬け具合がしっかり漬かった方が好きなので、
漬物容器に入れたまま二、三日目は涼しい場所に安置

二日程漬けて食べてみると…

ややシャキシャキ感が残る歯応えと、
ニンニクと昆布だしの風味で鷹の爪がピリッとと効いたお漬物

少し鷹の爪が多かったのか?オヤジにはやや辛さが強かった…(^^;;

これをアテに飲むビールがまた美味い!

まだ半分の春キャベツがあるので、
来週にも半分を追加して漬けてみる

今度は鷹の爪を控え目にして、上手く出来たら監督の墓前にお供えしよう(^^)

総監督の告別式

2018年04月03日 | BASEBALL

先週の金曜日の未明に亡くなられた野球クラブの総監督の告別式が今日行われた

昨日、午後6時からお通夜が行われたので、
午後5時に葬儀場に行き受付のお手伝い

棺桶に入れられた総監督の顔は綺麗に化粧されて、
今にも起きてきそうな顔をしていた

参列者は6時前から続々と駆けつけられ、
200名を超える弔問客で会場に入り切れない状態

生前の総監督の人柄が伺えた

お寺さんは総監督の故郷である福島県いわき市から2名のお坊さんが来られ、
約一時間の読経が続けられた後は親族からご焼香

会食には昔からの野球クラブメンバーも駆けつけて、
昔を懐かしむ話で話題が尽きない

オヤジも知らない初対面の元メンバーもいて各自が自己紹介

生前の総監督からは『湿っぽい葬式などするんじゃねぇぞ!』と言われており、
野球クラブメンバーして総監督の遺影を前で全員で『献杯』した

告別式に参列するメンバー以外は徐々に帰宅して、
オヤジも含む5名が葬儀場に泊まる事にした

宿泊するメンバーで朝4時まで飲み続け、
7時半に起床するも完全な二日酔い(ー ー;)

正午からの告別式に11時までボーっとしていた…

昼の12時から告別式が執り行われ、
いよいよ斎場への出棺…

野球クラブメンバーで棺桶を担いで霊柩車へ乗せた

小さな身体だったが骨太な体格の人だったが、
棺桶が意外に軽く感じたのはやはり痩せていたのだろう

斎場で火葬される際にご焼香で我慢していた涙…

いつも笑顔で笑いの絶えない人で、
その人柄にみんなが惹かれた

酒の好きな人で酒を欠かした事が無かったが、
闘病中は自覚して自ら禁酒しておられた

大好きだったお酒を遺影の前にお供えして最後のお別れをしてきた

もともとの野球クラブの設立は約30年前になり、
2つ目の親父世代のチームを設立したのは3年前となる

そんな歴史ある野球クラブはそれぞれの世代が今後も受け継いでいきます

大変にお世話になりました

安らかに…

野球クラブ御大逝く

2018年04月02日 | BASEBALL

オヤジが所属する野球クラブの総監督が先週の金曜日未明に亡くなった…

御年75歳

数年前から癌を患って何度も入退院を繰り返していたが、
年末年始は元気で1月末頃からまた入院されていた

先々週の週末には一時退院されて大好きなカラオケ居酒屋で熱唱された

オヤジも誘われたが用事があって行く事が出来ず最後の顔を見る事が出来なかった…

男手ひとつで小さいながらも大工として一家を支え、
一代で建設会社を設立させて近年は代を息子に継がせて会長に就任しておられた

亡くなられたのが3月30日の午前3時30分だったと聞いた

ふと思い出したのが、同じ日の午前3時
34分に目が覚めて、
目覚まし時計で時間を見たのではっきり覚えていた

それから寝付きが悪くて眠れなかった…

きっと亡くなられた時間とほぼ一致することから、
きっと監督が呼びに来てくれたのだろう…

『ジョーさん、俺逝くから、後はよろしくな』と…

監督とオヤジとの繋がりは、

以前に同じ市内の野球クラブに所属していたが、
その野球クラブが解散する事になった

しかし、野球は続けてやりたい気持ちから、
野球協会の会長にどこかチームを紹介してもらえないかと相談

すると、総監督のチームで人数が足りなくて困っているからと紹介されて入部させてもらったのが経緯

東日本大震災の前から入部していた事になるのですでに8、9年の付き合いとなる

福島県のいわき出身で、根っからの釣り好きで、
オヤジがいわき市を流れる鮫川に鮎釣りに行った話から意気投合

いつもオヤジに『ジョーさん、飲んでるか?』と気遣ってくれ、
いつでもふらっと家に飲みに来いよと言ってくれていた

家に行けば、魚や野菜、山菜などをお裾分けしてもらい、
手ブラでなんか帰った事がなかった

そんな繋がりから今ではキャプテンである息子とは親友のような付き合い

今夜がお通夜が行われ、明日の昼から告別式となる

仕事を早く切り上げさせてもらいお通夜の受付のお手伝い

明日は代休をもらって最後のお見送りをする…

監督、本当にお世話になりました!

野球クラブは俺と息子とで存続させて、
孫の代に引き継ぎますから安心してください

ご冥福をお祈りします…

Setup Suits

2018年04月01日 | FASHION

仕事柄からほぼ会社へはカジュアルなスタイルで出勤する

ここ数年はスーツなど着た事が無い

堅苦しさからスーツを着なくなった理由もあるが、
そもそもスーツを着ていく取引先に行かなくなった

以前なら、デパートなどへ出入りする際はスーツを必ず着ていた

だから着なくなったスーツがクローゼットに掛かったままだ…

型も古く今更ながらスーツなど着る機会がない

しかし、

たまに外出して取引先へ商談などに行く場合は、ジャケットにデニムでロンTでスニーカーでは少し気が引ける

意外とネット系の会社はカジュアルなスタイルの人が多いが、
間違ってもこちらからすれば取引先でお得意先になる

でも、相手のカジュアルさに合わせるとスーツでは無い…

そこで、ジャケットとパンツがセットで買えるセットアップスーツを購入

少し明るいネイビーの色のジャケット

堅くないカジュアル感ある作り

素材は伸縮性のあるストレッチ素材で動きもスムーズ

パンツは同素材でやや細身のテーパードタイプ

ベルトループは付いているがアジャスター付きなのでベルトいらず

パンツのバックポケットは左右にあり左側にはホック付きポケット

テーパードなので裾はやや短めでアンクル出しなスタイルとなる

なのでカジュアル感を強めたいならスニーカーでもOK

もちろんローファーでも合わせられる(^^)