後進の為に敢えて苦言を呈す。
ガイドサージェリー用いると、角化歯肉がインプラント周囲にあるのはどうかが見えなくなる。
あれでは駄目だ。
避けるには、角化歯肉が見えるように工夫するしかない。
サージカルガイド入れて、そのまま信じてドリルするから、角化歯肉を削り取ってしまって失う羽目になる。
口蓋側の歯槽頂側から切開を入れて、頬側へ弁を移動させて埋入すれば、角化歯肉は温存される。
その方が、インプラントの将来性は安定する。
こんな基本中の基本すら分からないのはいけない。
咬合調整も、仕上がった後で、片側ずつの調整しかできないのは拙い。
全顎症例なら、必ず全顎用の咬合紙なりを使用して、左右の当りの差とかも見なければならない。
そして見るべきは、人工歯の咬合面の着色部ではなく、咬合紙の抜け方を光に透かして見なければならない。
それで、臼歯部の均等な接触を確立し、前歯部ではそれよりも薄い接触にならなければならない。
歯牙の排列は、顔面から決めるモノで、リップサポートがどう見ても乏しいだろう、としか見えないようになってはいけない。
そして何よりも、術前状態を知らないが、若い患者さんで総義歯装着させて、そこからガイドサージェリー?と感じて仕方がない。
残せる歯はなかったんかい?と感じる。
で最後に、下顎の臼歯部に欠損抱えたままで、上顎の即時負荷、なんてのは頭がおかしいとしか言いようがない。
必ず臼歯部の咬合確立をして、その上で上顎の全顎即時負荷するべきで、治療の順番すら分かってないのはいけない。
以上のように、歯周病の勉強、咬合の勉強、義歯の勉強が不足しているのはいけない、と明言する。