瑞泉寺から天園へ抜けるハイキングコース。
途中、天園方面との分岐の丁字路をそのまま直進すると明王院の裏手につながる。
その途中に鎮座するのが初め弁天。
江戸期に流行った江の島弁財天信仰に由来するので、本来は明王院側からアクセスするのが正しい。
以前は半ば朽ち果てていた鳥居が新しくなっていた。
深い森の中で眩しかった。
以前の姿はこちら
瑞泉寺から天園へ抜けるハイキングコース。
途中、天園方面との分岐の丁字路をそのまま直進すると明王院の裏手につながる。
その途中に鎮座するのが初め弁天。
江戸期に流行った江の島弁財天信仰に由来するので、本来は明王院側からアクセスするのが正しい。
以前は半ば朽ち果てていた鳥居が新しくなっていた。
深い森の中で眩しかった。
以前の姿はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます