2022年5月のテカポ旅行4日目
テカポを出てクライストチャ
ーチへの帰り道クルマで15分
ほどの所にあるバークスパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/832525210a9e194d4b8efae0353e13ab.jpg)
山間の何もない場所に忽然と
現われる古くてド派手な一角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/1e3bf5fbe04c31d5f3ab2b48e268dce6.jpg)
店?博物館?給油できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/a70252f79cc4fc60b41a72affd35366c.jpg)
なんだかわからないけれど、
ハチャメチャさにとてつもな
いパワー、時間、愛が漲って
いるような不思議な所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/fbe3ea15a08d47ea747cd5b02484ad0f.jpg)
ミシュランマンもレトロ風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/651208363823b7861d6f58b922e2b672.jpg)
日本風に言えば村おこしか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/98edba11c0870960fd12158346679c6c.jpg)
村民が家のガレージで眠って
いたようなものを持ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/2ee4a3e9c047d443900113bbb59cb2fa.jpg)
磨いて並べてあるような場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/9e305ccac9c3ff506ec3c79052234104.jpg)
LOST IN THE 50’S
(※50年代で迷子になって)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/ad0b15178e3b53ba4e8475130be85080.jpg)
そうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/7ed48df82b09ce91be36b59b705bc5d3.jpg)
第2次大戦を終えてアメリカ
が輝き、アメ車に憧れながら
NZのモータリゼーションも
急激に進んだ古き善き時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/148c14e0a8eab0435ddd04d38b58801c.jpg)
まぁ50年代と関係なさそうな
ものもいろいろありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/6f75a983e94e00bc837a235f1a477852.jpg)
クルマ関連ならなんでもよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/01ef98b6d2527e017e42a5ff9bd98166.jpg)
という雰囲気あるあるです。
展示しているだけで商売っ気
はなさそうに見えるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/8d2154fdcd76ff0c7ae002629e64b114.jpg)
入場料ももちろんないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
コーヒーぐらい飲めたらよか
ったのですが、15分前に飲ん
だばかりで、ゴメンなさい💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/59cb4beac68bad9aa2dc0e952f511039.jpg)
手作り家具は売り物でしたが
これも持って帰れないし(笑)
しかし、ここを出ると周囲は
本当になにもない場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/c650460776ed660ff0a4a03c72fb34d2.jpg)
スキー板のフェンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/1c23b8bd3b0b13983f9a5657b1ceb055.jpg)
小さな教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/673634edba3473a6694b198b52d023ce.jpg)
墓地からコテージまで150m
の史跡散策路になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/43663d1d977684809378bbfb94440f69.jpg)
閉まっていましたが旅行者の
インフォメーションセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/6a3449ff81059c7c8762780334724a16.jpg)
かつてパディースマーケット
と呼ばれる旅人から買った物
を売る青空市場だった民家🏡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/85f5eadce695a79a8c2b49e73ff8fd98.jpg)
右の教会の正面の立地で、左
端にはホテルもあったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/7f4812c13101150a37889615c2a4a3b5.jpg)
(※今より栄えていた1880年)
この時点では売家でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/65/469f19af46418e694aa3ec228546b59a.jpg)
NZ南島らしい光景が広がる
マッケンジーカントリーは、
羊泥棒として名を馳せたスコ
ットランド系移民ジャック・
マッケンジーにちなんだ地名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/a5f3e5092dbe934b7579a3e4ee1b7f08.jpg)
今は長閑で静かな場所にある
50年代の蜃気楼バークスパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/610e0ed6bef4bfd69f08a58918fdda9b.jpg)
いつかゆっくり散策しようか
アメリカもNZも国が若いので、ちょっと似た所がありますね。でも、オーストラリアがアメリカ的なのに対して、NZはどっちかというと英国志向のように思えましたが。
いずれにしても、こういうのに出会うとホッとします。ガラクタ同好会は洋を問わず健在です(^.^)
コーヒーを売りながら、旅行者相手に「語る」のが彼らの楽しみのようでした。
確かにNZ、特に南島は英国志向が強いですね。なのでこのド派手アメリカンの出現は驚きでした。やっぱりアメ車なんでしょうか。
実はこの記事を書きながら故玩館の事を考えていました^^;収集品が繊細で貴重すぎて、外にポーンと、などというものがなさそうですね。