The Game is Afoot

ミステリ関連を中心に 海外ドラマ、映画、小説等々思いつくまま書いています。

Sherlock Special : 遂に!

2015-10-25 | The Abominable Bride
― Sherlock Special : 遂に!―



遂に放映日が発表されました。
1月1日英国、米国同時放映との事ですね。
やはりクリスマスは外したけれど、まぁクリスマスシーズンと言う事で・・・

と言う事はS3と同じ日になった訳ですね。
2年前のお正月を思い出しました。
お正月だと言うのにPCにかじりついて S3を観ていましたね~。
脈拍は上がり、瞳孔は開いて(アイリーンかッ!)もう興奮状態でしたけど、又です。
日本は又遅いんでしょうねえ。 S3だって5か月遅れでしたもん。 しかも吹き替え!
おーい、何とかしてくれ~~~!!と叫びたい。
こんな風だから私も含めて多くの方がUK版DVD購入に走るんですよね。
S3の時も英国放映後2週間位で届きましたもの。 有難いです。



↓ 久々に(暴言!)美しい画像ですねえ


↓ こちらはedit版

何時もながら上手いです。
(source : nixxies fic)


で、タイトルが 『The Abominable Bride』だそうで”忌まわしい花嫁”??って感じ?
BBC版は今までも正典のタイトルをモチーフにしていたので、今回は何がモチーフ
なのか全タイトル見直してみたんですけど それらしい作品は見当たりませんね。
又色々妄想が膨らみました。


皆様既に情報アップしていらっしゃいますが、記念なので取りあえず残して置きます。














4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遂にきましたね~ (dico)
2015-10-25 11:42:46
こんにちは。
遂に、というかやっと(笑)放送日が発表されましたね。
これだけ待ってたった一日のたった90分て思うと悲しくなりますが。。。
それにしても結局またお正月でしたね。
スクリーニングの情報はこれからなのでもしかしたら日本も、という希望が・・・ないでしょうね(涙)

タイトルの忌まわしい花嫁、なるほどです!こっちのほうがしっくりきますね。
Yam YamさんもずっとSetlockを追いかけていらっしゃったので
おそらくウェディングドレスのあの場面もご覧になっているかと思いますが・・・
あれがやはり絡んでくるんでしょうか。また妄想頑張らないとです。
そして角川さんの邦題にも期待です(嘘です)
返信する
遂にきましたね~ (Ocicat)
2015-10-25 12:04:47
dicoさん、おはようございます。
珍しいですね、朝からなんて・・・・
流石にdicoさんは早かったわ~! 私もどうしようか迷ったんですけど やはり
記念ですしね(大袈裟!)
スクリーニングはダメですね、何時もの事ですけど どうして何時も日本だけ遅れを
取るんでしょう。 悲しいです。
取りあえずUK版DVD届くのを待ちましょね。 (当然予約済ですよね?)

ウェディングドレスね、勿論最初の情報の時から気になっていましたよ。
で、自殺しちゃうんですよね、あの白いドレスの女性(あ、ダメか書いちゃ)
未だに正典モチーフが判明しないので、妄想巡らしながら再度正典チェック
してみましょう。
返信する
遅くに失礼します (dico)
2015-10-25 23:22:26
こんばんは。
コミコンのアナウンスがあったので昨夜は待機していたんです。
いつものごとく殴り書きな記事でしたけど興奮のあまりUPしちゃいました。

日本は業界がイマイチ残念なんですよね。
BBCは日本への提供には結構前向きな感じなので早く進めてほしいですよ(怒)
DVD、もちろん予約しましたよー。ブルーレイですけど(笑)
早く届くといいですね。去年も結構早かったので期待ですね。

ウェディングドレス、言っちゃいましたね(笑)
でもトレーラーにも登場してますもんね。
タイトルだけは判明しましたよ。
「マスグレーヴ家の儀式」に出てくる「Ricoletti of the club-foot, and his abominable wife」だそうです。
正典はYam Yamさんのほうが詳しいので何か閃いたら教えてくださいね。
返信する
遅くに失礼します (Ocicat)
2015-10-26 13:15:51
dicoさん、こんにちは~!
相変わらず素早いお仕事、凄いです。
私はさっさとPC落として他の事をしていた怠慢なので、有難いです。
ブルーレイなんですね。うーん、良いなあ。
大分前にお話ししたと思うのですが、私の再生機はUK版はブルーレイ不可、US
版はブルーレイのみっていう変則版なので・・・・
でも、良いんだ、UK版見られるだけでも(負け惜しみとやせ我慢!)

Abominable Brideの根拠、『マスグレーブ家の儀式』の”Ricoletti of the club-
foot, and his abominable wife” なんですか。
ぜーんぜん知りませんでしたよ。 有難うございます。
『マスグレーブ』良く覚えていないんで(汗)、近いうちに再読チェックしてみますね。
どの程度モチーフ使われているのか、又言葉だけなのか・・・・
やはりちゃんと頭に入れておかないとダメですねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。