gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

明けましておめでとうございます。

2025-01-11 08:32:14 | 日記

1月11日(土)

 

 

明けましておめでとうございます。

2025年になって10日ほど過ぎました。

今年は昨年に比べ雪が多く、雪かきに追われている方も多いと思います。

気を付けながら作業を進めていただきたいと思います。

 

さて、昨年の12月に入ってから浴室と洗面脱衣室のリフォームの依頼があり、

何とか年内に間に合わせることが出来ました。

それが以下からの画像です。

 

既存の浴室の様子。

間取りまで変更しなくてはなりませんでした。

 

解体撤去した様子。

ユニットバス取り付けのため、土間を掘り下げなければいけませんでした。

 

コンクリートを打設して、

 

 

新しいサッシを取り付け、断熱材を入れ替えて、

 

ユニットバスを取り付けました。

なんとか年内で工事が終了して良かったです!

 

 

 

 

 


秋田市で初めての取付工事

2024-12-14 09:43:31 | 日記

12月14日(土)

 

いつの間にか12月になり、今年も残りわずかとなってしまいました。

カレンダー配りも佳境に入っていますが、なかなか進まないので焦りを感じるこの頃です。

 

さて、太陽光照明システム《スカイライトチューブ》の取付工事を初めて秋田市で先月行いました。

秋田県でのスカイライトチューブの取付実績が当社しかないための本部からの依頼です。

スカイライトチューブの本体パーツキットはこのようなものです。

 

 

これを積雪地用に加工して採光ドームを屋根に取り付けます。

 

 

今回の依頼は「1階のダイニング・リビングが暗い」とのことで取り付けましたので、

鏡面チューブを2階のクローゼットを通します。

 

 

そして、ちょうどダイニングの天井にナチュラルレンズを設置します。

 

 

このような明かりを日中は照らし続けるのです。《プライバシーの関係上、画像加工しています》

太陽の光をお部屋に届けたい方はぜひご検討を!

 

 


断熱工事

2024-10-04 13:54:51 | 日記

10月4日(金)

 

雨模様が続きこのところめっきり寒くなってきました。

 

しかしながら、天気が回復するにあたって気温は上がるみたいです。

紅葉の見ごろはいつ頃になるのでしょうか。

 

さて、冷房の時も効果的なのですが、暖房の時に効果が感じるのが高断熱化。

 

高気密なのを条件に断熱性能を高めようとする方が多くなってきました。

これも灯油・電気・ガス代の光熱費が高くなってきていることも影響あるのでしょう。

また、建築物の省エネ対策を強力に進めるための、

「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が、

令和7年4月に施行されることも関係しているものと思われます。

 

工事費用は掛かり増しにはなりますが効果は絶大な高断熱化。

検討されてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

屋根の高断熱化を行ったお客様の様子。

ここの住宅は屋根断熱として50mmのスタイロエースを貼り付け、グラスウール16Kg100mmを敷きこんでいましたが、

今回さらにグラスウール16Kg100mmを足して2重にしたものです。

かなりの省エネ効果が期待できそうです。


高圧洗浄

2024-06-19 15:32:42 | 日記

6月19日(水)

 

久しぶりの投稿となります。ごめんなさい。

 

このごろは気温も上がり、初夏らしくなってきました。

例年であれば「梅雨入り」の時期であるのですが、それらしきの話しが聞こえてきません。

関東地方なども梅雨入り宣言がされていませんのでまだ先のことなのでしょうか!?

 

さて、そのような事で外部の仕事ははかどっています。

板金工事・塗装工事などは順調に進んでいます。

ありがたいことです。

 

ところで、塗装工事の場合、塗装前に「高圧洗浄」を行いますが、

最新の洗浄機は性能抜群なのです。

らせん状に水が出てきて、本当にきれいになります。

先日も塗装箇所以外のコンクリートに吹きつけたところ、

みごとに吹きつけないところと色が違うのが判るほどきれいになりました。

おそるべし「高圧洗浄機」!

 


北秋田地区設計者協会総会

2024-02-17 16:35:06 | 日記

【2月17日(土)】

 

早いもので2月も中旬を過ぎてしまいました。

しかしながら、今年は例年と比べると本当に雪が少ない年となっています。

このまま、雪が積もらないままで終わってしまうのでしょうか。

 

さて、来週の金曜日(22日)に「北秋田地区建築設計者協会」の総会が開かれます。

新型コロナウィルスの関係でしばらく書面決議となっていましたが、今年はようやく集まっての総会となりました。

併せて昨年になりました設立50周年の記念行事も行うこととなりました。

会員数も設立から比較しますとだいぶ減ってしまいましたがそれでも節目の行事を行い、

次の世代へと繋げていきたいと理事として責任を感じます。

ご来賓を迎えての総会です。

楽しみにしたいと思います。