gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

熱いのが欲しい!

2006-11-29 20:36:29 | ノンジャンル
 寒くなってくるとやはり暖かいものが欲しくなってきます。

 ディップスでも忘年会シーズンを間近にひかえ鍋メニューの作成が多くなってきました。

 今日もスタッフの人間と居酒屋メニューの打ち合わせに行ってきた。そこの居酒屋のオーナーに、「オーナーさんの居酒屋ではどの鍋が一番多く出ますか?」とちょっと聞いてみたのだが、そこでは牡蠣鍋が多く出るとのこと。

 秋田といえば「きりたんぽ鍋」が有名だが、家庭でしょっちゅう作っているきりたんぽは居酒屋では人気がないらしい。

 私は個人的には「てっちり」が好きです。

 

上の写真は北秋田市元町にある【屋台村】の寄せ鍋です。先週ごちそうになりました。大変ダシが良くおいしかったです。

能代工業

2006-11-25 19:39:18 | ノンジャンル
 今日、長女の県北高校新人バスケットボール大会を能代工業高校体育館までおふくろ、かみさん、次女(小六)の4人で見に行ってきた。予選リーグを勝ち進み、決勝トーナメント初日だったのだが、長女の所属する大館鳳鳴高校は大館桂高校と対戦し負けてしまった。長女は試合に出ることはなかったのだが、ゲームのタイムごとに選手のサポートをしていた。

 長女の試合が終わったコートで直後に男子の大館鳳鳴高校と能代工業の試合があった。次女はこちらのほうの試合を楽しみにしていたらしく、「月刊バスケットボール」を握りながら試合をじっと見ていた。
 
 試合は圧倒的なゲームになってしまったのだが、NO,5の身長の高い選手のリバンドの支配率を差し引くと個々のレベルはさほど力の差はなく?違いがあるとすると組織力の中のスピードが遙かに速いということだろうか。あとはあたりまえのプレーがあたりまえにできるのが凄い。確実に決めれるプレーが徐々にボディーブローのように効いてくる。
 また、選手層の厚い能代工業は選手を次々と変えてくるのに対し、鳳鳴高校や他のチームもそうだが、レギュラーとのレベルが違う選手層の薄いチームはなかなかメンバーを変えることが出来ない。そのうち疲れてスピードが無くなりデフェンス、オフェンスともに差をつけられてくるといった感じで点差は開いてくる。やはり全国レベルの能代工業のバスケはやっぱ凄い!

 能代工業のバスケが興味を持って見に来た次女の目にはどう映ったのだろうか。

 骨折した小指も順調に回復しバスケをやりたがっているようだ。


追記:そうそう、あきたこまちさん。同窓会のDVD出来ましたよ。出席者の人にはすでに郵送しました。参加出来なかった人には1枚1,000円でお渡ししています。希望の方は和田清彦君までお願いします。

移籍?

2006-11-22 19:34:29 | 野球
 プロ野球の北海道日本ハムファイターズの小笠原選手が巨人に移籍することがほぼ決まったらしい。
 私と同じ名字なのでプロ入り時から何かと注目してして見てきたのだが、豪快なフルスイングのバッテングで長打を量産し、それでいて何度かの首位打者を獲得しているのだからプロ野球の選手の中でも名プレーヤの部類に入るだろう。

 その小笠原選手が巨人に入るとなれば巨人ファンは喜ばしいことであり、逆に日本ハムファンはがっかりしていることだろう。
 巨人は今まで他球団の4番打者をことごとく獲得しては駄目にしてきている。(落ち目になった4番打者を過去は採ってきたというのもあるが。)今度はバリバリのプレーヤー。是非とも活躍してほしいと思います。



しかし、巨人に入ったらあのヒゲはどうなるのでしょうか?
興味津々です。

ガレージフェア

2006-11-14 18:22:09 | イベント
 昨日、北秋田市長に会ってガレージフェアのバザー等の収益金4万円と野球場で使う木製のグランドレッキの目録を渡してきた。
 グランドレッキ、通称「とんぼ」は数で100個の寄付となったわけだが、協力業者の製材所から材料を支給してもらい、会社の大工さんたちが休みを返上して制作した物だ。教育委員会によると各小学校、中学校に野球部員の人数によって配分するらしい。

 今までは収益金だけの寄付であったが、2年分で4、5万の寄付しか出来ず社会貢献にはほど遠く、それじゃあ何がいいかと言うことになって今回の「とんぼ」になったわけだ。今後も好評であれば続けていければと思う。


 遅くなりましたが、ガレージフェアの様子をちょっと載せたいと思います。


上の写真は大工さんたちによる「包丁研ぎ」毎回大人気です。


お客様もたくさん来ていただきました。





ドームの中でやった「餅まき」は大変好評でした。