9年前、職員旅行で行った金沢
今回は奥さんと
記録として残しておきたいので、ちょっと細かく記載
8:07小田原発ひかり633号
9:47米原着
9:56米原発しらさぎ3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/0d9af6ae3ec5d18bfaaee259f0c6a13f.jpg)
11:48金沢着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/15b0e32984914513eebb6862d046cddb.jpg)
駅構内にある「金沢まいもん寿司」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/d54884bdc55be49954f6af748dc46dc0.jpg)
のどぐろ、甘エビ、白エビ等・・・美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/6ab990c091f711e3021ebb4d46d3cdce.jpg)
金沢観光に便利なのは「城下まち金沢周遊バス」
金沢周遊バス
1回乗車でどこまで行っても210円
1日フリー切符は800円
右回りに乗ってバス停「兼六園下・金沢城」下車
兼六園入園料は320円ですが、65歳以上は無料
受付で運転免許証を提示し園内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/61228968316e9fc5e3160422613db815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/0407258f251dd42373f90adf417d869c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/198d8c504035d4443f4da65646697392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/c75f4bc88393e1e67b863d764f2b3437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/4ccb8ec25164554cfabb91bcbb223ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/9e822009646eeae3f01c8ffd2fcb96b0.jpg)
園内の風景を堪能した後、石川橋を渡って金沢城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/0ee81badbd733566e1ccee5ac81b3037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/5b8b120de514b71e44beee019dac2fe6.jpg)
五十間長屋
ここに入るには320円かかりますが、65歳以上は無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/8a088abd7fb3f7c584a2594f0021e2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/6cff2d73a6dea2672c5490977a515561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/3ec6469136a61695906779cbd5a52764.jpg)
玉泉院丸庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/d735d944394f752a38cddc77655f7e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/ae517771d6babdf1cbc33d2db35a7e42.jpg)
鼠多門を出て、隣接する尾山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/3714e758258bec9084536ba57e6a7b28.jpg)
前田利家公とお松の方が祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/b20fc06a182fe6f45ec777ca72db6223.jpg)
尾山神社と言えば明治8年に造られた神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/22040b176044b69feeb0daeac05aa004.jpg)
和洋漢折衷の妙
バス停「南町・尾山神社」から右回りのバスに乗り金沢駅に戻りました
ホテルの大浴場で体を温め夕食へ
今回は奥さんと
記録として残しておきたいので、ちょっと細かく記載
8:07小田原発ひかり633号
9:47米原着
9:56米原発しらさぎ3号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/0d9af6ae3ec5d18bfaaee259f0c6a13f.jpg)
11:48金沢着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/15b0e32984914513eebb6862d046cddb.jpg)
駅構内にある「金沢まいもん寿司」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/d54884bdc55be49954f6af748dc46dc0.jpg)
のどぐろ、甘エビ、白エビ等・・・美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/6ab990c091f711e3021ebb4d46d3cdce.jpg)
金沢観光に便利なのは「城下まち金沢周遊バス」
金沢周遊バス
1回乗車でどこまで行っても210円
1日フリー切符は800円
右回りに乗ってバス停「兼六園下・金沢城」下車
兼六園入園料は320円ですが、65歳以上は無料
受付で運転免許証を提示し園内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/61228968316e9fc5e3160422613db815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/0407258f251dd42373f90adf417d869c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/198d8c504035d4443f4da65646697392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/c75f4bc88393e1e67b863d764f2b3437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/4ccb8ec25164554cfabb91bcbb223ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/9e822009646eeae3f01c8ffd2fcb96b0.jpg)
園内の風景を堪能した後、石川橋を渡って金沢城へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/0ee81badbd733566e1ccee5ac81b3037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/5b8b120de514b71e44beee019dac2fe6.jpg)
五十間長屋
ここに入るには320円かかりますが、65歳以上は無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/8a088abd7fb3f7c584a2594f0021e2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/6cff2d73a6dea2672c5490977a515561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/3ec6469136a61695906779cbd5a52764.jpg)
玉泉院丸庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/d735d944394f752a38cddc77655f7e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/ae517771d6babdf1cbc33d2db35a7e42.jpg)
鼠多門を出て、隣接する尾山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/3714e758258bec9084536ba57e6a7b28.jpg)
前田利家公とお松の方が祀られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/b20fc06a182fe6f45ec777ca72db6223.jpg)
尾山神社と言えば明治8年に造られた神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/22040b176044b69feeb0daeac05aa004.jpg)
和洋漢折衷の妙
バス停「南町・尾山神社」から右回りのバスに乗り金沢駅に戻りました
ホテルの大浴場で体を温め夕食へ