SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

1/72 Fw190 D-9 機体の塗装開始

2020-05-26 05:15:20 | プラモデル制作過程

コックピットをマスキングし、パネルラインを濃いグレーで塗ります。


水平尾翼は接着していません。


説明書の塗装図は、1/72より小さめ。
塗装図とキットの縮尺比を計算し、図を112%に拡大することを確認してコンビニへ。


ピッタリ(^^♪
コンビニのコピー機を利用しました。
コピー用紙は腰があるので、この後の主翼上面の塗り分けに使います。

下面の白のストライプは、当初シールの予定でしたが、時間もあるので塗装することに。

マスキングテープを1㎜幅に切ります。シールを参考にちょっと太いものや細いものも用意。


下面を白で塗り、マスキングテープを貼り終えました。
ヘロヘロ・・・(~_~;)

この後、赤を吹き付けます。

近所をを散歩していたら・・・

野菜の無人販売で、空豆を売っていました。200円!(^^)!


さやごとグリルで焼きました。蒸し焼きのようで、しっとりとした食感になります。


奮発して、800円のお寿司!!


なんだか豪華になったぞ。

緊急事態宣言解除。
これで、マックのチーズバーガーセットを店内で食べられる( ̄▽ ̄)
テイクアウトし、冷めたポテトを自宅で食べるのがいやで、我慢していました。

 ではまた

タミヤ 1/72 Fw190 D-9 JV44 制作開始

2020-05-25 05:08:41 | プラモデル制作過程
Fw190を作り始めました。

コックピットはバスタブタイプで、塗り分けも簡単です。


計器盤は、完成後ほとんど見えなくなるので、シールを使わずにエナメルの白でドライブラシ。


シートベルトはシール。


座席の縁を削って、もっと薄くした方が良かったかな・・・(~_~;)
次のキットへの課題。


ここには、ちょっとして隙間ができるので、ラッカーパテで埋めます。


こちらも、モールドを消さないように、注意深くパテで処理。

あっという間に、機体の組み立て完了。この後、塗装開始です。


酢鶏。酢豚ではなく、酢鶏。それが妻流。
暑い日には、酢がいいです


チャプチェ。野菜がいっぱい(^^♪


晩御飯の全容。


奮発して、プレモルを追加。

6月1日、プラモ屋さん再開予定(^^♪
楽しみ!!!

 ではまた



1/72 Bf109 G-6 写真その2

2020-05-24 05:03:00 | Bf109 完成写真
何となく暇・・・。
そうだ、BF109をケースにしまう前に、パソコンの画面をバックに写真を撮ろう(^^♪

「ヨーロッパ 草原」で検索。


奥行き感が無いなあ・・・(*_*)

お人形を置いてみよう。

1/48と1/72が大接近。


キューベルワーゲンの位置を変えパチリ。
さっきよりいいかな(*^^*)

1944秋だと、機体は森に隠されていることが多い?

というわけで、「ヨーロッパ 森」で検索。


こちらの方がしっくりする。

でも、なんかおもちゃ感が残る。

そうだ、モノクロにしてみよう。
カメラを「モノクロモード」に変更。


あらら、結構いいじゃないですか!(^^)!
ピントがスピナーに合ったことが、ちょっと惜しまれる。


この角度、いいですねえ。


セピア色にもしてみた。
いいねえ。

ここで、お人形再登場。

今回のベストショット( ̄▽ ̄)

僕のデジカメは、モノクロモードの時に明度調整ができません。
撮影したものはかなり明るく、イマイチでした。
ネットに明度を変えるフリーアプリがあったので、今回それを使いました。

なんだかんだで、半日楽しめました。

これから、Fw109 D-9制作に取り掛かります。

 ではまた

タミヤ 1/72 Fw190 D-9 JV44

2020-05-23 05:43:19 | 日記
タミヤのキットには、2機分のシールが入っています。


赤の1番。以前1/48で作ったのはこれ。20年近く前だったかな・・・。

当時は実機の写真を探せ出せませんでしたが、最近ネット上でカラー写真を発見。
本当に真っ赤でした(*_*)


今回作るのはこっち。赤の3番。
胴体の側面前部はライトグレー、それより後ろはスカイに近い色。

1/72は、こうしたちょっとした手間を楽しめていいです。
(ちょこちょこ遊びを入れないと、たぶん2日で出来でしまう・・・(*´ω`*)・・・)

実機の写真を探してみます。


定期的に食べたくなるソース味。
焼きそばに続き、今回はお好み焼き(^^♪


サラダ。ドンキで、生ハム1パックがいつでも188円(税抜き)!!
いつも2回に分けて食べるので、1回分は94円(税抜き)。
夫婦2人でなので、1人47円(税抜き)・・・ありがたい・・・(*^^*)


がんもと鶏肉の煮物。


どれもビールにピッタリ!(^^)!

 ではまた

プラカラー到着

2020-05-22 05:08:27 | 日記

本厚木のプラモ屋さん「ポストホビー」が休業中なので、プラカラーを通販で購入。
Fw190 D-9用です(^-^)


これも、通販で。
このように便利なものがあるとは知らなかった・・・。
他の方のブログから、お知恵拝借。主翼の塗り分けに使います。

前回のBf109にかなり力を入れたので、ちょっとだけ制作は休憩。
作る予定の機体に関する資料を集めたいと思います(*^^*)


サボテンの花が、次々と咲いています。
30年以上うちにいるサボテン。なぜか今年の花は大きくて、色も鮮やか(^^♪


アッツザクラも満開。
これは15年選手(*^^*)


2年前退職の時にいただいたミニバラ。
今年は花の数が多い。


妻作、シイタケの肉詰め。
食感がふわっとしているなと思ったら、鶏ひき肉にすった山芋を入れたとのこと。
やるなあ( ̄▽ ̄)


大好きな「さんまの干物」も焼いてくれました。

 ではまた