SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

DRAGON 1/72 He162A-2 SALAMANDER ⑤

2022-08-12 06:27:39 | プラモデル制作過程
主脚カバー


3つに切り分けて、中央部を胴体に接着


主翼を接着しました。

上面の隙間は、溶きパテで処理できそうです。


下面は結構な隙間ができました。


一部マスキングして、隙間に瞬間接着剤を入れます。


硬化後、細いヤスリでスリスリ・・・



セミグロスブラックを吹き付けました。

木製の部分が多いということもあり、パネルラインが少ないので、変化をつけるために黒をムラムラに吹き付けてあります。

下面



選んだ機体は、左右の主翼の色が違うもの

下面色RLM76を塗ってから、RLM82を吹きつけました。


白を混ぜてムラムラに・・・写真だと分からない・・・(~_~;)


塗り分けの方法を思案中です・・・

2022.8.10 大野山

2022-08-11 06:47:15 | ハイキング・ウォーキング
下界の暑さからの逃避行
大野山へ
中腹にスクーターをとめ、林道を歩いて山頂へ


















木陰にある人気のベンチ

誰もいないので、独り占め(*^^*)

ここでスマホを使い、大好きなジョンデンバーの曲を聴きながらまったりと過ごしました。















木陰は風が吹き抜けて涼しかった・・・(*^^*)


実山椒の醤油漬けと無人販売所で買った50円のシシトウ


ヘタを取り、水洗いしてから縦に切れ目を入れました。


ごま油で唐辛子と共に炒めます。しんなりしてから砂糖と酒投入


実山椒と醬油を投入し水分が飛ぶまで炒めます。

できあがり


出来立てを1つ食べたら、余りの辛さに汗が吹き出しました・・・('Д')

唐辛子、実山椒、そこへシシトウの地雷!

冷めたら味が落ち着いて、ビールにピッタリ(^^♪





DRAGON 1/72 He162A-2 SALAMANDER ④

2022-08-09 16:15:28 | プラモデル制作過程
こんなものを買いました。

ア〇〇ンで1164円



#120~#10000まで11種類が1つの袋に入っていて、それが3袋セットされたもの。

なかなか使い勝手がいいです(*^^*)


胴体の接着面が乾いたのでヤスったところ、一部に隙間ができていました。
瞬間接着剤を塗って、硬化後ヤスっていきます。



シルバー計4色も購入
手持ちの3式戦の銀塗装に使いたくて・・・


色合いを見たかったので、サラマンダーのエンジンを塗っていきます。

全体をスーパーチタンで


中央部をスーパーステンレスで


前方の出っ張っているところをスーパージュラルミンで


写真だと色合いの違いがよく分からないです・・・
いい感じなので、3式戦が楽しみです。

機体にのせてみました。


作業部屋は、午後36℃越え・・・('Д')

朝ちょこっと作業するだけなので、進みが遅いです。


昨夜、読書中視線を感じました。

訪問者は、こちらさんでした(*^^*)


DRAGON 1/72 He162A-2 SALAMANDER ③

2022-08-08 05:41:28 | プラモデル制作過程
ジェット機にはおもりが必須

市内の釣り道具屋さんで、ワーム用のおもりを200円で購入



おおっ、ピッタリ!!

と思ったら、前輪の支柱が入らないことに気づきました。


ヤスリで削って、削って、削って・・・



RLM02で塗って、セット完了



胴体を貼り合わせました。







胴体の接着部分が完全に乾くまでの間、エンジンの組み立てを行います。




ササミと玉ねぎの炒め物

オリーブオイルで刻んだニンニクとアンチョビを炒め、そこへササミと玉ねぎを投入に、仕上げに黒コショウと乾燥パセリをパラパラ・・・
白ワインを買っておけばよかった・・・(~_~;)


また、ちっちゃいウナギを購入



残り物を加えて晩御飯


数日涼しかったのですが、今日からまた暑くなるとのこと。
どうしましょう・・・

DRAGON 1/72 He162A-2 SALAMANDER ②

2022-08-06 19:44:19 | プラモデル制作過程
Finemoldsのシートベルトを使うことにしました。






仮組

説明書が曖昧で、はっきり言ってこれでいいのかよく分かりません・・・


主脚収納部の図・・・

どれをどこにつけていいのか・・・(◎_◎;)


これでいいのか???

穴が一つ残っている・・・?



久しぶりにゴーヤチャンプルー

無人販売で購入した2個で50円のゴーヤ
水切りした木綿豆腐
豚小間切れ



味付けは、白ダシ、片栗粉、白ダシの2倍の水を混ぜたもの

すべてを炒めて卵を投入、最後にこれを入れて出来上がり(^^♪


片栗粉を入れることで、具材に一体感が生まれます。


毎度の茄子とミニトマトのケチャップ煮



某テレビ番組で、冷凍チャーハン特集をやっていました。
第1位がこれ

速攻で買いに行きました。


レンチンではなく、フライパンで炒めました。

おおーーーっ、ウマいっす( ̄▽ ̄)


晩御飯


サラマンダーストレス・・・(◎_◎;)