これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

水曜日の職場 人間関係調整プログラムの最終局面を少し詳しく

2023年11月23日 05時29分57秒 | 日記
いよいよ
近づいてきた合同発表会
を前に
3役不在(出張等)・・・校長、教頭、主幹(Fくんね)

それでも
職場は粛々と

授業は淡々と
しかも
順調に進み
いよいよ決戦の昼休み
(なんのこっちゃ)

女子たち3人の人間関係調整プログラムの
最終局面

これまでに
金曜日・月曜日・火曜日、そして水曜日の業間と
校長先生や保健の先生に
3人の女子たちからそれぞれ、事情を聴きとってもらい
それを集約して作戦を立ててきた。
(なぜ、担任が聞き取らなかったかと言うと
 3人中2人の女子が「担任の先生には言わないで!」
 という状態だったから。
 理由は様々。
 ・担任の先生が相手のことを怒ると、仕返しをされる。
  と思いこんでいるNさん。
 ・単純に知られたくない!と思っているMさん。
 その2人の気持ちをほぐしながら保健の先生が調整してくれた形だ。)

昼休み
「校長先生や保健の先生からだいたいのお話は聞いたよ。
 3人とも元のように仲良くなりたいと思っているんだよね。」
と切り出す。
「お話を聞いて先生から2つのことについて確認をするから
 それが終わって、他にも気になっていることがあったら教えてね。」
と進める。

①睨んでくる案件
 小学校の特に女子ではよくある話
 本当ににらんでいるかどうかはなかなか難しい。
 今回は、
「睨んではいないけど、悪口を言われているのかな?と
 じろじろ見ていました。」
とのことなので、
「こんな感じで(実演)見ると相手はにらまれていると思うよね。
 どうすれば、これからなかよくなれるかなぁ?」
などと分かりやすくお話ししました。
睨んでくる案件は、一応納得したようです。

②喧嘩案件
 図工で落ち葉やドングリなどの素材を拾いに校庭で活動していた時に、
 NさんとTさんが2人で拾い集めていたところに
 Mさんが「私がTさんと一緒にやるの!」
 と割り込んできて喧嘩になったのだそうだ。
 事実関係を確認した後に
「じゃぁ、どうしたら良かったのかなぁ?」
と尋ねると
Nさんは「3人でやろうって言えばよかった。」
Mさんは「他の人とやるねって言えばよかった。」
「なるほど、色々な解決法がありそうだね。
 次からはそうやって仲良くできるといいね。」
「ところで、これは謝ったりした方がいいかなぁ。」
(もう大丈夫です。という反応を期待して言ってみましたが)
Tさんが「いつも私たちが先に謝って、その後でMさんが謝るから
     今度は、Mさんが先に謝ったほうがいいと思います。」
と発言。
(あぁ、謝ってほしいのね。笑)・・・もちろんこれは私の心の中ですよ。
「そうかぁ。Mさんが割り込んできて喧嘩になっちゃったからね。
 Mさん、先に謝れそうですか?」
Mさん「はい。」
ということで双方謝って決着を見ました。

「さて、2つのことはお話ししたけれど
 他に気になっていることはありませんか?」
3人「ありません。」
「本当にありませんか?」
と念を押す。
3人「大丈夫です。」

「そうかぁ。これで仲直りできたのかなぁ。」
3人「・・・・・・・。」
「じゃ、仲直りの握手をしようか。先生も仲間に入れて!」
と4人で握手して
ダメ押しに
「仲直りのハイタッチ!」
とハイタッチして終わりにしました。

大雑把な記録ですけど
最終局面はこのように進めました。
でも、
勝負は最終局面にたどり着くまでに
校長先生と保健の先生とのお話の中で
半分はもう解決していたようです。

この日は
ロング昼休みだったので
後半は3人とも外で遊べました。

バスケットコートで
他の友達とも一緒にバスケットを楽しくやっていました。
(私から見れば、ラグビーみたいでしたけど。笑)

5時間目の始まる前に
NさんとTさんがやってきて
「路の途中先生!
 路の途中先生のおかげで、Mさんと仲良くできそうです。
 ありがとうございました。」
と言いに来ました。
本当に良い子たちだなと思いました。
この子たちのためにも
自分もしっかりとお仕事をしていかなくてはいけないなと思いました。

でも
この対応のために
(事前の作戦会議等)
時間とエネルギーを割かれていて
合同発表会(金曜日・公開授業)の準備が十分にはできませんでした。

と言いながら本日はお出かけしちゃいますけど。

木曜日
勤労感謝の日
すべての働く皆様に感謝の意を持ちながら
楽しく過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする