Lubbock Dust Storm, Sand Storm, Haboob
「いま何を食べているかで、何を考えているかがわかる…」突き詰めて考えてみると正しい意見。東日本地域の作物は当分ダメ。しかしほかの地域の食べ物をチョイスすることがかなり困難な状況にある。原発を推進している人々が積極的に東日本地域の作物を食べていけば福島の農産物も有効活用できる。同等に東京電力の社員食堂で毎日福島産の野菜を提供してほしいと思う。原発賛成派のマスコミも自分の会社は勿論家族も進んで福島産の野菜を食べてほしいし、福島県に観光に来ていただき、福島県に住んで貰いたい。そうすれば原発賛成でいいかも。話しは戻るけど、僕はなるべく岐阜から西側の農産物を意識的にチョイスしている。でもdepartment storeに出掛けてもあんまり品数は少ないように思う。まぁ今までいい思いもしてきたので玄米と青汁、時々九州のお肉で満足しているけど…体内被曝を避けるにはセシウムを体内に極力侵入させない「意識的」な努力が必要な気がする。これはかなり楽じゃない…生きるのが困難な時代になったのは日本の飽食「文化」のつけがき
たのかも…これからはますますマクドナルドやケンタッキーフライド~が繁盛する予感がする。いづれ日本人は種として消滅する可能性も有り得る。なるようにしかならない。原発心理学とはマネーの研究と同じようなもの…嫌な学問だな。
たのかも…これからはますますマクドナルドやケンタッキーフライド~が繁盛する予感がする。いづれ日本人は種として消滅する可能性も有り得る。なるようにしかならない。原発心理学とはマネーの研究と同じようなもの…嫌な学問だな。
風評被害で梨価格下落、鳥取県が賠償請求検討へ (読売新聞)より転載
鳥取県の平井伸治知事は19日の定例記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により、同県産の梨などの農産物が値下がりしているとして、近くJA県中央会などと協議会を設立し、東電への損害賠償請求を検討することを明らかにした。
県によると、風評被害で販売不振となった福島県産の梨が、関西地方の市場に販路を求め、大阪中央卸売市場では梨の入荷量が前年比で35%増えた。このため鳥取県産の二十世紀梨の単価は、全国の市場で30%下落したという。請求すれば、原子力損害賠償紛争審査会が「中間指針」で定めた風評被害の対象地域以外では初めてのケースとなる。
平井知事は「訴えるべきことはしっかり訴えて、農家の不安解消に努めたい」と話した。
[ 2011年10月20日01時37分 ]
鳥取県の平井伸治知事は19日の定例記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により、同県産の梨などの農産物が値下がりしているとして、近くJA県中央会などと協議会を設立し、東電への損害賠償請求を検討することを明らかにした。
県によると、風評被害で販売不振となった福島県産の梨が、関西地方の市場に販路を求め、大阪中央卸売市場では梨の入荷量が前年比で35%増えた。このため鳥取県産の二十世紀梨の単価は、全国の市場で30%下落したという。請求すれば、原子力損害賠償紛争審査会が「中間指針」で定めた風評被害の対象地域以外では初めてのケースとなる。
平井知事は「訴えるべきことはしっかり訴えて、農家の不安解消に努めたい」と話した。
[ 2011年10月20日01時37分 ]
蕨市、給食を毎日測定 放射性物質来月からより転載
2011年10月19日東京新聞
蕨市は十八日、来月上旬から市立小中学校で給食に使う食材の放射性物質の検査を毎日行う、と発表した。測定値と産地は市のホームページで即日公表を目指すという。市によると、食品用放射線測定器二台の購入を決定。最初の一台が納入される来月上旬以降、学校給食センターで毎日、食材約六品目と完成したメニューを検査する。保育園でも週一回、品目を選定して測定する。 (大沢令)
2011年10月19日東京新聞
蕨市は十八日、来月上旬から市立小中学校で給食に使う食材の放射性物質の検査を毎日行う、と発表した。測定値と産地は市のホームページで即日公表を目指すという。市によると、食品用放射線測定器二台の購入を決定。最初の一台が納入される来月上旬以降、学校給食センターで毎日、食材約六品目と完成したメニューを検査する。保育園でも週一回、品目を選定して測定する。 (大沢令)
米ぬかに基準超の放射性物質より転載
10月12日 23時3分 NHKニュース
宮城県白石市で収穫されたコメの「ぬか」から、放射性セシウムが国の暫定基準値を超える1キログラム当たり668ベクレル検出され、宮城県では食品などに使わないよう指導することにしています。
宮城県は、原発事故を受けて行った新米の検査で、玄米から国の暫定基準値以下だったものの一定量以上の放射性物質が検出された白石市の旧越河村と気仙沼市の旧津谷町の2か所で、国の指導に基づいて、玄米を精米したときに出る「米ぬか」の放射性物質の調査を行いました。その結果、今月7日に旧越河村で採取した米ぬかから、放射性セシウムが国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを超える668ベクレル検出されました。県では旧越河村の米ぬかについては、食品に使わないよう農家や精米業者などに指導することにしています。また、旧津谷町の米ぬかからは1キログラム当たり370ベクレルの放射性セシウムが検出されました。飼料に使える暫定基準値の300ベクレルを超えたため、県では飼料として使わないよう指導することにしています。宮城県は「米ぬかは玄米の表面にあることから、放射性物質が付きやすかったのではないか」と話しています。宮城県では、2つの地域の玄米はできるだけ地域内で精米するよう要請することにしていて、「県産米の安全性は確保されており、問題ない」と話しています。
10月12日 23時3分 NHKニュース
宮城県白石市で収穫されたコメの「ぬか」から、放射性セシウムが国の暫定基準値を超える1キログラム当たり668ベクレル検出され、宮城県では食品などに使わないよう指導することにしています。
宮城県は、原発事故を受けて行った新米の検査で、玄米から国の暫定基準値以下だったものの一定量以上の放射性物質が検出された白石市の旧越河村と気仙沼市の旧津谷町の2か所で、国の指導に基づいて、玄米を精米したときに出る「米ぬか」の放射性物質の調査を行いました。その結果、今月7日に旧越河村で採取した米ぬかから、放射性セシウムが国の暫定基準値の1キログラム当たり500ベクレルを超える668ベクレル検出されました。県では旧越河村の米ぬかについては、食品に使わないよう農家や精米業者などに指導することにしています。また、旧津谷町の米ぬかからは1キログラム当たり370ベクレルの放射性セシウムが検出されました。飼料に使える暫定基準値の300ベクレルを超えたため、県では飼料として使わないよう指導することにしています。宮城県は「米ぬかは玄米の表面にあることから、放射性物質が付きやすかったのではないか」と話しています。宮城県では、2つの地域の玄米はできるだけ地域内で精米するよう要請することにしていて、「県産米の安全性は確保されており、問題ない」と話しています。
シャワー注水、2号機でも開始 福島第一原発より転載
東京電力は14日、福島第一原子力発電所2号機で、冷却水を燃料の上からシャワーのように注ぐ注水法を開始した。すでに3号機で採用されている方法で、冷却効果が確認されたため、2号機でも導入した。
これまで、原子炉圧力容器の内壁に沿わせるようにして水を注入してきた。新たな方法による注水も加えて、圧力容器の温度低下の様子を見る。
2、3号機タービン建屋の高濃度汚染水の水位は、大雨が降っても汚染水があふれない水準まで下げることができたため、東電は今後、注水量を増やすことを検討している。
asahi.com2011年9月14日23時25分
東京電力は14日、福島第一原子力発電所2号機で、冷却水を燃料の上からシャワーのように注ぐ注水法を開始した。すでに3号機で採用されている方法で、冷却効果が確認されたため、2号機でも導入した。
これまで、原子炉圧力容器の内壁に沿わせるようにして水を注入してきた。新たな方法による注水も加えて、圧力容器の温度低下の様子を見る。
2、3号機タービン建屋の高濃度汚染水の水位は、大雨が降っても汚染水があふれない水準まで下げることができたため、東電は今後、注水量を増やすことを検討している。
asahi.com2011年9月14日23時25分
高濃度汚染水浄化施設から3トン水漏れ 福島第一原発より転載
東京電力は18日、福島第一原発の事故で発生した高濃度の放射能汚染水を浄化する処理施設で汚染水3トンが漏れたと発表した。汚染水は施設内にとどまっており、外部への流出はないという。浄化処理施設からの汚染水漏れは6月に6トンの漏れがあったのに次いで2番目に多い。
東電によると、水漏れが見つかったのは米キュリオン社の放射性セシウムの吸着装置。施設は電源設備の強化工事のため、同日午前6時に停止していた。モーターの交換のために東電社員らが施設に入ったところ、午前11時ごろに吸着装置を覆う囲いの中に水がたまっているのを見つけた。
漏れた場所や原因は不明で調査中。汚染水の放射性物質の濃度はセシウム137で1立方センチメートルあたり29万ベクレル。漏れた汚染水はすでにくみ上げ、もともとあった集中廃棄物処理施設に戻した。
asahi.com2011年10月18日19時47分
東京電力は18日、福島第一原発の事故で発生した高濃度の放射能汚染水を浄化する処理施設で汚染水3トンが漏れたと発表した。汚染水は施設内にとどまっており、外部への流出はないという。浄化処理施設からの汚染水漏れは6月に6トンの漏れがあったのに次いで2番目に多い。
東電によると、水漏れが見つかったのは米キュリオン社の放射性セシウムの吸着装置。施設は電源設備の強化工事のため、同日午前6時に停止していた。モーターの交換のために東電社員らが施設に入ったところ、午前11時ごろに吸着装置を覆う囲いの中に水がたまっているのを見つけた。
漏れた場所や原因は不明で調査中。汚染水の放射性物質の濃度はセシウム137で1立方センチメートルあたり29万ベクレル。漏れた汚染水はすでにくみ上げ、もともとあった集中廃棄物処理施設に戻した。
asahi.com2011年10月18日19時47分
<東日本大震災>日本の「原点」ずれたより転載
2011年10月18日 19時53分 (2011年10月18日 22時21分 更新)
国土地理院は18日、東日本大震災による地殻変動で、測量の基準となる東京都内の2種類の「原点」がずれたとして位置情報を修正すると発表した。地震による原点の修正は1923年の関東大震災以来88年ぶり。政府は21日、測量法改正施行令を公布、施行する。
修正されるのは、全国の三角点の基準となる「日本経緯度原点」(港区麻布台)の経度と、「日本水準原点」(千代田区永田町)の高さ。日本経緯度原点は震災前に比べて東へ27センチずれ、東経の数値を0.011秒多くする。緯度の変更はない。日本水準原点は2.4センチ沈降し、東京湾平均海面上の数値を「24.3900メートル」と改正する。関東大震災では約8センチ下がった。【安味伸一】
2011年10月18日 19時53分 (2011年10月18日 22時21分 更新)
国土地理院は18日、東日本大震災による地殻変動で、測量の基準となる東京都内の2種類の「原点」がずれたとして位置情報を修正すると発表した。地震による原点の修正は1923年の関東大震災以来88年ぶり。政府は21日、測量法改正施行令を公布、施行する。
修正されるのは、全国の三角点の基準となる「日本経緯度原点」(港区麻布台)の経度と、「日本水準原点」(千代田区永田町)の高さ。日本経緯度原点は震災前に比べて東へ27センチずれ、東経の数値を0.011秒多くする。緯度の変更はない。日本水準原点は2.4センチ沈降し、東京湾平均海面上の数値を「24.3900メートル」と改正する。関東大震災では約8センチ下がった。【安味伸一】
TBS「アッコにおまかせ!」が遂にフジテレビのデモを報道!和田アキ子さんが複雑な表情に(動画) ´A
外貨融通、700億ドルに拡大=為替安定へ規模5倍に―日韓首脳合意より転載
時事通信社 2011年10月19日(水)13時49分配信 1211
日韓両国は19日の首脳会談で、韓国銀行(中央銀行)と政府・日銀が結んでいる外貨融通協定(スワップ協定)の限度額を現在の5倍強の700億ドル(約5兆4000億円)まで拡大することで合意した。韓国では欧州債務危機に端を発した世界的な金融市場の混乱で通貨ウォンが急落し、ドルなどの外貨不足が懸念されている。日韓両国は今後の緊急時の備えとして融通枠を拡充し、東アジアの金融為替市場の安定強化を目指す。
時事通信社 2011年10月19日(水)13時49分配信 1211
日韓両国は19日の首脳会談で、韓国銀行(中央銀行)と政府・日銀が結んでいる外貨融通協定(スワップ協定)の限度額を現在の5倍強の700億ドル(約5兆4000億円)まで拡大することで合意した。韓国では欧州債務危機に端を発した世界的な金融市場の混乱で通貨ウォンが急落し、ドルなどの外貨不足が懸念されている。日韓両国は今後の緊急時の備えとして融通枠を拡充し、東アジアの金融為替市場の安定強化を目指す。