大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

1日から電気料金値上げ

2013-09-01 19:13:23 | 学習
1日から電気料金値上げNHK

原子力発電所の停止で火力発電用の燃料費の負担が大幅に増加しているなどとして、東北電力は1日から家庭向けなどの電気料金を平均8・94%値上げします。
東北電力は震災で被害を受けた設備の復旧に多額の費用がかかった上に、原子力発電所の運転停止で火力発電用の燃料費の負担が大幅に増加し経営状況が悪化しているとして、1日から家庭向けなどの電気料金を値上げします。
値上げ幅は平均8・94%で、燃料の輸入価格に応じた毎月の変動分を除くと、平均的な使用量の家庭では1か月当たりの電気料金が330円程度増えるということです。
また、企業向けの電気料金も平均15・24%値上げします。
秋田県が今年3月県内企業約4000社を対象に行ったアンケートでは、9割を超える企業で業績の悪化を懸念しています。
このため秋田県は中小企業の資金繰りを支えるため電気料金の値上がりで利益が減った企業を対象に最大で8000万円融資する制度を導入し、来月から受け付けを始めます。
09月01日 07時57分

東北電力料金値上げ

2013-09-01 19:12:07 | 学習
東北電力料金値上げNHK

東北電力の家庭向けなどの電気料金が、1日から本格的に値上げされ、家庭向けでは平均で8点94%の値上げとなります。
今回の電気料金の値上げは、東北電力としては33年ぶりの本格的なもので、原子力発電所の運転停止で燃料費が増大し経営が悪化していることなどを理由にあげています。
値上げ幅は、政府の方針に沿って当初の申請より圧縮され、▼家庭向けなどで平均で8点94%、▼企業など大口向けで平均で15点24%となっています。
東北電力によりますと、今回の値上げによって、電力の使用量が平均的な家庭では、1か月の負担額が330円程度増えるということです。
一方で、東日本大震災の被災地への配慮として、仮設住宅などの使用量が少ない契約者の負担を抑える措置などをとることにになっています。
東北電力の家庭向けなどの電気料金の本格的な値上げは、第2次石油危機による燃料費急騰が背景となった昭和55年以来、33年ぶりとなります。
09月01日 12時51分