大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

汚染水危機ノート

2013-09-07 17:14:16 | 原子力関係
最近突然汚染水危機が悪化してる福一、ジム・ストーン氏によると、通常なら専らγ線の筈が、汚染水から異常に高いα線、β線が検出されてる事から、今回の汚染水危機は人為的なもの、破壊工作に拠ると分析してます。犯人は勿論、シリア危機工作の黒幕と同じ...
> "Fukushima sabotaged again!"
> http://www.jimstonefreelance.com/ninjaswereright.html

原発問題 民意問う 知事選、東海村長選あす投開票

2013-09-07 16:58:17 | 原子力関係

原発問題 民意問う 知事選、東海村長選あす投開票

2013年9月7日東京新聞


 知事選と古河市、取手市、筑西市の三選挙区(いずれも被選挙数一)の県議補選、行方市長選と市議補選、東海村長選はいずれも八日、投開票される。 (成田陽子)
 知事選に立候補しているのはいずれも無所属で、現職知事として単独で全国最多の六選を目指す橋本昌氏(67)、新人で茨城大名誉教授の田中重博氏(66)=共産推薦。東海村の日本原子力発電東海第二原発の再稼働問題や橋本氏の多選の是非などが主な争点。
 県議補選は、古河市選挙区で、いずれも無所属新人の運送会社役員稲葉貴大氏(29)と設備会社役員高橋勝則氏(42)の一騎打ち。取手市選挙区は、日本維新の会で元市議の小嶋吉浩氏(52)、無所属で経営コンサルタントの竹原大蔵氏(36)、自民で元市議の中村修氏(51)の新人三氏の争い。
 筑西市選挙区は、いずれも新人で無所属の元市議保坂直樹氏(31)=自民推薦=と共産の元市議鈴木聡氏(68)が戦っている。
 知事選と県議補選の投票は一部地域を除いて午前七時~午後八時まで行われ、午後九時から各市町村で開票される(一部地域で繰り上げ実施あり)。
 行方市長選はいずれも無所属で、現職の伊藤孝一氏(63)=公明推薦=と新人の鈴木周也氏(41)の戦い。伊藤氏は人口減対策など、鈴木氏は子育て支援などを掲げる。市議補選には、いずれも無所属新人の四氏が出馬している。
 東海村の村長選は、いずれも無所属新人で共産党県北部地区委員長の福田明氏(56)=共産推薦=と、元副村長の山田修氏(52)の争い。
 東海第二原発の存廃について、福田氏は周辺の人口集中や老朽化を理由に「即時廃炉」を主張。山田氏は「村内外に広く意見を聞いて判断したい」と中立の立場を表明している。 
◇知事選立候補者 (届け出順)
橋本昌(はしもとまさる) 67 無現<5>
知事・全国知事会副会長(元)消防庁課長・山梨県部長▽東大
<公約>(1)医師不足の解消など地域医療の充実(2)災害に強い、安全・安心な生活環境づくり(3)産業振興と雇用の場の確保(4)児童生徒の学力アップ
田中重博(たなかしげひろ) 66 無新 
茨城大名誉教授・茨城自治研理事長(元)茨城大副学長▽京大院 =共     
<公約>(1)生活密着型公共事業の地元企業への優先発注(2)高校卒業まで医療費を完全無料化(3)東海第二原発の廃炉(4)霞ケ浦導水事業の中止
◇東海村長選立候補者(届け出順)
福田明(ふくだあきら) 56 無新 
共産党県北部地区委員長(元)北茨城市議▽日立工    =共
山田修(やまだおさむ) 52 無新 
(元)副村長・県地域計画課長補佐▽高崎経大   

蘇州の反日デモ被害補償 日系店舗、免税されず

2013-09-07 16:50:33 | 学習
蘇州の反日デモ被害補償 日系店舗、免税されず

2013年9月7日東京新聞 朝刊


 【蘇州(中国江蘇省)=今村太郎】昨年九月の沖縄県・尖閣諸島国有化を受けた反日デモの際、日本料理店が破壊された江蘇省蘇州市の商業街で、地元政府が被害を受けた約五十店舗に半年間、営業税を免除していたことが本紙の取材で分かった。いずれも中国人経営で、同様に破壊された日系スーパー「蘇州イズミヤ」は免税されていない。
 商業街の店主らによると、売り上げの5%を納める営業税が、昨年九月から二月までの半年分、全額免除された。九月のデモ直後、デモ隊に対応を取らなかった地元の区政府に対し店主らが「デモを黙認した」と連名で補償を要求。中央政府にも陳情する構えを見せたところ、今年になって免税が決まった。
 商業街から車で五分ほどの蘇州イズミヤも一階テナントや地下食品売り場などを壊され、本社総合企画室によると、テナントを含む損害額は五百七十六万元(九千二百万円)に上った。保険でカバーできたのは半分。地元政府から免税などの優遇措置は一切ない。逮捕者からの損害賠償金もなく、日系と中国人経営で対応が分かれている。
 昨年九月十五日に発生したデモでデモ隊が日本料理店を次々と破壊。イズミヤもショーケースなど備品が壊された。商品の一部が持ち去られ、デモ直後は営業を停止。一カ月ほどは客足が激減した。
 商業街で焼き鳥屋を営む中国人男性(28)は「当局は領有権問題をめぐって日本に圧力をかけるためデモを黙認した。愛国名目の犯罪が二度と起きないよう声を上げた」と話している。
コメント中国に進出した時から日本経済の崩壊は決まっていたと自分は思う。

五輪招致委「250キロ離れ東京は安全」 福島県民「差別的」

2013-09-07 16:48:11 | 原子力関係
五輪招致委「250キロ離れ東京は安全」 福島県民「差別的」

2013年9月7日 東京新聞朝刊


 二〇二〇年夏季五輪開催を目指す東京招致委員会の竹田恒和理事長が、ブエノスアイレスで開いた記者会見で「福島とは離れている。東京は安全だ」と発言したことに、東京電力福島第一原発事故に苦しむ福島県民から「東京が安全ならいいのか」「差別的だ」と反発の声が出ている。
 竹田理事長は四日、原発事故について「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」「福島とは二百五十キロ離れている」と述べた。
 「『東京は安全』と強調するのは『福島の現状はひどい』と認めるということ。ならばなぜ、ひどい福島を放置してきたのか。ばかにしている」。福島市から東京都練馬区に自主避難している主婦二瓶(にへい)和子さん(37)は憤る。
 安倍晋三首相は五輪招致の訴えに臨むが、二瓶さんは危機的な汚染水問題を挙げ「先にやることがあるのではないか」と批判する。
 福島県民は今も約十四万七千人が避難している。第一原発でも一日約三千人が過酷な作業に当たっている。
 安倍首相(自民党総裁)は昨年の衆院選と今年の参院選で第一声を福島で上げ「復興」を強調した。だが、汚染水対策の基本方針を打ち出したのは五輪開催地決定が迫ってきた九月三日だった。
 試験操業が中断に追い込まれた相馬双葉漁業協同組合(相馬市)の佐藤弘行組合長も「『絆』や『復興』ときれい事を言っても、腹の中ではそう思っているということか。試験操業では二重三重に検査して安全なものを出してきた。東京だけ安全だというのはおかしい」と語った。
 全住民が避難したままの浪江町の駅前通り。避難先の福島市から、営業していた書店の様子を見に来た郡(こおり)有二さん(64)は「オリンピックの前に、やることがあるんでねえか」と、ため息をついた。

汚染牧草 被ばく牛に」 浪江の牧場主ら 農水相に要請書

2013-09-07 16:46:47 | 原子力関係
「汚染牧草 被ばく牛に」 浪江の牧場主ら 農水相に要請書

2013年9月6日東京新聞 夕刊


 東京電力福島第一原発から二十キロ圏内で被ばくした牛を飼う畜産農家らが放射能汚染された牧草などを入手できず、牛の飼料に困っている問題で、農家の代表者らが六日、林芳正農林水産相に、焼却処分される汚染牧草を提供するよう要請書を提出した。
 農家らは「被ばくした牛は原発事故の生き証人。簡単に命を奪うわけにはいかない」と、国が求める殺処分を断ってきた。要請書によると、農家らは収入が途絶え、汚染牧草をもらって飼料に使っていた。しかし、国の焼却処分の方針で入手困難になり、次の冬を越せないほどの窮状に陥った。
 打開するため、焼却処分に向けて自治体などが保管している汚染牧草の提供や、運搬費用を東電に請求できるようにすることを要望。野生化した牛を殺さず、保護することも訴えた。また、国が被ばく牛の研究を強く支援することも求めている。
 要請書を渡した福島県浪江町の「希望の牧場・ふくしま」の吉沢正巳代表(59)は「このままでは牛が餓死する。助けてほしい」と語っている。

国は正確な情報発信を=韓国の水産物輸入禁止で-佐藤福島知事

2013-09-07 16:42:37 | 原子力関係
国は正確な情報発信を=韓国の水産物輸入禁止で-佐藤福島知事時事
 韓国が東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題を受け、8県の水産物輸入を全面禁止すると発表したことについて、福島県の佐藤雄平知事は6日の記者会見で「試験操業の延期、中止などにより(福島県の)海産物は流通していない」と説明した。その上で「国もしっかり正確な情報を伝え不安や風評の払拭(ふっしょく)に努めていただきたい」と強調、海外などへ正確に情報発信するよう国に求めた。
 また、佐藤知事は「私自身も韓国に行き県の状況をしっかり訴えてきたつもりだ。その先が見えていないのが現状だ」と述べ、県産品の風評被害が続く現状に危機感をあらわにした。
 このほか、輸入禁止の対象となった県では青森県の三村申吾知事が同日の記者会見で「水産物のモニタリングはしっかりしており情報発信もしている」と述べたほか、岩手県の達増拓也知事も記者団に「品目や場所ごとにきちっと検査し安全を確保している」と水産物の安全性をアピールした。
 一方、宮城県の村井嘉浩知事も同日、「大変残念。過剰に反応しすぎではないか」と不快感を示した。その上で「県としては、(仙台市の)韓国総領事館に対し海産物の安心、安全を伝えたい」と述べた。県庁内で記者団に語った。(2013/09/06-18:07)

日本産水産物の輸入禁止、背景にネット世論の暴走=韓国

2013-09-07 16:37:04 | 原子力関係
日本産水産物の輸入禁止、背景にネット世論の暴走=韓国
サーチナ 9月7日(土)9時16分配信
 福島第1原発の汚染水問題に関連し、日本産の水産物に対する不安感が高まっていることを受け、韓国政府が福島など8県からの水産物の輸入を全面的に禁止した措置の背景には、ネット世論の暴走があった。

 韓国でこれほど日本産の水産物に対する不安が増幅されたのはなぜか。汚染水問題が浮上すると、韓国のネット上では、あたかも実態以上に放射能汚染が進んでいるかのようなデマが相次ぎ、「日本全土からの食品の輸入を全面禁止すべきだ」といった極端な意見も散見されるようになった。その結果、ソウル市内では日本産水産物を使用している刺身料理店の客足が途絶えたほか、日本産以外の水産物も風評被害を受け始めたという。

 今回の措置は韓国の消費者の不安を解消するどころか、かえって不安をかき立てた側面がある。新聞報道も「海を通じ汚染水が周辺海域に広がった可能性が高い上、農畜産物は依然日本全土から輸入が可能で、国民的な不安を完全に解消するのは難しいとの指摘もある」(韓国経済新聞)などと、騒ぎをあおり気味だ。

 日本では菅義偉官房長官が6日、「汚染水の流出を受け、韓国政府に特に意を用いた情報提供をしており、科学的根拠に基づいた対応をしてほしい」と注文を付けた。今回の措置は、ネット世論に押された韓国政府が風説の流布に加担した側面が否めない。(編集担当:宮城英二)

韓国政府、福島周辺8県の水産物全面輸入禁止

2013-09-07 16:33:33 | 原子力関係
韓国政府、福島周辺8県の水産物全面輸入禁止
中央日報日本語版 9月6日(金)10時34分配信
韓国政府が、日本の福島周辺8県から出たすべての水産物を全面輸入禁止することにした。

韓国政府は5日午後、鄭ホン原(チョン・ホンウォン)首相主催で外交部・安全行政部・海洋水産部・農林畜産食品部・食品医薬品安全処・原子力安全委員会などと関係長官会議を開いて6日午前、党政調協議を経てこうした特別措置を決めたと明らかにした。

福島周辺6県は、福島をはじめ茨木・群馬・宮城・岩手・栃木・千葉・青森の各県だ。

韓国政府はこれまで福島周辺8県の50の水産物に対してのみ輸入を禁止してきたが、今回の措置でこの地域の水産物は放射能汚染と関係なく韓国内の流通が全面禁止される。日本の原発事故地域から放射能汚染水が大量流出している中で、この地域から出た水産物が韓国内に流通するという国民の憂慮を払拭させるための措置だ。

探査船「ちきゅう」:南海トラフ地震発生帯を調査

2013-09-07 16:27:55 | 人工地震

探査船「ちきゅう」:南海トラフ地震発生帯を調査
毎日新聞 2013年09月02日 19時58分(最終更新 09月02日 20時26分)


地球深部探査船「ちきゅう」=静岡市の清水港で2013年1月、吉富裕倫撮影
拡大写真
 海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は2日、地球深部探査船「ちきゅう」の今年度の「南海トラフ地震発生帯掘削計画」を発表した。13日から来年1月20日まで、和歌山県新宮市の南東沖約75キロの熊野灘で海底を掘削調査し、巨大地震発生のメカニズムを探る。

 計画は日米主導で26カ国が参加する国際共同研究の一環。紀伊半島沖の南海トラフに直交する方向に複数箇所を掘削し、地下深くに地震観測網を設ける。2007年度から始まり、今回は、水深約1.9キロの海底の岩盤を深さ約3.6キロまで掘削し、繰り返し巨大地震を起こしてきたとみられる断層の地質試料を直接採取する試みに挑む。【斎藤有香】
311は「ちきゅう」とUSA,イスラエルによるharrpと海底核爆弾攻撃でしょう!また狙ってるんですね!

シリア:露、ダマスカス近郊原子炉への直撃に懸念

2013-09-07 16:27:01 | 学習

シリア:露、ダマスカス近郊原子炉への直撃に懸念
毎日新聞 2013年09月06日 10時13分

 シリアのアサド政権を支援するロシアの外務省は「(米仏の)攻撃が首都ダマスカス近郊の小型原子炉を直撃した場合、壊滅的な影響をもたらす」との声明を発表し、国際原子力機関(IAEA)に攻撃が実行された場合の危険性を査定するよう求めた。ロイター通信が報じた。ロシアは放射能汚染という懸念を持ち出し、軍事攻撃に向けて動く米仏をけん制したかっこうだ。

 4日に発表された声明によると、ダマスカス近郊には実験用小型原子炉があり「意図的にでも偶発的にでも」直撃すると、周辺地域は燃料の高濃度ウランで汚染される恐れがあると指摘。IAEA事務局は「ロシアからはまだ公式な求めはないが、要請されれば検討する」としている。【真野森作】

菅元首相、台湾で反原発デモ参加へ…講演も予定

2013-09-07 16:24:13 | 原子力関係
菅元首相、台湾で反原発デモ参加へ…講演も予定

読売新聞2013年09月06日21時26分


©中央社フォーカス台湾
 菅元首相は12~15日の日程で台湾を訪問する。 台北市内で行われる反原発の市民デモに参加するほか、原子力政策などについての講演を予定している。 反原発を訴える台湾の市民団体から要請があったという。

福島県内で除染作業員の傷害事件などが急増

2013-09-07 16:20:42 | 原子力関係
福島県内で除染作業員の傷害事件などが急増

日テレNEWS242013年09月05日23時53分

コメント
34
 東日本大震災から間もなく2年半を迎えるが、警察庁のまとめによると、福島県内での除染作業員による犯罪が今年に入って急増していることがわかった。

 宮城、岩手、福島の被災3県では、震災前と比べて犯罪の発生件数は減少しているが、福島県内では、除染作業員による傷害や窃盗などの事件が急増しているという。今年1月から8月までに福島県内で検挙された除染作業員の数は85人で、去年1年間の約3倍となっている。具体的には、作業終了後に酒を飲んでケンカをする他、業者同士が作業員の引き抜きをめぐってトラブルになるなどで、検挙者の中には暴力団関係者も含まれているという。

 警察庁は、引き続きパトロール活動などを進めて犯罪抑止に努めたいとしている。

フクイチの社員に聞く=山田孝男

2013-09-07 16:05:51 | 原子力関係

風知草:フクイチの社員に聞く=山田孝男
毎日新聞 2013年09月02日 東京朝刊

 まずい流れだ。放射能汚染水。制御できない。

 「国が前面に出る」と経済産業相は言うが、実動部隊が納得し、奮い立たねば実のある成果は期待できまい。先週末、福島第1原発に通う東京電力社員の話を聞き、そう思った。

 「管理職が(屋外の)現場に行かないんですよ。ほとんど線量浴びないで退職していく管理職がかなりいる。そのことに対する不満が職場にある。『(点検や補修のため、現場に)行ってきてくださいよ』と管理職にはっきり言う人もいますが、(廃炉作業の)実施計画には『屋内で管理』と書いてある。管理職はそれを盾にとるんですよ」

 名前も、年齢も、職種も書けない。跳ね上がりの不満分子ではない。慢性的情報不足、場当たり的命令と職場の風通しの悪さに泣く平均的社員である。

 「いま、職場では、汚染水タンクのパトロール要員をどう割り振るかっていう話をしています。記者会見で副社長が『1日4回(従来は1日2回)やる』って言っちゃったでしょ? でも人手は増えない。あれやれ、これやれって言ってくるけど、現場作業員の(被ばく)線量なんか本気で考えていないと思う」

 「こないだ、大臣が来てどなってましたね。ああいうの見ると、ふざけんなって思いますよ。オマエに何が分かるんだって」

 汚染水の一部海洋流出は事故直後、2011年4月の段階で露見していた。首相補佐官だった馬淵澄夫元国土交通相(53)が、新たな地下水の流入を防ぐ土中壁の建設を求めたが、東電は無視。曲折を経て壁の建設は始まったものの、何事も受け身で渋々という東電流は相変わらずだ。

 今年4月、地下貯水槽から大量の汚染水が漏れ、問題が再燃した。東電は、多核種除去装置(東芝製ALPS=アルプス)で汚染水の有害核種を除き、漁協の了解を得て海に流すつもりでいた。ところが、6月、この装置が故障。8月、間に合わせの地上タンクから汚染水が海に流れ出し、パニックが広がった。

 経緯を見守ってきた官僚は「制御不能。いや、相当まずいですよ」と嘆息。ここに至って首相、経産相が政府の責任を強調し始めたという流れである。

 原発事故の鎮圧に携わった自衛隊の将官から「戦争と同じ」という感想を聞いたことがある。汚染水をめぐる混乱は、第二次大戦における日本軍のガダルカナル作戦を思わせる。

 南太平洋のガダルカナル島では、補給の失敗で2万人近い日本の将兵が餓死した。失敗の原因は、敵を甘く見、己を過信したところにある。戦略に大局観がなく、打つ手が場当たり的だった。東京の机上では想像できない実情を、首脳部が把握できなかった(「失敗の本質/日本軍の組織論的研究」中公文庫)。

福島原発事故ノート

2013-09-07 15:51:32 | 原子力関係
唖蝉坊の日記

2013-09-07
ぬるま湯天国
◇オリンピック誘致でブエノスアイレスを訪れている竹田恒和JOC会長は、記者団の執拗な福島の放射能汚染の安全性についての質問に、冷や汗をかきながら「ロンドン、ニューヨーク、パリと同様、東京に放射能の心配はない」と安全性を強調していましたが、橋下従軍慰安婦釈明会見同様、欧米記者団は不信感を深めるばかりで、全く信用して貰えない雰囲気でした。

◇7日には安倍首相もブエノスアイレスに乗り込む予定だそうですが、無駄足でしょう。IOCの選考委員の大半がヨーロッパ人ばかりだし、皇室の政治利用を禁じるどこかの国と違って、スペイン王室総動員でのプレゼンテーションでヨーロッパの王侯貴族は結束してマドリードを推挙するし、IOCの委員長ジャック・ロゲや前IOCの帝王サマランチJrなどが決定的な力を持っていますから、東京に勝ち目はないでしょう。EU全体の不況対策のためにもスペインでイベントをやる事に決まるのではないかと思います。
◇<明日ありと 思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは>これは親鸞聖人が9歳の時詠まれたという句だそうですが、諸行無常を一言で言い表した名句です。明日のことは分かりません、2016年のリオデジャネイロ五輪が開催されるかどうかさえ不透明です。
◇「これまでに経験したことがない」と前置きがつく昨今の世界的気象異変、そしてアメリカや中国、EUなどの政治経済の先行きは誰にも予想できず、カオスは益々その行き先を見えなくしています。


◇それはさておき、福島の汚染水漏洩は世界的に不安や恐怖を拡散しているようで、日本政府に対する不信感が広がっています。安倍内閣の危機意識の無さがこのような問題を引き起こしたのですが、外国人がヒステリーを起こしているのを見て慌てて泥縄対策を始めたようです。誰が作ったシュミレーションか知りませんが、こういう図を見せられるとヒステリーが起きるのも無理ないことかと思います。
#福島 #原発 #放射能 大気拡散モデル #Fukushima #Nuke #Radioacti

◇ガンダーセンという学者も世界の危機感を煽るためにカバルが用意した人間ではないかと思えないではありません。
#福島 #原発 タンク放射性物質腐食でX線 #放射能 強烈放出!Gunder

http://youtu.be/XDC8XAfIl9g
◇韓国が東北産の海産物輸入禁止に踏み切ったと言う事で地元漁協の人々が風評被害だと憤慨していましたが、本当のところはどうなのか、農水省も明確な回答を避けています。
◇福島原発の今後の具体的処理案は全くないのでしょうか。危ない危ないと危機感を募らせる人々が居るかと思えば、竹田恒和氏のように東京はロンドン、ニューヨーク、パリと何ら変わらないと言う人々も居ます。どちらが本当なのか政府も東電も、原子力安全委員会も、大学などの研究機関も明確な統一見解を出していません。なぜなら誰にも正確な現状把握が出来ていないからです。だから、馬鹿みたいにタンクの数を無闇矢鱈に増やすだけで、抜本的対策が全く建てられないからです。
◇今やそのタンクの数は1,000基近くになっています。
東京電力は8月の第4週、これらのタンクの内の一基から、おびただしい量の汚染水が漏れていたことを公表しました。
そして23日金曜日になって、さらに恐るべき事態について明らかにしました。
福島第一原発の敷地内で200,000トンの汚染水を貯蔵しているタンクの構造が、漏出を起こしたタンク同様、急造されたものであることを明らかにしたのです。
東京電力は高さが10メートルある鋼鉄製の円筒形のタンクを建造する際、鉄板の継ぎ目にゴムのシーリングを使いましたが、この素材が放射性物質に対して耐久性があるかどうかの検証をしていなかったのです。

◇不思議なことにここで漏れた放射線量は最大1800ミリシーベルトもあり、人間が4時間浴び続けると死亡するレベルだという事ですが、他の3か所は70~230ミリシーベルトしか観測されていないという事です。同じ場所から出ている汚染水に含まれる線量にこれほどの数字のばらつきがあると言う事がどうしても引っかかります。今度だけではなく、前にもそんなことがありました。水漏れの度にマスゴミが大騒ぎして、その時に限って高線量が検出されるのです。どうしてそのような極端なばらつきがあるのか、1000個のタンクの線量を一つずつ計りなおしてデータ化し、平均値がどのくらいなのか公表すべきです。
◇この問題に関して、ベンジャミン・フルフォードの2013年9月3日の記事で、シリア、福島、オリンピック、ナチ、CIAの結びつきについて面白い事を指摘しています。

(部分引用)
▼ベンジャミン・ナタニエフは、2012年3月11日の日本に対する津波テロ攻撃の直後に当時の首相の管直人に、電話で、日本の原子炉を爆破すると脅したことが記録されている。
日本の軍事情報筋によると、この動機は日本に米国債券のナチに対する請求権を放棄するよう署名を迫る為だった。
管はそれに従った。日本の原子炉の閉鎖をするとの脅しは又、ナチがたくらんだ石油危機を起こすために、日本にもっと多量のオイルを中東から輸入させることを目的としていた。
ナチのモサド分派の下請けである日本のヤクザによると、福島で最近見られた放射能測定値の突然の上昇は、多くは医療用核廃棄物の放擲によるものである。
この目的は日本政府に原子炉の再開をしないようにせよとの脅しである。ナタニエフへのメッセージ:彼らはお前を追いかけるから、この宇宙のどこにも隠れ場所は無い。
(ソース)
http://japonese.despertando.me/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E5%B9%B4%EF%BC%99/



◇フルフォード氏は「福島で最近見られた放射能測定値の突然の上昇は、多くは医療用核廃棄物の放擲によるものである」とこれまでにも何回か書いています。つまりモサドに雇われている日本のヤクザが東電の作業員として紛れ込み、医療用の放射性物質をまき散らしていると主張しているのです。恐怖や不安をまき散らすイルミの常套手段です。水漏れも奴らがやっているのではないかとも考えられます。マスゴミもそれを幇助しているのではないでしょうか。
◇フルフォード説を全くナンセンスと切り捨てる事は出来ないような気がします。と云うのも銀河連邦のスペースブラザーズが福島原発爆発当初から核燃料を無害化しているという情報が頻繁に出されているからです。放射線量をゼロには出来ないが、死に至る心配はないという事です。政府がのんびりしていたのもそのような情報があってのことかどうか知りませんが、少なくとも危機意識がなかったのは、線量が大騒ぎするほどではないと知っていたからでしょう。

◇それでは拙いので石油メジャーは、やくざを雇って定期的に高レベルの医療用放射性物質をまき散らすという作戦で、世界中に恐怖とヒステリーを起す必要がありました。
要するに、石油メジャーは原発危機を煽って再稼働を防ぎ、法外な高値の原油を日本に押し付けようと画策しているのです。彼等は中東からの原油積み出しを困難にし、価格を高騰させるためにエジプトやシリアで戦争を起こし世界経済を破壊しようとしています。
◇しかしそれは原子力村の住人たちにとってむしろ喜ばしい結果を産みます。原油高騰で入手困難になれば原発再稼働やむなしとの方向に世論を誘導出来ると思っているからです。だから政財官学マスゴミも放射能無害説を流したり、黙殺するような態度を執っているのではないでしょうか。

◇ベルギーに本社を置くケシエ財団は、燃料棒の放射能を中和する装置の設計図をUSBフラッシュメモリーにコピーして日本政府に渡したと言っていますが、政府は未だにこれについて黙秘しています。
石油メジャーや原子力村の陰湿な圧力が働いて、命が狙われるとすれば総理大臣と言えど、どうする事も出来ないのでしょう。
石油メジャーにせよ原子力村にせよ、シオニストたちが電気代を高騰させて日本経済を立ち行かないようにしようとしているのは間違いありません。

<福島>放射能不検出98% 福島市産の農産物

2013-09-07 12:39:54 | 原子力関係
話題!ニュース365動画ブログ

●<福島>放射能不検出98% 福島市産の農産物


でも、検出限界値は1キロあたり20ベクレル。
これは、ご存知の通り、20ベクレル以下の数値は、不確実で、
たとえ、「不検出」でも、20ベクレルは入っているかもね
という意味です。
みんな、知ってるよね?
一応、念のため。




http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW1305150700002.html
2013年5月15日
放射能不検出98% 福島市産の農産物
 ●昨年度出火のコメ以外で
 福島市農政部は14日、2012年度のコメ以外の同市産農産物(出荷物)の放射性物質検査結果をまとめた。放射性セシウムの合算値は検出限界値(1キロあたり20ベクレル)以下の「不検出」の割合が98.2%にまで増加、残り1.8%も50ベクレル以下に収まった。
 東京電力福島第一原発事故のあった11年度は不検出は76.9%、現在の国の基準値100ベクレルを超えるものも5.5%あった。
 昨年度、作物を出荷した全農家のコメ以外の全品目196品目について、畑の4隅と中心から約2万3千点のサンプルを採取し、検査した。
 その結果、野菜のダイコンやキュウリ、トマト、ピーマンは不検出が100%。果物でも、ナシは99.5%、モモ99.2%、リンゴ98.4%。汚染度が高いと言われるキノコ・山菜類も90.4%が不検出だった。
 市の担当者は「福島市から市場に出荷される農産物のほ