「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

あたたかい着方していますか?

2007年11月22日 | 保育のヒント
以前ブログで、衣服の調節について書きましたが、
      今回はあたたかい服の着方について書いてみます。
      

       「おむすび」に来るお母さんのなかにも、
            衣服をどういうふうに、
            何を着せていいかわからないといった声を
            ききます。少しでも参考になったら、
                      うれしいです!

 
あたたかい着方・・・保温=空気を着ると考えます。
        空気は熱を伝えにくいので、適度な余裕のある服を着て
        空気の層を作ると、
        体温の熱が外に出られなくなり体があたためられます。
        
        きつい服を着ると空気の層がなくなり
        あたたかくありません。
        
        また素材のちがう服を着ると、布の網目がちがうので
        外の冷たい空気を入りにくくします。      

      

じょうずな重ね着の仕方・・・下着を着たほうが、汗を吸い取って体が
              水分で冷やされません。
              衣服が汚れているとあたためる働きが
              小さくなってしまいます。清潔な物を
              着るようにしましょう!

              たくさん重ね着してもきゅうくつに
              なるだけで、保温力は期待できません。
              多くても3~4枚に、部屋の中では 
              1枚脱ぐようにしましょう。


   おむすび親育ち講座
                 ただいま好評予約受付中です

   12月5日(水)の「らくらくコミニュケーション」は
   自分の気持ちをがまんするのではなく、相手に上手に
   伝えてわかってもらうには、どうしたらいいか?といった
   内容です。

   日頃、子育てを一生縣命しているお母さんが、思っている事、
   わかってほしい事をうまくお父さんに伝えて、二人で協力
   しあったり、ねぎらいの言葉を掛け合い、楽しく子育て
   できるようになると赤ちゃんにとってもうれしいことですね

   
       
   現在3名の方が申し込まれています。
         「パパもこられたら一緒に来たいわ!」と
        言われた方もいます。もしそんな希望が
        ありましたら、ぜひお二人で参加してくださいね

        当日0歳児の保育は定員が6名までですが、
        保育が必要でなく、ご自分だけ参加される方は、
        特に定員はもうけていませんので
        どんどん申し込んでください

          お待ちしていま~す