横浜市青葉区に残された里山、「恩田の森」の四季の移ろいをご紹介するblogです。
恩田の森Now
2017年4月15日 春本番
先週、三週間ぶりに訪れた森は小雨でしたが花盛り。今日は天気も良くじっくり草花の写真が撮れるかと思ったのですが風が強くてむしろ難しい撮影になってしまいました。それでも森は花盛り、春本番を向けておりました。
かつらの森で空を見上げた図。ピンク色に見えているのは山桜ですね。この時期の木々の活動は活発ですので、来週にはもう空が見えなくなっているかも知れません。
すみよしの森の民家の庭先の花海堂。今が盛りと咲き誇っておりました。
徳恩寺の枝垂れ桜です。強風で大きく揺れる枝垂れ桜を撮るのは大変な仕事でしたが、なんとか一枚、ご覧いただけそうなものを撮ることができました。
先週もご覧いただいた二輪草。恩田の森には二箇所、二輪草の群生地があります。都市化が進む横浜にこのような群生地があるのは驚きですが、風前のともし火でもあります。大切にしたいものですね。
白木蓮が人気で、盛んに庭木にもされていますが元祖「木蓮」はこちら。白木蓮の方が多くなったからなのか、最近ではわざわざ「紫木蓮」と呼ばれたりしているようです。
毎日更新のblogも是非ご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page:gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )