goo

2025年1月25日 鈍色の空、冬の森

 火曜日に歩いたばかりでしたが、恒例ですので今日も森に行ってきました。やっぱり土曜日に森を歩かないと一週間のペースが狂っちゃうんですよね。私の森歩きは海軍カレーのようなもの(諸説あり)なのです。

  今日の空は生憎厚い雲で覆われておりました。私の故郷、福島の冬を思い出す空で温暖な横浜の冬には似合いませんが、それもまた時に見せる横浜の冬の顔でもあリます。と云う訳で今日は厚い雲に覆われた寒々しい森の様子をご覧ください。













 漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #1月 #新春 #植物 #自然 #写真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年1月21日 穏やかな冬の日

 明け方まで雨が降っていたようでしたが、徐々に天気が回復して出かける頃には青い空が見え始めました。先週末から野暮用が三日続き火曜日となってしまいましたが、穏やかな冬の日に森を歩いて来ることが出来ました。



 すっかり葉を落としたコナラ達の枝の奥に青い空が見え始めました。



 冬枯れの森で「撮る物がないなぁ・・・」と思いながら歩いていて見つけた赤い実。十両ですね。本名(正式和名)は藪柑子(やぶこうじ。サクラソウ科ヤブコウジ属。常緑小低木)。名前の似た万両(まんりょう)は同科同属ですが、千両(せんりょう)はセンリョウ科センリョウ属なので云わばは「他人」です。



 花期終盤となり花弁を散らす山茶花。山茶花と入れ替わりに咲き始める椿は花弁は散らさず、花が丸ごとポロリと落ちます。



 薬師堂裏手の乙女椿。命名の妙。



 なるせの森の都県境の尾根道から、この小径を下って現実世界に戻ります。下ってきた道を振り返った図です。

 漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #1月 #新春 #植物 #自然 #写真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年1月11日 散歩日和

 冬好日。からりと晴れて風もなく散歩日和となった今日の恩田の森でした。



 すみよしの森のメインストリートです。かつては両側ともに雑木林であったと思われますが今は竹林。かつては畑であったところも耕作されなくなり5、6年も経つと竹林になってしまいます。



 恩田の森の半野良猫。うん、そこが暖かいんだね。



 今日の富士山(3776m。日本一のお山)。そう云えば、この冬はまだ丹沢が白くなっていませんね。なるせの森から東南東方向71km先。



 今日のランドマークタワー(296m。ビルとしては日本で3番目の高さ)とメディアタワー(254m)。なるせの森から南東方向17km先。



 畝売りのネギ畑。お金を先払いしておいて(先物買い?)、必要な時に自分で好きなだけ抜きに来ると云う仕組みです。野口さんの分はまだたくさん残っていますが、左の方は食べ尽くされた感じですね。

 漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #1月 #新春 #植物 #自然 #写真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年1月4日 今年最初の森歩き

 新年おめでとうございます。
 今年も毎週末の森歩きと撮影、blog「恩田の森Now」への掲載を予定しております。昨年の欠場は52週中1週だけだったようですが、2025年も50週以上を目指したいと思っておりますので、blog「恩田の森Now」をお訪ねいただき四季折々の様子をご覧いただけたら嬉しく思います。



 目にタコができたと云われそうですが、一年の始めはやっぱりここから。お馴染みの白山谷戸のこんもり山です。こうして見ると意外と常緑樹が多いことが判りますね。



 新年の薬師堂。仏教寺院の別院である薬師堂に、神道で云うところの歳神が宿るための門松。これぞ日本文化のありようを象徴するものと云っても良いでしょうか。



 初夢で縁起の良いものは「一富士二鷹三茄子」。その中で一番縁起が良いとされる富士山です。恩田の森辺りからは位置関係上丹沢山系の陰に隠れてしまう富士山ですが幾箇所からはほんのちょっと、雪を冠った頂上付近を見ることができます。横に走る線は高圧送電線。



 新春らしいものはないかと探してやっと見つけた蝋梅。甘い香りが辺り一面に漂っておりました。

 漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #1月 #新春 #植物 #自然 #写真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )