新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

NHK朝ドラ(マッサン)のモデルになった「竹鶴政孝」の命式

2015年02月09日 | 今日の出来事

上記は、NHK朝ドラ(マッサン)のモデルとなったニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝の命式です。

“日本のより多くの人に本物のウイスキーを飲んでほしい。”
竹鶴政孝は、その情熱を胸に、大正7年(1918年)、24歳で単身渡英し、門外不出のウイスキー製造法を習得。
帰国後入社した会社で、日本で初めてのモルト蒸溜所の建設に尽力し、初代工場長に就任。
その後ニッカウヰスキーを創業し、スコットランドの気候風土に似た北海道に余市蒸溜所を、仙台に宮城峡蒸溜所を建設。
本物のウイスキーづくりに人生を賭け、日本で本格ウイスキーをつくり続けたこの男こそ、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝である。

(人物)
日本初の本格派スコッチ・ウイスキー製造をした人物で、”日本のウイスキーの父”と呼ばれている。
生誕:1894年6月20日、広島県竹原市生まれ。
死没:1979年8月29日

竹鶴の生家は酒造業・製塩業を営む大地主だったので、幼いころから酒造に親しみ、興味と関心も持っていた。
そして、彼は子供の頃から柔道で体を鍛えていた。
大阪高等工業大学(現・大阪大学)の醸造学科に進学したが、1916年(大正5年)3月に洋酒に興味を持ち、卒業を待たずに摂津酒造に入社。
1918年摂津酒造の社長(阿部喜兵衛)の命により、単身スコットランドに赴き、グラスゴー大学で有機化学と応用化学を学ぶ。彼は現地で積極的にウイスキー蒸留場を見学し、頼み込んで実習を行わせてもらうこともあった。
スコットランドに滞在中、竹鶴はグラスゴー大学で知り合った医学部唯一の女子学生イザベラ・リリアン・カウン(通称エラ)に頼まれて末弟のラムゼイ・カウンに柔道を教えていたが、その姉であるジェシー・ロバータ・カウン(通称リタ)と親交を深め、1920年1月8日結婚。しかし、ラムゼイを含むリタの家族のほとんどに反対されたため、教会ではなく登記所で2名の証人と登記官の前で宣誓するだけの寂しい結婚式であった。当時では珍しい国際結婚だった。
同年11月、竹鶴はリタと共に日本に帰国。

竹鶴の帰国後、摂津酒造では純国産ウイスキーの製造の企画を立てたが、世界恐慌のの影響で資金難となり断念。
1923年(大正12年)、サントリーの鳥井信治郎社長(ドラマでは鴨居の大将)の招聘を受ける(年俸四千円という破格の給料)。
1924年(大正13年)11月11日、山崎工場が竣工、初代工場長に就任。
1929年(昭和4年)、初の国産ウイスキー「サントリーウイスキー白札(現在のホワイト)」と「赤札(現在のレッド)」を発売。売れ行きは芳しくなく経営不振。
1933年(昭和8年)、寿屋は突然、当時竹鶴が工場長を勤める横浜工場を売却。竹鶴は会社に不信感を持ち始める。
1934年3月1日、後続の技師が育ってきたこと、竹鶴が帝王教育を任されていた鳥井の長男・吉太郎に一通りの事を教え終わったこと、最初の約束である10年が経過したことから、竹鶴は寿屋を退社。
4月、北海道余市町でウイスキー製造を開始することを決意(現在の余市蒸溜所)、資本を集め、7月に大日本果汁株式会社を設立し、代表取締役専務に就任した。
1940年、余市で製造した最初のウイスキーを発売。社名の「日」「果」をとり、『ニッカウヰスキー』と命名する。直後、ウイスキーは統制品となり、日果の工場は海軍監督工場となる。この後終戦までは配給用のウイスキーを製造した。
竹鶴は子供ができなかったため、広島工業専門学校(現・広島大学)醗酵工学科在学中の甥・威(旧姓:宮野、同じ広島県生まれ)を養子に迎える。
なお、1930年に山口房子(後に改名してリマとなる)を養女としていたが、成長したリマと夫妻との関係は次第に悪くなっていき、リタの晩年になるまで関係は修復されなかった。その為、自伝などにも養子としては威のこと以外は触れられていない。
1961年1月17日、妻リタ没。その際、竹鶴は、孫(威の息子)曰く「大人がそれほど取り乱すというのは初めて見(た)」というほど、「おばあちゃんが死んじゃった」と家中で泣き喚いていたという.

(竹鶴の命式)1894年6月20日、生時不明(広島県竹原市生まれ)
竹鶴の生まれた時間が不明なので、推時法で「子の刻」で出してみました。
・彼の命式は、日干:癸の「印綬傷官」の並びの命式で、典型的なもの作りの技術者の命式です。
・時間を抜けば、身弱な技術者の命式だが、彼は単身スコットランドに渡り、ウイスキー技術を学び、当時では稀な国際結婚までし、鳥井の下を去って自ら独立してニッカウヰスキーを創業しサントリーに対抗しています。そして、彼の性格は豪放磊落で、多くの逸話が残されているという。…このことを考えると時柱に旺相した比劫があるのだと思う。三柱だけで彼の命式を判断すると、単なるサラリーマン的な技術者となってしまう。時柱に建禄が付いた劫財が出ることを通して、技術者でありながら才能やアイディアで財を生みだすこともできる命式となる。
・生時に分離の劫財が出ることと、継嗣の星(官星)が五行に無い事を通して、子孫運が弱い命式だということが言えます。…官星は男性の場合は子供運(跡継ぎ)を表し、時柱も子孫運を表す。
・また、年月は親や先祖(過去)を表し、時柱は子孫(未来)を表しますが、年月の十二支が「午」で、時支に午を冲する「子」が出ることを通して親子相剋(跡継ぎが立ち難い)の運を持った命式であるともいえます。
以上、簡単ですが、竹鶴の命式を紐解いてみました。

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禄馬同群(ろくばどうぐん) | トップ | 暦(こよみ)について。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かつ)
2015-02-10 12:47:32
彼は日柱:癸巳でしたか。僕と同じだったので嬉しいです。ウイスキーも大好きなのでね。
海外行ったりとか、癸巳の人はやっぱちと変わった人生になっちゃうのかな。でもこれも命式次第ですよね。
僕と天干の並びがまるで違うし。
返信する

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事