妊娠中はホルモンの変化の影響で、便秘になりやすい状態です。また「つわり」の時には、食べる量が減り、便の量も減るのでさらに便秘になりやすいのです。おしりがうっ血しやすい状態に加えて便秘があると、妊娠前にあったけれど気がつかなかった内痔核が、症状を出し始めます。うっ血状態で「いきむ」(りきむ、とも)と生じやすい「血栓性外痔核」は、ある日突然発症します。内痔核(いぼ痔)、外痔核、裂肛(切れ痔)・・・およそ痔瘻以外の「痔」は妊娠中に起こりやすくなっているといえます。
最新の画像[もっと見る]
-
桜が咲き始めました 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ 1週間前
-
近畿肛門疾患懇談会に参加 岡崎外科 姫路肛門科ブログ 5ヶ月前
-
六甲肛門疾患研究会を開催しました 岡崎外科 姫路肛門科のブログ 6ヶ月前
-
大腸肛門病懇談会に参加 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ 7ヶ月前
-
奈良肛門疾患懇談会に参加しました 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ 7ヶ月前
-
同門会に参加しました 小倉昭和館の写真も 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ 11ヶ月前
-
第1回兵庫県肛門疾患研究会を開催しました 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ 11ヶ月前
-
日本臨床肛門病学会と小田急電鉄GSEロマンスカー 1年前
-
熊本の学会に参加しました 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ 1年前
-
山陽電車(山陽電気鉄道) 6000系電車 岡崎外科姫路の肛門科ブログ 2年前