姫路に「血の池」があるとは知りませんでした。来年20年ぶりの三ツ山大祭のある総社(そうしゃ)の南西、旧NTTのビルとの間です。この横の通りはよく通るのに知りませんでした。写真をご覧ください(FP1)。
ついでに教育委員会の立てた説明板から「血の池跡 (略)血の池はかつて市街地域を東北から南西に流れていた藍染川(青見川)の跡と伝えられ、池田輝政の築城の際城下の中濠内に取り込まれ、文化元年(1804)「播州名所巡覧図絵」には総社境内図の西方に「血の池」が描かれている。戦前は池の東に能舞台もあったが、昭和51年に埋め立てられ総社公園となった。かつて総社に人々が抜刀して踊り舞う「刀剣おとり神事」と呼ばれる(略)行事があり、(略)その行事で傷を被った者が池で洗うと止血したとされたことが池の名称の由来という。」出血でびっくりして来院されるかたが多い当院ですが、名前の由来が分かって一安心です。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。
ついでに教育委員会の立てた説明板から「血の池跡 (略)血の池はかつて市街地域を東北から南西に流れていた藍染川(青見川)の跡と伝えられ、池田輝政の築城の際城下の中濠内に取り込まれ、文化元年(1804)「播州名所巡覧図絵」には総社境内図の西方に「血の池」が描かれている。戦前は池の東に能舞台もあったが、昭和51年に埋め立てられ総社公園となった。かつて総社に人々が抜刀して踊り舞う「刀剣おとり神事」と呼ばれる(略)行事があり、(略)その行事で傷を被った者が池で洗うと止血したとされたことが池の名称の由来という。」出血でびっくりして来院されるかたが多い当院ですが、名前の由来が分かって一安心です。
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです。