つれあいが「今日は広谷台に行こう!」
歩くのには絶好、というより暑いくらいのお日和



広谷台を歩くのはσ(^^)にはちょっと強行軍
大体の目安として8000歩がいい感じ
1万歩を越したあたりで、、ちょっと足が痛いなぁ!
湿原くらいが許容範囲なんだけど、、、
広谷台はその外回りって位置です
でも、新しいお花と出会えそうなのも捨てがたくGO!
秋になったら、やっぱりヤマハッカやヒキオコシでしょ

ヤマハッカ
みえないですねぇ
あんがい見落としも多いので、帰りに会えるかも~

ツリガネニンジン? キキョウ科ツリガネニンジン属
いつもは少し腕を広げたような格好で
外回りにお花がついているのに
ぎっしり肩寄せて、茎からすぐお花がついています
ひょっとしたら釣鐘人参さんじゃないでしょうか?
花柱が花冠から突出してる~~♪

色あいもシックで可憐なお花
ちょっと見には、どこが人に害を与えるんだろう?
ところが、茎だけでなく葉の表裏にまで
鋭いトゲが生えていてうっかり手に取るとひどい目に会うんですって
なぜ「ワルナスビじゃないのでは」と思ったかというと
8月に中央公園でσ(^^)写したわるなすびの写真を見ると
ワルナスビの葉っぱにはギザギザがあるんですが
このお花の葉っぱはすっきりです
なんでかなぁってネットで探してみました
ネットの中でもこの葉っぱを
ワルナスビとして紹介されているところもありますが
いつもお世話になる
岡山理科大学植物生態研究室(波田研)の情報を確認
確かにワルナスビではなくイヌホウズキ!!
やっぱり間違いでしたぁ m(._.)m ごめんなさい
・・・ 訂正 2014/10/3 ・・・
葛(外来植物)が はびこってしまい
在来種を脅かしているって聞いてから
外来種ってどんなお花のか調べるように、、、
「日本の外来生物ファイル」さんにお邪魔して
きゃは^m^これも~とビックリ
けっこうよく見かけるお花ですよね

不明
初めての出会い、、、なんとも愛らしいお花
沢山咲いていました
ちょうど時期だったのかも
ネットで探してみると、一番よく似ていたのがエゴマ
でもエゴマはちいさな白い花┓(´_`)┏
あなたのお名前なぁに?

こないだはじめて出会ったヒメシロネさん?
(~ヘ~;)ウーンなんだか背も高いしお花も一回り大きいかな
じゃヒメじゃないのかなぁ
と思っていたのですが、、、
シロネはお花に比べ、葉っぱがもっと大きかったです
9/29 ヒメシロネに訂正しました


不明
初めてのお花です~~♪
今回は名前の判らないお花が多くて
調べるのが追い付かず(^^ゞ
なかなか整理ができませんでしたぁ
続きは明日、、、
