goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

9/23_広谷台を歩くⅡ

2014年09月30日 | 小倉南区(平尾台・他)

ススキが風に揺れて
秋も深まってきた平尾台の景色です



今日のコースは                 
茶が床⇒広谷台⇒広谷湿原⇒中峠⇒茶が床へ


中峠のあたり
今日はアザミの花があちこち


広谷目指して一本道です
道すがらのお花に気を取られて
進んでは停まってパチリ、、
なかなかスムーズにいきませんが

九電NTTの電波塔のあたりから
尾根道に入りました

まっすぐ広谷台への道が続いています
狭いけれどなだらかな道が多くて
きょろきょろとあたりの景色をたのしめるところです


ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)丿広谷台へつきました


眼下に広がる苅田方面
お昼は定番のおにぎりと麦茶

お弁当も食べたし、さぁ出発~~♪
湿原へ降りて行きましょう
今日は沢山のお花に出会えてラッキィな一日です(*^^)v


歩いている道から右手に見える岩
「鬼の唐手」という名前がついています
平尾台には、ゴリラ岩とか亀石とか
動物に見える岩や鬼伝説の岩
面白い形の岩や石があるんですよ~
鬼の洗濯板も!



向こうに見える道を下って
ぐるっと右に折れると湿原にいけるらしい

前回広谷台へ来た時は       
上から見える湿原へ真っ直ぐ降りて行ったので
途中から道なき道、、、
とんでもない思いをしました(^^ゞ



途中分かれ道の道標(湿原からあがって来ての方向です)
広谷台は今降りてきた道、
右へ曲がると青龍窟
σ(^^)たちは左へ行きます


今降りてきた道を振り返って


ぐるっと廻って、だいぶん湿原に近づいて
「鬼の唐手」が今度は上にみえます

湿原に到着