ダイビング5本、いろいろありましたが無事に終了^^
御世話になったオーシャンブルーの皆さま、ありがとうございました^^ 徳さん、ガイドありがとう~!
泊まった宿は、旅の宿らくちん 良い部屋でしたよ~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/feae7903e04b337590383ec246b10d52.jpg)
宿前のサンタ・シーサー(笑
夜は、前日に引き続き近くの’あきそば’で^^
明日は那覇マラソンなんでランナーの方も随分来ていましたよ。
(参加人数:県内13000人 県外10000人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/094ecaa5935f31e8dd5695fe7e9b4768.jpg)
三日目は、フリータイム。疲れ果てて動けないかなあと思ったのですが、朝から行動開始(笑
旅に出ると、不思議と何処からともなくエネルギーが沸いてきます。宿の北側は、歓楽街
だったのね・・・・。おじちゃんやおばちゃんが、尋ねてもいないのに神社はあっちだと教
えてくれました。フレンドリーでございます^^ 夜には変貌するであろうそのその辺りを通
り抜け「波上宮」へ。パワースポットだそうで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/d424da04b35875f608fba13e13c4ff12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/211495b1ed56b147e0c2711f7562c964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/eb534a6ebc83147bf98d3f2db3a3f2c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/a6206dc110541b9e191065c4e5947cc3.jpg)
波上宮 遠景
遥か昔、人々が海の彼方の海神の国(ニライカナイ)の神々に豊穣や平穏を祈った聖地がこ
の波の上の〝崖端”で、拝所として日々の祈りを捧げたのが始まりとされています。毎年、
日を定めて故郷の方角に向けて香炉を置き、自身の本国に向かって遥拝する「ネグミ拝み」
と言う祭りが近代まで行われています。又、この場所は、古くは「端城(はなぐすく)」と
呼ばれた御嶽(うたき)だったという説もあります。
道路が出来ていたり、ゴルフ練習場があったり、今となっては景観はイマイチだけど、昔は、
海のはるか遠くまで見渡せる場所だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/d1777c746d1a69a47a4ab6ea708aa837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/0588bbb65ac1ceacbbd32792a272a9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/e7ca214071ae7725eeb8f37dd24a48d0.jpg)
宿に戻りチャックアウト。タクシー(初乗り500円)をひろって、モノレール県庁前駅へ。
大型コインロッカー(600円X2)に荷物を入れて、国際通りへ。
国際通り
那覇市の県庁北口交差点(パレットくもじ前交差点)から安里三叉路にかけての約1.6kmの
通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルで
あることから、「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最
大の繁華街。by wiki
20年ぶりくらいなんだけど、あんまり綺麗なんでビックリしました。
10:30~13:30頃まで、昼食を挟んでブラブラ^^ 良い和柄のTシャツもget^^
のんびり、ゆったり、楽しみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/b210c88f90c883a31b43096877750542.jpg)
帰りの飛行機より
左上の赤い橋の左が読谷村、右が嘉手納町
比謝川沿いの道・・・ジンベエツアーから市内に向かう時に通りました。いい所だったな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/c39b044cde293d5b04e9264b8a500d2a.jpg)
というわけで、帰りは順調よく2時間で羽田到着。
濃密な三日間でした^^ end
御世話になったオーシャンブルーの皆さま、ありがとうございました^^ 徳さん、ガイドありがとう~!
泊まった宿は、旅の宿らくちん 良い部屋でしたよ~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/feae7903e04b337590383ec246b10d52.jpg)
宿前のサンタ・シーサー(笑
夜は、前日に引き続き近くの’あきそば’で^^
明日は那覇マラソンなんでランナーの方も随分来ていましたよ。
(参加人数:県内13000人 県外10000人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/094ecaa5935f31e8dd5695fe7e9b4768.jpg)
三日目は、フリータイム。疲れ果てて動けないかなあと思ったのですが、朝から行動開始(笑
旅に出ると、不思議と何処からともなくエネルギーが沸いてきます。宿の北側は、歓楽街
だったのね・・・・。おじちゃんやおばちゃんが、尋ねてもいないのに神社はあっちだと教
えてくれました。フレンドリーでございます^^ 夜には変貌するであろうそのその辺りを通
り抜け「波上宮」へ。パワースポットだそうで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/d424da04b35875f608fba13e13c4ff12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/211495b1ed56b147e0c2711f7562c964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/eb534a6ebc83147bf98d3f2db3a3f2c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/a6206dc110541b9e191065c4e5947cc3.jpg)
波上宮 遠景
遥か昔、人々が海の彼方の海神の国(ニライカナイ)の神々に豊穣や平穏を祈った聖地がこ
の波の上の〝崖端”で、拝所として日々の祈りを捧げたのが始まりとされています。毎年、
日を定めて故郷の方角に向けて香炉を置き、自身の本国に向かって遥拝する「ネグミ拝み」
と言う祭りが近代まで行われています。又、この場所は、古くは「端城(はなぐすく)」と
呼ばれた御嶽(うたき)だったという説もあります。
道路が出来ていたり、ゴルフ練習場があったり、今となっては景観はイマイチだけど、昔は、
海のはるか遠くまで見渡せる場所だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/d1777c746d1a69a47a4ab6ea708aa837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/0588bbb65ac1ceacbbd32792a272a9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/e7ca214071ae7725eeb8f37dd24a48d0.jpg)
宿に戻りチャックアウト。タクシー(初乗り500円)をひろって、モノレール県庁前駅へ。
大型コインロッカー(600円X2)に荷物を入れて、国際通りへ。
国際通り
那覇市の県庁北口交差点(パレットくもじ前交差点)から安里三叉路にかけての約1.6kmの
通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルで
あることから、「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最
大の繁華街。by wiki
20年ぶりくらいなんだけど、あんまり綺麗なんでビックリしました。
10:30~13:30頃まで、昼食を挟んでブラブラ^^ 良い和柄のTシャツもget^^
のんびり、ゆったり、楽しみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/b210c88f90c883a31b43096877750542.jpg)
帰りの飛行機より
左上の赤い橋の左が読谷村、右が嘉手納町
比謝川沿いの道・・・ジンベエツアーから市内に向かう時に通りました。いい所だったな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/c39b044cde293d5b04e9264b8a500d2a.jpg)
というわけで、帰りは順調よく2時間で羽田到着。
濃密な三日間でした^^ end