2006.8.26
朝の倉崎を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/3eacccee0b8160a54df8496b43f01866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/96f8e644897778d3097d0f03142bf3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/4b9e0fb9e4de20ffdb31765af45de5d9.jpg)
今日の予定は、ウミウシのウェブサイトでお世話になっている今本さん御夫婦と
http://www.umiushi.info/jpn/index.html
お会いして、一緒にダイビングしてウミウシを探そうというもの。
pawもダイビングは、20年ぶりだったのでchibi、ne-chanと体験ダイビング
参加ということにした。
09:00、事前に今本さんに紹介頂いた、ダイブサービス・アマミエンシスの
金原さんが迎えに来た。おお!ヨン様のような、なかなかいいオトコではないか^^
今日のダイビング・ポイント、ピアテグリへ向けて出発。途中、クルマエビの
養殖箇所を通る。空気を送り込む為にスクリューを回しかき混ぜていた。
10分ほどで到着。まもなく、今本さん御夫妻も到着。金原さんより、ダイビングの
注意事項、機材の取り扱い方法等を習い、いざ潜水開始。
と思いきや、
ne-chanはレギュレーターが外れただの、
chibiは、喉が渇いただの、
pawは、ジャケットに酸素を入れすぎただの、
で浮上^^;
まったく手間のかかるクライアントだ。
その後は、順調よく進み、7m位まで潜り、数種類のウミウシやクマノミにも
逢えました^^
とりあえず1本で終了。ne-chanは、フィンを片方何処かでなくしていた・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/46b4b56990f71a25e9cf4b47bc39a780.jpg)
ダイビング後は、今本さん御夫婦とウミウシ談義で花が咲いた。
温帯と亜熱帯の特色を合わせ持つこの地には沢山の種類のウミウシが生息して
いるようで、その魅力に魅せられ今本さん御夫妻は、3年ほど前に神奈川
から移住されてきたようです。奄美の新聞にも紹介されていました。
お昼前にお別れ。楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/80068762b8f4433674387a183911c662.jpg)
ホテルに戻り、昼食後、倉崎にてシュノーケリング。右岩場の更に奥へ行って
みる。このあたりはテーブルサンゴなどが点在していて結構綺麗。色鮮やかな
魚たちも沢山いる。砂浜には小さなカニがすばしっこく走り回っている。アダン
の実が景色に色を添える。ウミウシは見つけられなかったが、ハリセンボンと
遭遇。足で触っていると、だんだん膨らんできて、しまいにはボールのように
パンパンに膨らんだ。この状態で泳ぐと、可愛いこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/f861fe86969c8e6a69d5a20f7f4945ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/7f2a2291a8e2fee9877a7071d7a4ece8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/2a851a43aede6211f1cc617d35e84951.jpg)
ゆったりと時間が流れていく。
刻々と色を変えていく空と海に心奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/3621722b1d0a23e7c42f145b46d7b390.jpg)
朝の倉崎を散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/3eacccee0b8160a54df8496b43f01866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/96f8e644897778d3097d0f03142bf3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/4b9e0fb9e4de20ffdb31765af45de5d9.jpg)
今日の予定は、ウミウシのウェブサイトでお世話になっている今本さん御夫婦と
http://www.umiushi.info/jpn/index.html
お会いして、一緒にダイビングしてウミウシを探そうというもの。
pawもダイビングは、20年ぶりだったのでchibi、ne-chanと体験ダイビング
参加ということにした。
09:00、事前に今本さんに紹介頂いた、ダイブサービス・アマミエンシスの
金原さんが迎えに来た。おお!ヨン様のような、なかなかいいオトコではないか^^
今日のダイビング・ポイント、ピアテグリへ向けて出発。途中、クルマエビの
養殖箇所を通る。空気を送り込む為にスクリューを回しかき混ぜていた。
10分ほどで到着。まもなく、今本さん御夫妻も到着。金原さんより、ダイビングの
注意事項、機材の取り扱い方法等を習い、いざ潜水開始。
と思いきや、
ne-chanはレギュレーターが外れただの、
chibiは、喉が渇いただの、
pawは、ジャケットに酸素を入れすぎただの、
で浮上^^;
まったく手間のかかるクライアントだ。
その後は、順調よく進み、7m位まで潜り、数種類のウミウシやクマノミにも
逢えました^^
とりあえず1本で終了。ne-chanは、フィンを片方何処かでなくしていた・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/46b4b56990f71a25e9cf4b47bc39a780.jpg)
ダイビング後は、今本さん御夫婦とウミウシ談義で花が咲いた。
温帯と亜熱帯の特色を合わせ持つこの地には沢山の種類のウミウシが生息して
いるようで、その魅力に魅せられ今本さん御夫妻は、3年ほど前に神奈川
から移住されてきたようです。奄美の新聞にも紹介されていました。
お昼前にお別れ。楽しいひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/80068762b8f4433674387a183911c662.jpg)
ホテルに戻り、昼食後、倉崎にてシュノーケリング。右岩場の更に奥へ行って
みる。このあたりはテーブルサンゴなどが点在していて結構綺麗。色鮮やかな
魚たちも沢山いる。砂浜には小さなカニがすばしっこく走り回っている。アダン
の実が景色に色を添える。ウミウシは見つけられなかったが、ハリセンボンと
遭遇。足で触っていると、だんだん膨らんできて、しまいにはボールのように
パンパンに膨らんだ。この状態で泳ぐと、可愛いこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/f861fe86969c8e6a69d5a20f7f4945ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/7f2a2291a8e2fee9877a7071d7a4ece8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c2/2a851a43aede6211f1cc617d35e84951.jpg)
ゆったりと時間が流れていく。
刻々と色を変えていく空と海に心奪われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/3621722b1d0a23e7c42f145b46d7b390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/e0cb58d3188518dbecd69e654738626b.jpg)