2007.12.16
愚息が山に行きたいというんで、ちょこっとハイキングに行ってきました。
社用でよく行く毛呂山町の山なら、すぐに行けるんで物見山へ。
この前、行った宿谷の滝の麓に車を止めて、物見山~北向地蔵~鎌北湖と
一回り。約5km位のハイキングでした。物見山は375.4mの低い山なので
バカにしてたら、いや~滝から山頂までの山道が、急勾配の崖登りで
なかなか楽しめたのでした。
右ひざの痛みが取れず、どうかな~?と思ったのですが、まずます良好でした。
この分なら、年明けからまた走れるかな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/88c518397f529e873c5c405860522dfb.jpg)
宿谷の滝を見守る石像。やっぱりお顔がとてもいいので、
また、撮っちゃいました。滝壺周辺には、祭礼か儀式が行われたようで
木々を燃やした後が残っていました。
愚息も、この空間をとても気に入ったようです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/5486c02649d1c281a186b50d6b0cfebb.jpg)
宿谷の滝
この日は、風も無く、葉の揺れがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/f1091fecbe0628bc21dbe1205a792aa3.jpg)
宿谷の滝
滝の天辺から水流をまたいで撮ったショットです。
ちょっとビビリました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/35c5d0a502191fb05ced8b1eda1bbd01.jpg)
山を登っている間、山道の両側には、ずっとこの実が案内
してくれました。
調べたら冬苺のようですね。辺り一面・・・^^
食べてみればよかったなあ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/2ac838a0b43a167a16bff2745928876a.jpg)
物見山山頂です。東京の高層ビルが見えていましたが、
被写体としてはイマイチだったので撮りませんでした。
さて、この実は何でしょう?
この鳥は、キツツキ科のコゲラのようです。
(shouenさんのブログで同定できました^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/5d2afc97ad22d797aafaad00fea85be2.jpg)
山道脇の木洩れ陽を浴びた、紅葉した黄色い葉も綺麗でしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/04cf03e1c1adf3285bc55a47f2f9bf58.jpg)
モノクロではありませんが、色彩感はありません。
木洩れ陽の絨毯がいい感じです。
この近辺は、車で通った事がありますが、まるで別世界です。
所々、車道に出ますが、驚くほど違う空間が広がっていました。
やっぱり、歩くと違いますね。
その後、鎌北湖へより、駐車場脇で、pawはけんちん蕎麦を、
愚息はカレーライスを食べました。店先にいたインコのぴーちゃん、
物まねが上手でしたよ~^^ 口笛を吹くと、同じ調子で真似て
くれます。11年も生きているようです。後から録音された声を
聞かせてもらいましたが、’おかあさん、綺麗’を連発していました(笑)
さて、旦那さんが教えたのか、奥さんが教えたのか・・・(笑)
食後、一山越えて、滝を通り、車まで戻りました。
帰りに、荒川沿いで落陽を眺めようと思っていたのですが、何だか混んでいて
間に合いませんでした。
でも、夕陽をシルエットにした綺麗な富士山は拝めました。
というわけで、まずまず楽しめた一日でしたとさ^^