~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

東京の夕暮れ

2015-01-23 12:57:08 | ・スピリチュアリズムからの風景

2015.1.18の日曜日の杉並の某所からの写真です。

最近、ゴソゴソと家でやることが多くて(仕事も含めて)あまり出歩いてませんなあ。

年初はいろいろあるし、寒いし、e-Tax終わるまでは、こんな生活かな。

でも、一日ずっと家にいるタチではありませんので(笑)、近場をウォーキングしたり

してます。家に居るときは、夕方に一時間位歩くことが多いですね^^

埼玉辺りを走っていると、よく見える山です。なんかオッパイみたいな形だから、私的にオッパイ山と名付けていました。

で、ググってみたら、なんと、地元でも別名おっぱい山と呼ばれていて、子どもたちの間でも馴染み深いようです。

正式名は、「笠山」(837m)。堂平山の北側にあります。いつか登ってみよっと^^

東側は、なんと中野の再開発ビルの間から東京スカイツリーが見えていました。

17:30 妙正寺川から富士山と良い色合いのグラデーション夕焼けが見えました。画質が悪くてスイマセン^^;

やっぱりマジックアワーは歩いていても綺麗で楽しいですね^^

後で、夕焼けの富士山はまとめてアップします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもは「授かりもの」

ではなくて

子どもは「預かりもの」

 

なんと短い語句で、その真意を伝えている言葉でしょう。

SHIGEちゃん経由の金子マリさんの言葉のようです^^


京急油壺マリンパーク

2015-01-17 12:51:16 | ・ショートトリップ

2015.1.4 京急油壺マリンパークへ行ってきました。

よくウミウシ探索した諸磯。諸磯埼灯台が望めました。

富士山も見えてましたよ。なんか寒そうな富士山ですねー。

あや~、おもろい髪型!眼が赤い~~。

キタイワトビペンギン(絶滅危惧種)

1984~1985年にキタイワトビペンギンの野生個体9羽を導入し、1987年には初めての繁殖に成功。

2014年5月現在、油壺マリンパークでは同種38羽を飼育しており、このうちの約2/3が、当館で繁殖した個体。

アシカ&イルカのショー

やっぱり生で観ると迫力ありますね。

わははははは(笑

だ~れだ??

わはははは(笑

いや~無防備、温室状態で、フニャフニャですな。

コツメカワウソくん。

ニホンカワウソは、2012年に絶滅種に指定されたようだけど、愛媛県では多数目撃情報が寄せられていて、

生存の可能性を指摘する専門家もいるらしい。by wikipedia

フクロウちゃん。眠そー。

マリンパークの南側に素敵な浜辺が・・・。まるで隠れ家みたい。

「カメハメハ大王の渚」ハワイアン満載!

静かな入り江で、異次元空間でしたよ。ウミウシ探索に集中していた頃には見えなかった風景だなあ。。。

その浜の南側にある「東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所」の水族室。内部には円形の大水槽があり、開設当時は

子供達で賑わったそうですよ。(昭和7年)

東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所は、日本最初の臨海実験所として1886年(明治19年)に創設され、1897年(明治30年)

に油壺に移転し現在に至っている。

この付近で採集可能な動物種は500種を超えるという。

1928年から水族室は一般公開されていたが、1932年には付属の水族館を開設し、有料で公開していたが、付近に京急油壺マリンパークが

開業するとその影響で動員数が減少し、1971年8月に閉鎖した。by wikipedia


葛西臨海公園

2015-01-15 08:27:10 | ・ショートトリップ

2015.1.3 葛西臨海公園

kouchaと鳥見に行ってきました。いや~広々していい所ですねー。富士山が綺麗でした^^

蜃気楼っぽい?

猛禽・ノスリかな?

オオジュリンが居そうでいませんでした。

おっ!と思ったら、スズメとメジロ^^;

人懐っこいアオジくんでした。

オナガ

良い香りでしたよ。

風の冷たい朝でしたが、春は少しずつ少しずつ近づいていますね。


2014の私的ベストショットをまとめました。

2015-01-12 16:53:54 | ・写真

2014の私的ベストショットをまとめました。(239枚)

作品の出来だけでなく、私的な思いの写真も含んでいます。

2013に引き続き鳥と植物が多かったです。

今年は、ちょっと趣向が変わりそうな予感が・・・。

ボチボチ、マイペースでアップしていきます。

http://pawbirch.php.xdomain.jp/pipipiga2/pipipiga.php?q_num=14

 


本年も宜しくお願い致します。

2015-01-01 10:54:28 | ・日常

2004.7よりブログを続けております。山あり谷あり、いろんな事がありました。

これからも、いろんな事があると思いますが、ブログのサブタイトルどおり、

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

を継続していきたいと思っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。