~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

ウミウシ探索隊出動

2012-04-29 22:02:55 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

GWに入りましたねー^^

27日の夜は、お誘いを受けて、某会員制のライブハウスに潜っていました(ノーコメント・笑 ああ、でも、

hotel california、良かったっすねー♪)が、28日は、kouchaとkouchaの友人を連れて、ホームグランドの

三浦の磯で潜ってきました。いや~、天気も良くて、海も穏やかで、最高のコンディションでしたー^^

ヒラミルミドリガイ 10mm位

巨大アメフラシ電車(笑) いや~むちゃくちゃデカかったです。ヒジキをたらふく食べたんだろうなあ。。

ダイダイウミウシ 20mm位 

う~む、どうしてこんなに白い線がクッキリハッキリ入るんでしょうねえ。。。

ムカデミノウミウシ 30-40mm位

沖縄やインドネシアの個体に比べると、ホントに綺麗^^  

セトミドリガイ 5mm位 たまにはちゃんと撮ってあげようかと^^

サンシキウミウシ 30mm位

久しぶりでしたね。この時期に磯に現われる子です。

ユビウミウシ 20-30mm位 活発に身をくねらせてました。 この子の形状もホント個性的です^^

他にも、まあ、常連さんがボチボチ。20種くらい出ました。磯では、今年初のシュノーケリングでしたが、7mm

ウェットは、寒くも無く快適でした。次回ダイビングの時は、ドライじゃなくて、7mmウェットでいってみようかと。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ま~ぶる)
2012-04-30 21:52:46
一言でウミウシと言っても、本当にいろいろな種類がいるんですね。

pawさんのコメントはいつになく素敵でした。
「ひじきをたらふく食べた」の下りでは笑わせて頂きました(^◇^)
返信する
Unknown (長安)
2012-04-30 22:05:36
明るい海ですね。いろいろなウミウシが居て賑やかどす。
pauさん7mmウェットなんだ。
昨日見ていたら、ウェットのダイバーをチラホラ見かけました。
私は、20℃が分かれ目です。
3月、沖縄の海が冷たくて、芯から冷えました。指が震えていました~。
返信する
Unknown (ま~ぶるさんへ)
2012-05-01 06:58:20
そうなんですよ、いろいろな形状があります。
基本、後鰓類といって、心臓よりも後ろに鰓
のある輩たちなんですけどね。

この中で草食はアメフラシ。彼らはホントに
海藻をむしゃむしゃ食べるんですよ^^
そして、ツンツン刺激してやると、紫色の汁
を放出して敵を驚かせます^^
返信する
Unknown (長安さんへ)
2012-05-01 07:02:10
浅場ですからねー、明るいです。陽射しも
燦々としてましたから、影が映っちゃって
ますねー^^;

そうそう、12月の沖縄で5mmウェット+フード
ベストでも結構寒かったですよ。
私的にも20℃が分かれ目みたい。

そうですか、大瀬でもこの辺りからウェットが
増えてくるのかな?ロクハンですかね?
この7mmウェットは、一応セミドライって事に
なってるんで、ほとんど水が入ってきません。
脱ぎ着が、ちょっとシンドイんですが^^;;
返信する

コメントを投稿